350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Web/アプリエンジニア
  • 74エントリー

すごいエンジニアになりたい人ウォンテッド!

Web/アプリエンジニア
Mid-career
74エントリー

on 2019/08/15

1,674 views

74人がエントリー中

すごいエンジニアになりたい人ウォンテッド!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

Kouhei Aoyagi

取締役兼プログラマー。 趣味は散歩、美術館めぐり。 朝は6:00には出社し、退社時間ピッタリに帰宅する。 簿記2級。 「同じことを二度書かない」

Hisato Hoshino

少林寺拳法 全国大会出場経験あり 得意技:順突き 各種ソーシャルメディアのAPIの取扱に詳しい。 最近太ってきた。

Yoshiyuki Shirato

代表取締役社長。 趣味はダイエット。 「今、創業以来、初めての大きなチャンスが来ています。自社事業が成長し、2年前の売上構成比率30%から、65%まで伸びています。会社の売上自体も、2年前の5倍程度に伸びています。少しでも興味を持ってもらえたら、話だけでも聞きに来てください。」

Masaaki Kikuchi

取締役COO。 趣味は食べ歩き。 食べロガー+ブロガーとしての実績は、2,000件以上(2015年9月時点) 「同じ店に二度は行きません」

ユニークビジョン株式会社のメンバー

Kouhei Aoyagi

取締役プログラマー

Hisato Hoshino

Engineer/programmer

Yoshiyuki Shirato

代表取締役社長

Masaaki Kikuchi

Director/manager

取締役兼プログラマー。 趣味は散歩、美術館めぐり。 朝は6:00には出社し、退社時間ピッタリに帰宅する。 簿記2級。 「同じことを二度書かない」

なにをやっているのか

グローバルに最高品質のサービスを提供し続ける 「テクノロジーカンパニー」へ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ユニークビジョンは、全社員のうち70%をエンジニアが占めるテクノロジーカンパニーです。 「常にベストを目指して、他の追随を許さない最高品質のサービスをつくり続ける。そして、日本だけにとどまらず、グローバルにサービスを提供していく。」というビジョンのもと、企業と消費者のコミュニケーションを深めるためのサービスを提供しています。 圧倒的な技術力を持ったエンジニアを中心に、最先端の技術を駆使してソーシャルメディアやスマホアプリに特化したサービスをつくり、世の中にインパクトを与える事業を開発してきました。 現在の事業ドメインは以下の3つです。  ① SNSマーケティングツール『Beluga』シリーズの開発  ② ブランドコミュニティ構築(スマホアプリ、ソーシャルサイト)  ③ ソーシャルメディア活用コンサルティング 事業の成長に伴って会社の売上も拡大し、2017年は昨年対比3倍となりました。その要因の1つが①『Beluga』シリーズのうち、Twitter・LINEのインスタントウィンシステムを備えた『Belugaキャンペーン』です。 昨今、参加したその場でアタリ・ハズレの結果が分かるインスタントウィンキャンペーンが注目を集めています。ユニークビジョンは2014年にTwitterでキャンペーンを実施できるシステムを開発しており、キャンペーン実施件数は2016年90件→2017年250件→2018年400件と急激に増えています。 大手飲料・化粧品メーカーや全国チェーンの飲食店など、ジャンルを問わず様々な企業からインスタントウィンにご注目いただいています。 Twitterという巨大なプラットフォームを介して企業と消費者の距離をさらに縮められるように、Twitter Japan社と毎週定例を行い情報共有や新機能開発のディスカッションを行っていることも大きな強みです。 まだ30人弱の小さな会社ですが、ユニークビジョンは日本を代表する数々のBtoC企業へサービスを提供しています。そして、より良いサービスを開発するため、エンジニアは毎週勉強会を開いて新しい技術や役立つトピックの共有を行っています。 社風はとにかくフラットで、エンジニアもディレクターも良いサービスを世の中に送り出すために切磋琢磨しています。創業してまる10年、ここからさらに会社を飛躍させるための仲間を募集しています。 ▶︎弊社が提供するBelugaキャンペーン  https://bc.uniquevision.co.jp/ ▶︎開発・サービス提供事例など最新情報  https://www.uniquevision.co.jp/news
花王『#私のビオレメイク落とし診断』キャンペーン:診断コンテンツや見積り、商品説明、店舗検索など希望に合わせて様々なインターフェースの構築が可能な『Belugaチャットボット』の活用事例です。キャンペーンで獲得した新規フォロワーの属性を深堀や、既存フォロワーのエンゲージメント強化など目的に合わせてご活用いただいています。
アサヒグループ食品「和光堂」LINEインスタントウィンキャンペーン:『Belugaキャンペーン for LINE』の活用事例です。キャンペーンに参加するとその場であたり・はずれの抽選結果がメッセージで届きます。さらに、当選在庫の厳密な管理や複数賞品の設定、外部のメッセージ管理ソリューションとの連携など、LINEインスタントウィンを安全に実施するための機能を備え、Twitterインスタントウィンと共に多くの企業にご利用いただいています。
社内の雰囲気はとにかくフラット。意見がぶつかり一部で議論が白熱しているシーンも時々ありますが、当事者以外は誰も気にせず仕事を続けている、そんな会社です。
和を重んじ、今後も事業を成長させていきます。
技術勉強会:週に1回、1時間の定期開催。全メンバーの持ち回りにより、各自が個人的に興味を持っている技術を発表します。実際に、ここからプロジェクトに導入される技術も数多くあります。
ワーキング・グループ:自分の興味ある技術や社内の改善点について提案すると、日々の業務時間内でその研究・議論を行うチームをつくることができます。AI技術戦略企画や広報、社内コミュニケーションなど多岐に渡るテーマでプロジェクトを横断したチームが次々と生まれました。新卒でもリーダーに抜擢されることもあります。

