350万人が利用する会社訪問アプリ
Hiromitsu Ujikawa
1989年北海道生まれ。2014年に株式会社レコチョクに新卒入社し、キャリア向け音楽サービスのPM兼エンジニアを担当。2017年5月にGMOペパボ株式会社のハンドメイドサービス「minne」のAndroidアプリエンジニアとして中途入社し、1年半、機能開発・運用・保守を行った。 現在はフラー株式会社で共創グループのAndroidアプリエンジニアとして新規開発、既存アプリの運用・保守など複数案件を担当。
『生活の質の向上』と『エンジニアとしてのキャリア形成』は同時に実現可能。フラー新潟支社で働くAndroidアプリエンジニアに地方勤務のリアルを聞いた。
Hiromitsu Ujikawaさんのストーリー
Masanari Takigawa
滝川 将成(たきがわ まさなり) 現在フリーランスとして活動中、令和の魔法使いを自称している。 1995年、うどんと共に成長。九州大学芸術工学部を中退後、2016年9月頃メーカーに入社。自分の限界突破を目指しアプリ開発を継続し、2017年7月カメラアプリ「SweetCamera」が国内外でAppStore総合1位を獲得するなどヒットし、自信を付けて退職。その後、複数の企業でアプリエンジニア/デザイナー/PdMなどで勤務後、現在フリーランスに至る。フリーランスでは、主にモバイルアプリの開発・デザイン・コンサルティングを行なっている。 趣味はアプリ開発の他にも哲学と心理学の学習・研究であり、コミュニティに所属し趣味の範囲内で日々学習・研究に取り組んでいる。ショーペンハウアーの哲学が好き。個人では、公開されているアプリの開発の他にもあるニッチ分野でトップメディア(とはいえ数十万pv規模)を運用している。 2人の仲間と共にプロダクト開発を指揮しており、現在は時々バズ(過去1日18万DAUを達成等)を起こしているものの、依然ステルスで着実に育てている。チーム内では、デザイン/開発/グロースハック全てを行うスーパースターであり、自他共に認める思想家であるの一方、仕事になると仕組み化を締め上げるタイプで、抽象と具体いずれかに欠けた思考には厳しいとのこと。 プロダクトは、ステルスですが、順調に収益pv共にあげています。個人のヴィジョンは、絶えずサプライズを起こし続けるエンターテイナーであり、型破りなトリックスターであること。 ---特徴--- - エンジニアバックグラウンド(研究や専攻は画像処理です) - UIデザインもやります (業務経験/実績共にあります) - チームでのプロダクト開発はリーンをベース思考にしています - 自身のチームにおいて哲学・心理学を応用し、実践してます - 仕組み化の過程で、共有可能なフレームワークをどんどん作ってます - 個人でのアプリ開発は約350万DLを達成 - strengthfinderは着想/指令性/戦略性/競争性/慎重さ - 最も強い部分はトリックスター力 - 実は明るい面白いタイプです ---開発スキル--- アプリ: Swift, ReactNative, .NET, C#, Flux, Viper, OpenCV, OpenGL, Metal Webフロント: Vue.js, Nuxt.js, React.js、HTML, CSS, Javascript, Typescript, Redux デザイン: XD, illustrator, photoshop, ペーパープロトタイプ, prott, figma 運用: ASO, SEO, リーンスタートアップ, SQL, Github, プロダクトマネジメント,ユーザーヒアリング,ABテスト,etc その他: Node.js, Firebase, C言語, GCP
Daiki Okumura
フラー株式会社でAndroidエンジニアをやってます
柏の葉オフィスの畳スペース。ベランダの開放感とマンガが特徴的。
新潟オフィスの畳スペース。こたつとハンモックもあります。
会社情報
2011/11に設立
148人のメンバー
千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 KOIL