株式会社ottomanのメンバー もっと見る
-
アパレルベンチャー(現・東証一部上場)に入社し、 販売、マネジメント、商品企画を経験。
その後、海外滞在中に日本の雇用に問題を感じ、日本の人材ビジネスを変革すべく人材業界へのキャリアチェンジを決意。
総合人材サービスを行うネオキャリアにて、IT人材に特化した紹介事業立ち上げに従事した後、
スタートアップ、 ベンチャーへの幹部人材(CXO)支援を行うプロコミットに参画。
同社にて採用コンサルティング、組織、事業のグロースに向き合い多くの幹部人材支援に貢献。2019年にottomanを創業。 -
いかに仕事を楽しめるかで、カスタマーにも届く「楽しい!」もきっと変わってくる。
まだ知らない事はたくさんあって、知ったらお気に入りになったり、欠かすことのできない便利アイテムになったり、もっと知らない世界を楽しむことができる可能性は無限に広がっていると思います。
知らない人がいるならそれを伝えたい。
自分の提供したサービスが、きっかけとなりカスタマーに「楽しい♪」を共感して欲しい。まだ知らないナニカをたくさんの人に知ってもらいたい。
「人×人」、「人×モノ・コト」の縁を紡ぎたい。
どんな仕事も楽しいばかりではありませんがそれだからこそ楽しんで全力で出来る仕事と出会いたい。
仕事が遊びの... -
株式会社ottoman(現在)
・自社採用業務
・採用ブランディング
・採用アウトソーシング
株式会社ネオキャリア(2014~2018)
・中途人材紹介サービス
キャリアカウンセリング
・新卒人材紹介サービス
マネージャー
キャリアカウンセリング -
専門学校卒業後、ビデオパッケージを制作する映像制作会社で勤務し、企画、制作から撮影技術、編集と担当しておりました。
フリーランスとして映像ディレクター兼カメラマンとしてweb動画やイベント、テレビ番組、ライブストリーミング配信、スチールや撮影技術も担当しておりました。
また企画のご提案からご一緒することが多く、動画の企画書作成〜全体設計〜コンテンツ制作と行っております
なにをやっているのか
-
オフィス前での集合写真
-
社内MTGの風景
企業が5年後、10年後まで事業を継続していく。多くの企業が生まれていく中、事業を発展させ継続していくには「人」の力が必要不可欠です。
2019年3月に創業したottomanは、企業のミライを創る人材を獲得するための採用支援を中心に、事業を展開しています。
【ottomanが提供できる価値】
■採用戦略コンサルティング
■ブランドコンサルティング
■戦略的人材(HR)マネジメント
■新規事業開発支援
いま世の中は、企業からの情報発信よりも“ユーザーからの情報発信”が行動に影響力を持つ時代になりました。媒体やコミュニケーションの形も多様化し、採用活動や情報発信の難易度は日々高まっています。
業界イメージ、会社独自のカルチャーや想い、個人の職業感を的確に捉え、未来の仲間となる人材の心を逃さない。そのためには、企業が持つ思想や哲学を「ミッション」「ビジョン」「バリュー」として言語化し、独自のメッセージとして発信し伝え続ける必要があります。
企業が描くビジョンや想いに共感し、その実現に力を貸してくれる人材と出会うためのコミュニケーション。イノベーションを産業にするための仲間づくりと、そして世の中に着地させるための共感を産み出すブランディングやデザインを、ottomanは一気通貫で提供していきます。
なぜやるのか
ビジネスシーンは本当に面白い時代に突入しました。
ビジネスモデルの多様化、テクノロジーの革新、就業観の変化……「働き方改革」が掲げられるもっと前から、変革のスピードは加速度を増しています。
みなさんは“働く”をどう捉えますか?
