350万人が利用する会社訪問アプリ
Kouhei Aoyagi
取締役兼プログラマー。 趣味は散歩、美術館めぐり。 朝は6:00には出社し、退社時間ピッタリに帰宅する。 簿記2級。 「同じことを二度書かない」
Hisato Hoshino
少林寺拳法 全国大会出場経験あり 得意技:順突き 各種ソーシャルメディアのAPIの取扱に詳しい。 最近太ってきた。
Yoshiyuki Shirato
代表取締役社長。 趣味はダイエット。 「今、創業以来、初めての大きなチャンスが来ています。自社事業が成長し、2年前の売上構成比率30%から、65%まで伸びています。会社の売上自体も、2年前の5倍程度に伸びています。少しでも興味を持ってもらえたら、話だけでも聞きに来てください。」
Masaaki Kikuchi
取締役COO。 趣味は食べ歩き。 食べロガー+ブロガーとしての実績は、2,000件以上(2015年9月時点) 「同じ店に二度は行きません」
花王『#私のビオレメイク落とし診断』キャンペーン:診断コンテンツや見積り、商品説明、店舗検索など希望に合わせて様々なインターフェースの構築が可能な『Belugaチャットボット』の活用事例です。キャンペーンで獲得した新規フォロワーの属性を深堀や、既存フォロワーのエンゲージメント強化など目的に合わせてご活用いただいています。
アサヒグループ食品「和光堂」LINEインスタントウィンキャンペーン:『Belugaキャンペーン for LINE』の活用事例です。キャンペーンに参加するとその場であたり・はずれの抽選結果がメッセージで届きます。さらに、当選在庫の厳密な管理や複数賞品の設定、外部のメッセージ管理ソリューションとの連携など、LINEインスタントウィンを安全に実施するための機能を備え、Twitterインスタントウィンと共に多くの企業にご利用いただいています。
技術勉強会:週に1回、1時間の定期開催。全メンバーの持ち回りにより、各自が個人的に興味を持っている技術を発表します。実際に、ここからプロジェクトに導入される技術も数多くあります。
ワーキング・グループ:自分の興味ある技術や社内の改善点について提案すると、日々の業務時間内でその研究・議論を行うチームをつくることができます。AI技術戦略企画や広報、社内コミュニケーションなど多岐に渡るテーマでプロジェクトを横断したチームが次々と生まれました。新卒でもリーダーに抜擢されることもあります。
社内の雰囲気はとにかくフラット。意見がぶつかり一部で議論が白熱しているシーンも時々ありますが、当事者以外は誰も気にせず仕事を続けている、そんな会社です。
和を重んじ、今後も事業を成長させていきます。
会社情報
2008/01に設立
46人のメンバー
東京都新宿区新宿二丁目1-12 PMO新宿御苑前 4F