なにをやっているのか

花王『#私のビオレメイク落とし診断』キャンペーン:診断コンテンツや見積り、商品説明、店舗検索など希望に合わせて様々なインターフェースの構築が可能な『Belugaチャットボット』の活用事例です。キャンペーンで獲得した新規フォロワーの属性を深堀や、既存フォロワーのエンゲージメント強化など目的に合わせてご活用いただいています。

アサヒグループ食品「和光堂」LINEインスタントウィンキャンペーン:『Belugaキャンペーン for LINE』の活用事例です。キャンペーンに参加するとその場であたり・はずれの抽選結果がメッセージで届きます。さらに、当選在庫の厳密な管理や複数賞品の設定、外部のメッセージ管理ソリューションとの連携など、LINEインスタントウィンを安全に実施するための機能を備え、Twitterインスタントウィンと共に多くの企業にご利用いただいています。

グローバルに最高品質のサービスを提供し続ける 「テクノロジーカンパニー」へ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ユニークビジョンは、全社員のうち70%をエンジニアが占めるテクノロジーカンパニーです。 「常にベストを目指して、他の追随を許さない最高品質のサービスをつくり続ける。そして、日本だけにとどまらず、グローバルにサービスを提供していく。」というビジョンのもと、企業と消費者のコミュニケーションを深めるためのサービスを提供しています。 圧倒的な技術力を持ったエンジニアを中心に、最先端の技術を駆使してソーシャルメディアやスマホアプリに特化したサービスをつくり、世の中にインパクトを与える事業を開発してきました。 現在の事業ドメインは以下の3つです。  ① SNSマーケティングツール『Beluga』シリーズの開発  ② ブランドコミュニティ構築(スマホアプリ、ソーシャルサイト)  ③ ソーシャルメディア活用コンサルティング 事業の成長に伴って会社の売上も拡大し、2017年は昨年対比3倍となりました。その要因の1つが①『Beluga』シリーズのうち、Twitter・LINEのインスタントウィンシステムを備えた『Belugaキャンペーン』です。 昨今、参加したその場でアタリ・ハズレの結果が分かるインスタントウィンキャンペーンが注目を集めています。ユニークビジョンは2014年にTwitterでキャンペーンを実施できるシステムを開発しており、キャンペーン実施件数は2016年90件→2017年250件→2018年400件と急激に増えています。 大手飲料・化粧品メーカーや全国チェーンの飲食店など、ジャンルを問わず様々な企業からインスタントウィンにご注目いただいています。 Twitterという巨大なプラットフォームを介して企業と消費者の距離をさらに縮められるように、Twitter Japan社と毎週定例を行い情報共有や新機能開発のディスカッションを行っていることも大きな強みです。 まだ30人弱の小さな会社ですが、ユニークビジョンは日本を代表する数々のBtoC企業へサービスを提供しています。そして、より良いサービスを開発するため、エンジニアは毎週勉強会を開いて新しい技術や役立つトピックの共有を行っています。 社風はとにかくフラットで、エンジニアもディレクターも良いサービスを世の中に送り出すために切磋琢磨しています。創業してまる10年、ここからさらに会社を飛躍させるための仲間を募集しています。 ▶︎弊社が提供するBelugaキャンペーン  https://bc.uniquevision.co.jp/ ▶︎開発・サービス提供事例など最新情報  https://www.uniquevision.co.jp/news

