株式会社WACULのメンバー もっと見る
-
1987年生まれ。京都大学を卒業後、ボストン・コンサルティング・グループに入社。大企業の経営コンサルや新規事業立ち上げの経験を積む。2011年に株式会社WACULに入社、取締役に就任し開発と営業以外の全てを担当した後、同社代表取締役CEOに就任。
-
1984年生まれ。東京大学を卒業後、株式会社ビービットに入社。大手クライアントのWeb改善 コンサルティングに携わる。2013年に株式会社WACULに入社、取締役に就任。WACULでは、人工知能を使ったWebサイト分析サービス「AIアナリスト」の運営責任者を担当。
-
兵庫県出身。甲陽学院高校→京都大学と卒業後、ゴールドマン・サックス証券、A.T. カーニーそれぞれで5年以上の勤務を経て、WACULの取締役CFOに就任。コーポレート業務だけでなく経営戦略からアライアンス戦略まで幅広く取り組む。
2008年にゴールドマン・サックス証券投資調査部に入社。商社・メディア・ネット業界の担当として100社以上の経営・財務分析を実施。その後、鉄鋼業界の時価総額合計5兆円以上の企業群をカバレッジする鉄鋼チームのヘッドとして、世界中の機関投資家に対して投資レコメンデーションを実施。日本証券アナリスト協会検定会員。 -
慶應義塾大学卒。
大学在学中に公認会計士2次試験合格。新卒でソニー株式会社入社し、グループ連結決算業務、CFOスタッフ業務などに従事。その後、株式会社リクルートでは、事業戦略策定や商品開発、事業開発・推進に従事。2012年 株式会社経営共創基盤入社。常駐型ハンズオンコンサルティングで多数の企業を支援。その後、株式会社ウィルゲートの取締役CFO兼CSOを経て、現在、株式会社WACULの取締役COO。
なにをやっているのか
私たちは「テクノロジーでビジネスの相棒をひとりひとりに」をビジョンに掲げ、AI(人工知能)で企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。
「人はクリエイティブな作業にフォーカスし、AIが得意なことはAIに任せる」。そうした”AIと人が共存できる世界”をつくることで、人はより創造力が発揮できるので、世界はもっとよくなると考えています。
私たちが現在提供しているSaaSツール「AIアナリスト」は、Googleアナリティクス等の行動データを元に、自動でわかりやすいデジタルマーケティングの改善案をお届けする便利なサービスです。課題発見から改善提案まで自動ででき、アクセス解析ツールと連携し、データを自動で分析します。
AIによるWebサイト改善ツールとして、30,000サイト以上に導入されています、広告出稿費上位100社の40%を含む大企業や、地方の小さな町工場など中小企業まで幅広いみなさまにご利用をいただいています。
「AIアナリスト」はアメリカ・スティービー賞2016にて、3つのカテゴリーにてゴールド・シルバー・ブロンズを受賞。また、多くの人にご利用いただきやすいサービスを目指して使いやすいデザインにこだわり、2017年にグッドデザイン賞を受賞しています。
◆「AIアナリスト」サービスサイト
https://wacul-ai.com
◆自社オウンドメディア「AIアナリストブログ」
https://wacul-ai.com/blog/ で企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。
なぜやるのか
◆ビジョン
「テクノロジーでビジネスの相棒をひとりひとりに」
これまで、IT化・デジタル化というキーワードが声高に叫ばれてきました。しかし、中小企業はもちろん大企業でさえ、まだまだデジタル化が進んでいないのが実情です。
これは、デジタル技術を使いこなせる人が企業の中に少ないことが原因だと考えています。たとえば米国ではIT人材のうち、IT企業で働く人は3割に過ぎず、一般企業に7割もいますが、日本では逆で7割がIT企業におり、一般企業には3割しかません。日本において、多くの企業において、IT人材の不足がボトルネックとなってしまい、最先端のテクノロジーを使いこなして事業成長させることが難しいのが現状です。
私たちは、テクノロジーをまるで「相棒」のように、身近に感じてもらい、どんな人でも一緒に働けることができる世界を作ろうとしています。特に、企業の成長をドライブする可能性をもつ”デジタルマーケティング領域”から、その世界の実現に取り組んでいます。
どんな企業のどんな人でもテクノロジーの恩恵にあずかることができる世界の実現のために、私たちは”ビッグデータ”と”AI”を活用した”自動ツール”を、安価な月額課金型の”SaaS”として提供していきます。
今日も私たちは世の中の知見やノウハウなどデータを集積し、その”集合知”をAIとしてツールに落とし込んでいます。
実際に「AIアナリスト」があれば、世界で不足するといわれるデータアナリストのような特別な技能をもった人が、すべての企業の中にいる必要はなくなります。
