株式会社ディライトフルのメンバー もっと見る
-
代表の稲葉です。
三井造船のエンジニアを卒業して起業後19年目になります。
趣味はヨット、山登り、スノーボードなどアウトドア、温泉&読書ですが、最近は、もっぱら2人の娘(1歳と3歳)の子育てが趣味です。
お客さんに感動してもらえる、サービスを届け、働く人も充実感をもって働き、社員、その家族、取引先すべてがハッピーになれるように頑張っていきたいとおもいます。
そんなビジョンを描き、目標として、仕事の旅をつづけてまいります。
私達と一緒に旅をしていただける方を募集いたしております。
是非 会社を覗きに来てください。
なにをやっているのか
1)日本最大級のスポーツのチームユニフォーム作成サイト チームマックスを、独自開発のシミュレーターシステムをエンジンにして行っています。
シミュレータ :http://unicomposer.com
Webサイト :http://www.teamorder.jp
エンブレムメイカー:https://teamorder.jp/emblem-maker/
2)利用社数2000社以上のメール配信システム「める配くん」の開発・運営を行っております。
http://www.meruhaikun.com/
なぜやるのか
「このチームで今度の大会勝つために、新しいウェア作ろうよ!」
そんな声があがり、チームメイトが賛同し、ユニフォームのデザインを検討して作り、素晴らしいユニフォームが届いて、みんなで着た時。
それは、チームメンバーの笑顔が弾ける瞬間ではないでしょうか。
そんな瞬間に向けて、私たちは働いています。
お客さんに喜んでもらえれるためには、どうしたら良いだろう?
まずはクオリティの良い商品をお届けできること。
サイズ、背番号、名前など間違いなく納められること。
できるだけ多くのしっかりしたメーカー商品を、選ぶことができること。
見やすく選びやすいサイトをつくること。
シミュレーションシステムのUIを改善していくこと。
できるだけ少ないコストでユニフォームを作成して、低価格で商品・サービスを提供できること。
新しいアイデアをお客さんに提案すること。
そのために、マーケティング、デザイナー、エンジニア、制作オペレーション、管理が協力して、よりよいサービスを作り上げていきます。
皆で考えて、より良いサービスを作りあげていく仕事自体が、働く我々の人生をよくしていくものであると考えます。
人の笑顔をつくるため、働くみんなの人生をよくするため、自分たちの力で
そんな思いで働いて行けたらと考えております。
どうやっているのか
【 戦術 】
-------------------------------------------
現在の競争が激化した、EC市場で勝ち抜くためには、武器が必要です。
そこで、当社はこの業界を、勝ち抜くためにHtml5 ユニフォームシミュレーター「ユニコンポーザー」を開発いたしました。
当シミュレーターは、シミュレーションが簡単で楽しいのはもちろん、業務システムも兼ね備えているため、最終商品をお客様に届けるまでのプロセスを圧倒的に効率化し、低コストでのお届けが可能になっています。
当社は、お客様からの注文、連絡、メーカーとのやりとり、ユニフォーム加工、すべてを社内でおこなっており、直にニーズを聞き取って、開発をすすめていくことができます。
そして、このプロダクトの開発に終わりはありません。
市場の変化、技術の変化、お客様の要望、新しいアイデアに即して、今日も毎日開発を続けております。
市場で勝ち抜くためには、プロダクトにフォーカス!これしかありません。
【 目指すカルチャー 】
-------------------------------------------
・社員が情熱のおもむくままに活動し、働くことが充実し、生きがいとなるような会社
・仲間を尊重し、コミュニケーションが活発で、切磋琢磨して一つの目標に向かって働ける会社
・社員とその家族を大切に扱う会社
【 求める人物像 】
-------------------------------------------
・前向きな人、向上心を持っている人
・他責思考ではなく自責思考。
仕事を自分ごととして、捉えることができる人
・お客様目線で、考えて仕事ができる人
・チームワークを持ち、他人を尊重して働ける人
こんなことやります
ディライトフルは、IT開発とサッカーを中心とするスポーツのチームウェアのEC事業を行っております。ユニフォームシミュレータ「ユニコンポーザー」を自社で独自開発し、チームウェアのビジネスを開始後3年で月商4000万円以上売り上げるようになり、現在も伸び続けております。
自社シミュレーター、自社サイトを、貴方のアイデアと技術・実行力、会社のチームワークでさらに磨き上げ、他のマーケットにも、積極的に展開していきたいと考えております。
現在のフェーズでは、他社のシステムを外注でつくったり、
外の会社に常駐するなどのことは、ありません。
仲間と考えて、自分たちでつくりあげていく!輝けるチャンスはここにあります。
新技術を勉強して積極的に使っていきたいかた。ビジネスを作って行きたい方、是非一緒に働きましょう。