人により、国により、時代によってその形は様々ですが、人生の中で多くの時間を占める“働く”を考えることは、単に職業を選択するのではなく「どう生きるか?」を考える大きなテーマなのではないでしょうか。
いま、自分の仕事や暮らしに満足している人はあまり多くないのではないでしょうか。ライフスタイルが変わっていく中で、一人ひとりが「働く」ことを「生き方」として選択ができるようになれば、充実感が得られる。それが実現できれば、生産性はもとより正真正銘のパラダイムシフトがもっと早く起きるのではと考えています。
「ネームバリューのある会社じゃないとだめ」
「給与が高くないとだめ」
「働き方が良くないとだめ」
ottomanは、そういった指標に代わる“ネクストリアリティ”を創っていく存在でありたいと思っています。
「就業観」の変容を目指し、企業や人に向き合うことで「ありたい姿、あるべき姿」を応援する。面白さやワクワクをもっと近くで感じられる世の中の実現が、ottomanの1つのゴールです。
どうやっているのか
ottomanには、ユニークな仲間が少しずつ集まってきています。
◆大手PR事業会社が運営するメディアで、旅行プランの企画や地方観光施設のブランディングに携わってきた30代女性メンバー。PR分野の豊富な知識はもちろん、地場産業や地方行政とのネットワークが強みです。
◆沖縄出身で心理カウンセラーやキャリアアドバイザーとして活躍した女性メンバー。結婚を機に1年間休職された後、ottomanにジョイン。マネージャー経験を活かして活躍中です。
◆20代の男性メンバーは、M&Aコンサルで活躍。ITという難しい領域で、企業の経営層と折衝を重ねて結果を残した調整力が強みです。
そんなメンバーたちが活躍しやすいよう、フルフレックス&副業OKで柔軟性高く生活が送れるように配慮しています(代表の上田は1歳の子どもがいるイクメンです)。
ottomanは「考える余裕」を大切にしています。1人でも、誰かとでも物事を考えていく。そんなクリエイティブな時間が、成長を生むと考えているからです。
採用コンサルティングを手掛けていく身として、私たち自身も暮らしを含めた仕事の価値観を発信していくことを目指しています。コンサルティングで培った、個人の生産性やモチベーションアップのノウハウを実証する新たな事業の展開も検討中です。
設立したばかりということもあり、まだまだ整っていない部分がありますが、ご縁があり一緒に働いていくメンバーが活躍できるように取り組んでいきます。
こんなことやります
採用やブランディングを手がけるottomanでは、会社や人の「観」に向き合って想いを形にし、世の中に受け入れられるようなコミュニケーション戦略全般のディレクションをお願いしたいと考えています
【具体的には…】
■クライアントとのコミュニケーションおよび調整
■新規クライアントの開拓
■デジタルプロモーションの企画・提案
■デザイン・コンテンツ・開発のディレクション
■スケジュール・タスク管理
※あなたのご経験・スキルに応じて、仕事をお願いしていく方針です。制作担当が社内にいるため分担して仕事を進めることも、トータルで関わっていくことも両方可能です。
【必要なご経験・スキル】
■基本的なPCスキル(特にPowerPoint)
■地域振興・地方創造へ興味がある方
└ottomanは、暮らしと働くを考える事業を行おうと考えているため、クライアントワークに留まらず自社事業の設計もお願いしたいと考えています。
【歓迎するご経験・スキル】
■ディレクター経験(Webサイト制作、プロモーション企画、サービスサイト運用など)
■ワイヤーフレームの考え方を理解している方
≪ottomanで働くやりがい≫
■クライアントの課題に向きあい、企業や人の価値を定義して言語化する。そうして言語化したものが、外から見られた時に正しく伝わるかを考えてデザインする。決まりきった形ではなく、企業や人の想いに常に触れて形にしていく価値ある仕事の楽しさを実感できます。
■地方企業や小売・サービス・製造といった、これまで採用コストをあまりかけてこなかったクライアントには、採用ノウハウや具現化するためのパートナーが不在です(そのために新規アプローチをお願いしている…という背景があります)。ゼロから関係を構築し、コミュニケーションを取りながら、同じ方向を向いて成功を目指していく。やりがいある仕事です。
誰にでも、得手不得手はあります。苦手を克服するよりも、得意なことを最大限に生かして協力し合える関係性が大切だと考えています。
一番大切にしたいのは、あなたの想いです。まずは、ざっくばらんにお話しできたら幸いです。気になった方は、ぜひお問い合わせください。