なぜやるのか

技術勉強会:週に1回、1時間の定期開催。全メンバーの持ち回りにより、各自が個人的に興味を持っている技術を発表します。実際に、ここからプロジェクトに導入される技術も数多くあります。

ワーキング・グループ:自分の興味ある技術や社内の改善点について提案すると、日々の業務時間内でその研究・議論を行うチームをつくることができます。AI技術戦略企画や広報、社内コミュニケーションなど多岐に渡るテーマでプロジェクトを横断したチームが次々と生まれました。新卒でもリーダーに抜擢されることもあります。

「役立つギーク」を極める、圧倒的な成長を。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私たちは、技術を軸に、社会に新しい価値や体験を届ける会社です。 「技術」とひとくちに言っても、そこには課題解決力や設計力など、さまざまな能力が求められます。そうした多様な能力を、自社事業・受託事業という種類の異なる経験を積み重ねることで養っていく。だから成長の幅も、成長のスピード感も、ほかとは圧倒的に違う。そう断言できます。 そして組織に関しても、ルールや上下関係で縛るのではなく、透明性やオープンさを重視し、トップダウンではなくボトムアップで柔軟に形を変えていくチームを目指しています。 会社に環境を与えられるのではなく、メンバーが自主的に理想の成長環境をつくっていく。 それぞれが、自分自身や仲間の成長に責任をもちながら、日々の仕事に汗を流している。 そんな、自立したプロ集団を目指しています。

どうやっているのか

社内の雰囲気はとにかくフラット。意見がぶつかり一部で議論が白熱しているシーンも時々ありますが、当事者以外は誰も気にせず仕事を続けている、そんな会社です。

和を重んじ、今後も事業を成長させていきます。

私たちが掲げる行動指標をご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1、technology oriented 今の社会の急激な変化をもたらしているのは、技術だ。技術はますます進化を続け、社会の変化もより加速するだろう。だからこそ私たちは、技術をありえないほど熟知しよう。どんな技術が求められるのかを見極め、その可能性を引き出そう。そして、世の中をより良い場所にするサービスをつくり続けよう。 2、open & flat オープンにならなければ、本来の自分の力を発揮することはできない。良いことも悪いことも、思ったことはすべて言おう。それぞれがオープンになり、全員の潜在能力が発揮される最高の環境をつくろう。そして、オープンになるには、みんなの関係がフラットであることが重要だ。フラットな関係を築いて、とことんオープンになろう。 3、leadership 言われたことをやるだけでは、プロではない。自分で考え、行動しよう、挑戦しよう。また、ビジネスはひとりでは完結しない。社内も社外も仲間として、どれだけ協力を得られるかが勝負だ。仲間のひとりひとりが何をしたいのか、どうなりたいのか、熟知しよう。どうすれば共に最大の成果を出せるのかを考え、行動しよう。

こんなことやります

ユニークビジョンでは、「将来はすごいエンジニアになりたい」という気持ちを持っているエンジニアを大募集中です。 (すでにすごい方ももちろん大大大募集中です) 「すごいエンジニア」というと漠然としていますが、どこに行っても「あの人すごい」と言われるエンジニアはいつの時代にもいると思います。 ユニークビジョンでは、エンジニアは1つでよいので太く深い得意分野を作った上で、その分野を軸に他の分野のスキルを身に付けていくのがよいと考えています。 得意な分野は「インフラがもともと得意」「とにかくiPhoneが好き」「”リアルタイム”に興味がある」などエンジニアごとに(ある程度)自由に設定しています。 技術が好きな方と一緒に技術の可能性を追及できればと思っています。
4人がこの募集を応援しています

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2008/01に設立

46人のメンバー

  • Expanding business abroad/

東京都新宿区新宿二丁目1-12 PMO新宿御苑前 4F