それぞれの会社がデジタル領域の専門家をそれぞれで抱える必要が無くなれば、経営者やビジネスパーソンは、ビジネスのコア領域の検討や判断、デザインやコミュニケーションなどクリエイティブなことに、より時間を使えるようになります。データに埋もれ、エクセルと格闘したりする必要はありません。AIが得意なことはAIにまかせ、まだAIが得意でないクリエイティブなことに人間は集中すればよいのです。
私たちは、必要なことをいつでも質問でき、改善に向けた答えを示す、”ビジネスパーソンの相棒”になりたいと考えています。
私たちは元々WEBのUI/UX改善のコンサルティングを行っていた会社ですが、現在提供している人工知能「AIアナリスト」はコンサルティングを通して得たデジタルマーケティングの知見やノウハウをAI化して開発したものです。
AIを活用した「AIアナリスト」によって、約100時間かかっていたアクセス解析業務や改善提案業務を、わずか数分に短縮しました。
また、元々数百万円で提供していたコンサルティングサービスを現在では月数万円から提供しています。
将来は、デジタルマーケティングの領域に留まらず、金融や基幹システムなど、ビジネスの様々な領域で知見やノウハウを蓄積し、それをシステム化・人工知能化することにより、誰もが高品質なサービスを安価で利用できる世の中を実現していきます。
どうやっているのか
◆行動指針
“ Be a Rocket Scientist ”
この言葉は英語の慣用表現で、「とても複雑で、かつ高度な知識が必要であること」という意味があります。そんな難しい、しかし社会的に意義のあるお題を研究し、成功に導く存在が“ ロケットサイエンティスト ”です。
我々のミッションは複雑で、とても難しいお題です。だからこそ、1人1人がロケットサイエンティストとなり、難しいお題に立ち向かい・研究し・解決する存在になる必要があるということを意味しています。
◆チーム体制
社員数60名程の組織です。
- マーケティングプランチーム
- セールス&事業開発チーム
- カスタマーサクセスチーム
- 開発 / デザインチーム
- 新規事業チーム
- コーポレートチーム
※メンバーの出身企業
ゴールドマン・サックス証券、ボストン・コンサルティング・グループ、チームラボ、三井住友銀行、NTTドコモ、オプト、リクルート、A.T. カーニー、インテリジェンス、経営共創基盤、ビービット、ドワンゴ、ベイカレント、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 等
中途入社メンバーが多く、広告代理店出身者や起業経験者など、幅広い経験をしたメンバーが集まっています。多種多様なメンバーと働くことで、短期間で多くの経験を積むことができます。
◆社内の雰囲気・イベント
オープンなコミュニケーションでお互いに助け合いながら業務を行っています。チームを越えた交流も盛んに行っています。
・WACUL食堂 (月に1度、みんなでランチ)
・OKR Winセッション(週に1度、各チームのOKRのWinを発表し合っています)
・oiwai(新規受注や社内のお祝いの際に社内でお互い祝ったり感謝を伝え合う文化があります)
・部活多数(ワイン部・カレー部・ゲーム部・漫画部・音楽部etc)
・ママ会、パパ会
こんなことやります
WACULの最も重要な資産は「ヒト」です。
優秀な社員が集まり日本一を真剣に目指しています。
そんな「ヒト」に大きく関わる人事の責任者を募集します。
〇 大枠のミッション
採用・育成・制度周りの企画設計、実務および機能強化をお任せいたします。
人事チームの責任者として、オーナーシップを発揮していただきます。
〇 直近のミッション
採用・採用広報の企画~実務、機能強化並びに制度設計、文化醸成をお任せいたします。
※採用などのフロント業務だけではなく、組織開発も責任者として設計から実務まで幅広くお任せいたします。
〇 業務詳細
・人員計画の管理
・採用予算管理
・採用戦略立案
・媒体管理(Wantedly, Green, Forkwell, Amateras, 転職ドラフト, ビズリーチ, LiBz, etc, エージェント対応)
・面接設定、採用面接
・応募者対応、社外とのコミュニケーション
・採用広報記事作成(オウンド、Wantedlyなど)
・人材育成計画
・オンボーディング設計
・組織開発
・文化醸成
〇 こんな人と一緒に働きたい
【ご経験面】
・事業会社(IT領域)での人事経験のある方
・HRTech領域での法人営業経験のある方
・人事領域でのコンサルタント経験のある方
【人物面】
・当たり前を疑い、常により良いものを目指す姿勢を持った方
・自分より周りを一番に考えられる方
・組織の成長に強い関心がある方
・最先端技術、トレンドに強い興味関心があり、自ら学んでいる方
・弊社ビジョン、ミッションに共感してくださる方
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /