リタワークス株式会社のメンバー もっと見る
-
リタワークスNPO事業部のインターン生
アメリカ・ニューヨーク州の大学に10ヶ月程留学していました。 -
リタワークスの経営者
-
熊本生まれ熊本育ちの27歳。
大学を7年かけてなんとか卒業。学生時代にインターンとして働いていたNPOがきっかけでリタワークスを知り、2017年4月に新卒入社。
NPO事業部のディレクターとして、Webディレクション、寄付決済サービス「コングラント」の運営、広報など、いろんな業務に携わっています。 -
静岡県浜松市出身。
大学卒業後に就職で大阪へ。某英会話スクールの経営企画を経て、友人の誘いでwebディレクターに転職。いろいろあって卒業し、営業事務に華麗なる転身。その後もいろいろあって、予定外にwebディレクター復帰。ずっといろいろありつつ、常にディレクション・調整業務をし続けています。
現在は、webディレクターとしてマルチタスクで案件の進行管理を行いつつ、ディレクションチームとしての業務効率化を企んでいます。
なにをやっているのか
-
SOCIALSHIP 2019
リタワークスはNPOや病院に向けたweb制作や、非営利団体に特化したファンドレイジングサービス「congrant(コングラント)」を運営しています。
今回募集するのは、リタワークスが行なっているクリエイティブ助成プログラム「SOCIALSHIP」の企画運営インターンです。SOCIALSHIP事務局の一員として業務を行って頂きます。
なぜやるのか
-
助成先団体の審査の様子
SOCIALSHIPとは、非営利団体にホームページやリーフレット、動画などの広報ツールなどを無償で制作する日本初のクリエイティブ制作助成プログラムです。
リタワークスは、これまで仕事を通してたくさんの非営利団体の方々と出会ってきました。
その中には素晴らしい活動をしているのに、広報活動に割くリソースがなく、団体の想いや活動内容などをうまく発信できていない団体様もたくさんいらっしゃり、そんな団体様を支援したい考えるようになりました。
そこで「自分たちのスキル・アイデア・時間を使って社会に貢献する」という私達の理念から、 2016年にホームページ助成プログラムとしてスタートしました。
ホームページや動画・寄付チラシといった広報ツールを非営利団体に提供することで、社会課題に対する認知度がアップする。認知度が向上すると支援者や寄付を獲得しやすくなり、活動を充実させることができる。そんな好循環で、より良い社会を実現することが出来ます。
非営利団体のリソース不足による悪循環を断って、好循環に転換するきっかけを提供する、それがSOCIALSHIPです。
本年度のSOCIALSHIP2019のホームページはこちらご覧になれます。
http://social-ship.org/index.html
どうやっているのか
-
SOCIALSHIP2018事務局メンバー
\NPO事業部の特徴/
・代表+社員4名+学生インターン2名の少数精鋭
・若くから活躍する社員が多数
・社会課題に取り組むNPOや社会的企業と多く関わることができる
SOCIALSHIP事務局ではNPO事業部のスタッフに加え、社内のエンジニアやデザイナーも携わっており、多様な人材がいます。
また、SOCIALSHIPでは後援団体である大阪市や、大阪ボランティア協会、助成先のNPOなど、外部の方々と積極的に関わり業務に取り組むことが出来ます。
こんなことやります
■ 業務内容
- 非営利団体支援組織への広報
- SOCIALSHIP事務局のサポート業務
- SOCIALSHIP 2019 Meetup!の運営(助成先団体様のお披露目会&大賞選考会)
- 説明会の企画運営
■ こんな人を求めています
- 企画職のインターンを経験したい
- 将来に役立つ経験をしたい
- 社会的事業に関心がある
- 他人とは違う学生生活を送りたい
■ 条件
【最低勤務期間】6ヶ月以上
【最低勤務日数】週2~3日以上(土日祝休)
※ 授業やテスト期間など柔軟に対応します
※ SOCIALSHIP終了後、引き続きNPO事業部にてインターンシップを行うことも可能です。
NPO事業部のインターンに関してはこちらから
https://www.wantedly.com/projects/255204