株式会社ジョリーグッドのメンバー もっと見る
-
2008年より博報堂DYグループにて映像配信プラットフォームや、ロケーションベースの観光ガイドアプリなどの開発ディレクション業務に従事。2015年、株式会社ジョリーグッドに参画。インフラ構築からアプリ開発、360度映像の制作まで幅広く担当。2018年、同社CTOに就任。
-
丸山 安曇
Executive Creative Director
なにをやっているのか
ジョリーグッドは高精度なVRコンテンツとVR空間のユーザー行動を解析する機能を開発し、VRプラットフォームを提供しているテクノロジーカンパニーです。
私たちは「テクノロジーは、それを必要とする人に使われて、初めて価値がある」と考えていて、VRで人の成長をサポートすることをビジョンに掲げています。
単なるエンターテイメントでは終わらせない、世の中の課題を解決するためのVRを、より多くの人に届けるためにチャレンジし続けています。
VRはゲームや映画などのエンタメ分野のみならず、ビジネス用途や教育分野での活用が急速に拡大してる中で、新型コロナウィルスによるオンライン教育のニーズの高まりや、5Gの本格導入による360°動画のリアルタイム配信など、ますます注目が高まっています。
そうした成長市場において、高精度な実写VRコンテンツの制作からアプリ開発までワンストップで提供。誰もが直感的に操作できるシンプルなオペレーションを構築し、企業向けVRサービスのリーディングカンパニーとして、主に<医療><福祉>の分野でニーズを捉えたVRソリューションを展開しています。
【 ジョリーグッドの事業の3つの柱 】
①医療教育
▶︎VR遠隔臨床プラットフォーム「オペクラウドVR」
医療施設に高精細360度カメラとサーバーを常設してあらゆる症例を簡単に高精度VR化し、術者目線の技を360度視点で体験学習できるVR臨床教育プラットフォームです。
https://jollygood.co.jp/opecloud
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の事業にも採択され、救急外傷系の3大医療学会とも連携した大規模事業で、全国の医療施設への一斉導入を加速していきます。
https://newscast.jp/news/2238948
②医療福祉に特化したVR総合プラットフォーム【JOLLYGOOD+】
▶︎ジョリーグッドプラスは、ジョリーグッド独自の手法により作り上げられた当事者目線VRコンテンツを、いつでも・どこでも・何度でも体験できる、デジタルヘルスVRに特化した月額サブスクリプションサービスです。300本以上の医療・SST・リラクゼーション・職業体験のコンテンツを用意しています。
https://jollygoodplus.com/#/
③VR DTx(デジタルセラピューティクス)
▶︎デジタル治療VR
emouで培ったノウハウを生かし経験を生かし、一人でも多くの方が、適切な治療を受け、豊かな生き方ができる世の中を実現するため、医学的エビデンスに基づいた新たなデジタル治療を開発します。
https://jollygood.co.jp/vrdtx
【 プレスリリース一覧 】
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/20924
なぜやるのか
ーテクノロジーは、それを必要とする人に使われて、初めて価値がある。
先端テクノロジーを、研究者やマニア層の人たちだけに留めていては価値がありません。今それを知らない人たち、それを日々の生活で本当に必要とする人たちに届いて、初めて価値があります。
先端テクノロジーは、それだけ見ると “ちょっと難しい” 。
でもそこに適したコンテンツや素敵な体験を加えると、“ちょっと楽しい” に変わります。
人、場所、モノ、文化、空間、そしてそれらを繋ぐストーリー。
これらは全てコンテンツです。テクノロジーを多くの一般生活者にしっかり届けていくためには、コンテンツを上手に活用した“楽しさ”が必ず必要です。
ジョリーグッドは、世の中の課題を皆さんと一緒に発見し、それを解決するテクノロジー・エンターテイメントを創ります。 そこで生まれた “ちょっと楽しい”から地域格差や世代格差を取り除き、先端テクノロジーがもたらす恩恵を、一部の専門家だけでなく“本当にそれを必要としている人達”に届けていくこと。これを企業理念、ミッションとしています。
どうやっているのか
ジョリーグッドでは、それぞれの個性を尊重し、お互いの強みや長所だけでなく、強めのクセやこだわりなども「ウリ」に変えて楽しみながら、非常識な急成長にチャレンジしています。
また、管理階層も少なくトップとの距離も近いので、会社の目指す方向や成長をダイレクトに感じられ、チーム目標に向かって一人ひとりが主体性に考え行動することで、組織力の最大化を図っています。
革新的なサービスを生み出していくために、会社も人も、変化を恐れず進化と成長を楽しむことを大切にしながら、テクノロジーで人々の「発見」「成長」「達成」をサポートし、誰一人取り残さない社会の実現を目指しています。
どんな仕事をどんな風にやっているのか・・
ジョリーグッドのスタッフやオフィスの様子はYouTubeをぜひご覧ください!
▶︎VRびず部
https://www.youtube.com/channel/UC0gHXe5W7HAxCCyvteReeJw
こんなことやります
テレビ番組制作会社や大手広告出身者が集い、VRならではの圧倒的な臨場感と没入感を模索研究しながら、クオリティにこだわったコンテンツづくりをしています。
ここ最近は「ECMOトレーニングVR」や「オペクラウドVR」など医療向けのVRコンテンツがメディアから注目されていますが、自社の発達障害支援プログラム「emou」では全国の支援施設で導入されている他、個人向けにも展開しており、社会課題を解決する、人に必要とされるサービスに携わることができます。
事業の成長スピードも市場ニーズも日々加速しているため、実写VR制作にチャレンジしたい方を新たに募集します。VRをやったことがある人も、初めての方も大歓迎です。
まずはお気軽にエントリーください!
《業務内容》
360°動画・250度動画の撮影、加工、編集
《必要条件》
映像制作経験(映像編集・画像編集ソフトを使いこなせる方)
《歓迎条件》
・企画立案やシナリオ作成ができる方
・VRコンテンツ制作経験
・テレビ、広告業界での映像制作経験
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /