株式会社FOWDのメンバー もっと見る
-
1995年生まれ。愛知県出身。高校卒業後、フロムスクラッチに入社2015年にコロプラに入社。投資子会社のコロプラネクストを中心に投資育成業務に従事。2017年6月、株式会社FOWDを創業。
《Twitter》
https://twitter.com/ryoyakubota
《Facebook》
https://www.facebook.com/ryoyakubota0314
なにをやっているのか
----------------
事業内容
----------------
FOWDはジェネレーションZ向けチャット小説アプリ【Balloon】を運営しています。
チャット小説とは、LINEのような画面をタップしながら読むことができる小説です。
未来の人気作家がBalloonから生まれるような活発なプラットフォームを目指しています。
チャット小説大賞を主催し、メディアミックスが実現することも決定しております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000026706.html
----------------
紙の本や電子書籍での小説と「チャット小説」の違い
----------------
紙の電子書籍と大きな違いは、ライトで手軽に楽しめるコンテンツが中心のため、短時間で臨場感と没入感を演出できます。
チャットに慣れているユーザーに馴染みのあるコンテンツを提供できている点もBalloonの人気の一因です。
メイク男子として活動されているこんどう ようぢさんが小説家としてデビューされました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000026706.html
----------------
日本の「チャット小説」市場について
----------------
チャット小説は「長編」「短編」に大きくわかれます。
日本では「短編」中心がですが、Balloonは「長編」の作品を中心にコンテンツを展開しています。
「長編」の作品を重要視する理由は、
「IP(知的財産)を作りたい」という想いがあること
IPをロングテールなものにしていくためのファン作りをしたいということ
それに付随して、ユーザーロイヤルティを高めたいこと
が大きくあります。ここに当社の優位性があると考えています。
----------------
チャット小説市場の今後の予測について
----------------
アメリカでは2016年の前半頃にチャット小説市場が形成され、チャット小説のパイオニアである『Hooked』がストアランキングの上位を獲得。(Hookedは2000万DLを突破しています。)
その後『Yarn』や『Tap』などがその後を追いかけるように登場しています。
Hookedはホラーやサイコミステリーを中心に展開しており、YarnはSNSや芸能人など、よりティーン層になじみのあるプロット(ストーリー設計)やコンテンツが特徴です。
なぜやるのか
----------------
「ジェネレーションZ」という世代とは?
----------------
ジェネレーションZとは、2000年代に生まれた世代を指します。
この世代は生まれた時からインターネットが当たり前のように存在し、スマホのUIに日常的に触れています。
チャット小説を投稿しているユーザーの40%は中学生というデータも出ており、投稿数は累計5万件を突破!
つまり、1日当たり200件以上の小説が投稿されていることになり、日本のIP(知的財産)を生み出すプラットフォームとなりつつあります。
----------------
日本発の「IP(知的財産)」を世界へ。
----------------
ここ数年、日本から新たな大型IP(知的財産)は生まれていません。
そのため、一定以上のヒットを期待できるIP(知的財産)を創出するプラットフォームの登場は、日本のエンタメ領域に新しい風を吹かせるのです。
急速な環境の変化も一つの要因となっています。
近年、台頭しているサブスクリプションサービスによって、コンテンツの「配信枠」は増加しています。
ただ、かつて最も多くの大型IPが生まれたのはマンガからでした。
例えば、ワンピースは世代や国境を超えて愛されるIP(知的財産)としてあげれるかと思います。
現在の中高校生は携帯電話がなかった時代やガラケー時代とは異なり、スマホが生活必需品と言っていいくらい生活に浸透しています。
中でもチャットがコミュニーケーションの中心である今、Balloonのようなサービスは親和性が高く、近い未来にチャット小説発の大型IPが生まれる、とFOWDは確信しています。
----------------
データドリブンな経営戦略
----------------
FOWD代表の久保田は、高校生の頃から個人的にWebサイト制作受託の営業をしていました。
その後、単身上京し、1社目に勤めたWeb広告/Webマーケティングのベンチャー企業にて「データドリブンなサービス構築」の重要性を感じていました。
現在、FOWDのメイン事業である「チャット小説」はトレンドに沿ったビジネスであるが故に、チャット小説という形式自体に注目が集まりがちです。
しかし、FOWDが目指しているのは「データに基づいたコンテンツを創出し、世界で戦えるIP(知的財産)をたくさん生み出すこと」です。
現在のサービスはBalloonのみですが、いずれはマンガアプリやオーディオブック、映像も世界基準で創っていきたいと思っています。
どうやっているのか
----------------
Balloonのメディアミックスの動き
----------------
Balloonは大手出版社やテレビ局、音楽業界からも注目されているため、各社とFOWDが協業した例も幾つか生まれています。
例えば、
・実際に書籍として出版する
・SNS上で連続ドラマとして実写化する
といった実績があります。
今後は、
・テレビ番組化する
・歌詞の土台として、作曲をしてリリースする
など多数協業の話が出てきています。
過去にも有名小説が映画化されたりテレビドラマ化されたりしていましたが、チャット小説でも同じことが起きています。
----------------
当社の代表について
----------------
代表取締役 久保田 涼矢
1995年3月14日生まれ。
高校卒業後に上京しフロムスクラッチに入社。
Webサイトの制作ディレクター、SEOコンサルタントを経験したのちに経営企画業務に従事。
2015年コロプラ入社。
新卒採用人事と子会社コロプラネクストの立ち上げを行ない、シード~シリーズBステージの企業への投資育成業務に
従事。
2017年6月FOWD創業。
プロダクトの責任者兼コンテンツの編集長としてサービス全体を管掌。
----------------
当社のメンバー
----------------
従業員数:約40名
ープロダクト(エンジニア/デザイナー等) 40%
ーコンテンツ(編集/イラスト/ライター等) 50%
ーコーポレート 10%
----------------
豪華ステークホルダーから出資をいただいております。
----------------
FOWDは設立1年ながら多数の株主の方々から出資をしていただいております。
Genesia Venture Fund 1号投資事業有限責任組合
TLM1号投資事業有限責任組合
イーストベンチャーズ2号投資事業有限責任組合
グリー株式会社
千葉 功太郎
杉山 全功
他
こんなことやります
FOWDではチャット小説アプリを一緒に開発していくサーバーサイドエンジニアを募集しています。
私たちと一緒に新しいユーザー体験を届けるサービスを作りませんか?
【業務内容】
チャットUIのストーリーというものは前例がほとんどなく、どうすれば面白いのかという正解がありません。
そのため、仮説を立てて実装をし、数値を見るというサイクルを重視してアプリを開発していきます。
具体的には、APIの新規開発・改修、Webアプリケーション、管理画面の開発・運用、その他バックエンドで動くプログラム、インフラのエンジニアリングをご担当頂きます。
【採用技術】
・フレームワーク:Rails 5.X
・データベース:MySQL
・Webサーバー:Nginx
・インフラ:AWS
【必須スキル】
・サーバーサイド、Webアプリケーション開発の実務経験がある方
・Linuxシステム、Webサーバー、RDBMSに関する知識がある方
【歓迎スキル】
・Ruby on Railsを用いた開発経験がある方
・大規模なユーザーを持つサービスのサーバーサイド開発・運用経験がある方
・AWS等クラウドサービスでのインフラ設計・保守の経験がある方
【求める人物像】
・オーナーシップを持って行動ができる方
・新しい技術に対する探究心がある方
・積極的に知識をアウトプットできる方
▼雇用環境
勤務時間
・平日10:00~19:00(休憩1時間含む)
勤務地
・弊社オフィス(最寄駅:中目黒駅)
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /
社長が20代 /