株式会社Nagisaのメンバー もっと見る
-
1983年生まれ。法政大学経営学部出身。
新卒でKDDIに入社し、法人営業。その後ngi group(旧ネットエイジ)に転職。
人事、社長室、経営企画室、新規事業立ち上げ、日本およびアジアを投資領域としてベンチャーキャピタルに従事。
2010年5月に株式会社Nagisaを設立。 -
2014年新卒でNagisaにジョイン
動画系のアプリをたくさん作ってますー
▼ 代表作
『SLIDE MOVIES』『GOODTIME』『SeaCamera』『POPS』
『おさんぽハローキティ』『おでかけマイメロディ』など -
中央大学大学院で統計学、データマイニングを専攻。
WEB系のベンチャー企業2社で受託開発を経験。2014年にNagisaに入社。
漫画事業の立ち上げから関わり、事業部の技術責任者を務める。
マンガZEROを含めた全てのアプリのシステム設計から諸々担当。
Goで開発したい人募集中です!!
なにをやっているのか
Nagisaは、エンターテイメント領域において、C向けの2つの事業を手掛けております。
▶︎FanTech事業
新しいエンタメメディアを作れるサービス「FAM」
「FAM」とは、ノーコードでサブスクリプションのファンクラブが作れるサービスです。
クリエイターとファンが熱狂的な繋がりを継続的に持つことができるプラットフォームで、サブスクリプションでコンテンツを見ることができたり、FAM限定のイベントを開催することができます。
他にも、FanTech事業としてライブ配信アプリ『ONSTAGE』(https://onstage-live.jp/)の制作運営やマンガ事業で ユーザーとマンガの接点の最大化を目指し、『ゼロコミ』の企画、開発、マーケティング、運用などを自社で手掛けています。
スマートフォンの最新技術に独自のアイデアを加え、社会の仕組みを変えられるようなプロダクト制作をしていきます。
平均年齢は30歳と若いメンバーが集まっており、新たな構想を考え、社会を少しでも変えていける、良くしていけるサービスの創造を一緒に手掛けませんか?
なぜやるのか
『構想はいつも、実現を待っている。』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
我々は革新的で、実用性が高く、とにかく面白いサービスを構想しては、会社一丸となって実現を繰り返していく。これは優れた一流のモノの創造を通じて、我々が少しでも社会を良くしていけると考えているからです。
スマートフォンアプリといえば、=Nagisaというブランドを築き、今後さらに需要の増すスマートフォンのマーケットで世の中を席巻してまいります。
エンタメ×SaaSで業界をリードする企業へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
熱狂的なファンを持つアーティストが、ファンとより近くで繋がりを持つことができる場所を作っていきたいと考えています。
これまでライブ配信アプリ「ONSTAGE」では、2.5次元俳優など熱狂的なファンを持つ方たちの配信を多く支援してきました。そして今後はさらに、ファンと継続的な繋がりも持つことができるようにしたいという芸能事務所さん俳優さん、声優さんの声がヒントとなって誕生した「FAM」をクリエイターエコノミーのマーケットの主役に持っていきたいと考えています。
「FAM」を使うことで、これまでYouTubeやTikTok等における広告収入だけではなく、サブスクリプションによる課金が可能となり、自身のファンとの繋がりを持ちながら支援してもらい、また管理画面上で売上やエンゲージメント等のデータを見ることが可能です。
アーティストは、安定した収益を得ることができ、新たなことへのチャレンジやコンテンツへと再投資をしていくことでファンとwin-winな関係を構築することが可能になります。エンタメ業界に新しい文化を浸透させていくことを目指しています。
どうやっているのか
Nagisaがこれまで出してきたサービスの累計ユーザー数は世界で4000万DLを越えます。そういった成果を残せたのは、メンバーそれぞれがユーザーファーストと当事者意識を持ってサービスを育ててきたからです。組織体制は30名超で、企画、デザイン、開発、営業それぞれの領域でメンバーが活躍しています。サービスは全て自社開発です。年代的には20代と30代のメンバーが多く在籍しています。年齢に関係なく、個人の裁量が大きいのがNagisaの一つの特徴だと考えています。
また、より自由で、より働きやすい会社を目指しており、コロナを機に働き方も変わってきました。完全リモートに移行している時期もありましたし、現在はリモートを中心としてコミュニケーションの活性化のために週に1,2度の出社と、ハイブリッドにしています。今後もリモートをメインとした働き方を継続していく想定です。出社の際には、メンバー同士のコミュニケーションを活性化するため、月1度の全社会と、毎週1度のランチ会(会社からおいしいランチが出ます)を開催しています。また、フレックス制(コアタイムは11時〜17時)も導入しています。
自社サービスにの企画、デザイン、開発に携わってみたい、ユーザーのためにスピードを意識して裁量を持って働きたいと考えている人にとっては働きやすい環境だと考えていますし、そういう方にNagisaと一緒にサービスを創れたら嬉しいです。
こんなことやります
私たちが運営する漫画アプリ「マンガZERO」が月間20億PVを突破しました。今期中に100億PVへと成長し今後の海外展開も狙っていく中で、Web版マンガZERO(https://manga-zero.coroco3.com/)の大幅リニューアルを行なっています。日本最大級のPVとなるサービスを支え、新たなプロダクトを作っていくフロントエンドエンジニアを募集いたします。
■■□ 仕事内容 □■■
- 新規プロジェクトの工数見積もり、設計、開発
- 各種ツール・フレームワークの選定
- HTML、CSS、JS のコーディング
- リリース後の機能改善、バグ対応
- 既存プロジェクトの新機能の実装
- サーバーサイドとの開発に関するコミュニケーション
- APIの相談や企画に対する開発の進め方など
■■□ こんな経験のある方は、今すぐご連絡ください! □■■
- React, Angular2, Angular4, Vue.js v2 何れかの利用経験
- TypeScript or ES2016 以上でのコーディング経験
- Flux 系フレームワーク (Redux, Vuex など) の理解・経験 (Angular 使いなら不要)
- SMACSS, BEM, ECSS, ScopedCSS 何れかの理解・利用経験
- SASS, Stylus, LESS, PostCSS 何れかの利用経験
- Webpack, rollup.js, systemjs 何れかの利用経験
■■□ 歓迎します! □■■
技術的スキル
- SPA の構築経験
- Express や Koa などサーバサイド Node.js が扱える
- Webpack や Rollup のセットアップ
- SEO の知識
- git-flow の理解
- 広告の実装経験
- サービスの立ち上げ、グロースに関わったことのある
- サーバサイドの知識・理解・経験
■■□ こんな方をお待ちしています! □■■
-Vue.jsを使って自社プロダクトを手がけたい方
-フロントエンドチームを引っ張りプロダクトオーナーになりたい方
参考自社ブログ)
なぜプロダクトに Vue.js を採用したのか? 運用してみてどうだった? という話 https://blog.nagisa-inc.jp/archives/2980
まずは気軽にお話ししましょう! オフィスの雰囲気を見にいらしてください。
みなさまからのご応募、お待ちしております。
会社の注目のストーリー
/assets/images/1751/original/f2e27aa3-91c7-47dd-9770-953891d59b91.png?1455792727)
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /