株式会社メドレーのメンバー もっと見る
-
2007年SIerのエンジニアとして勤務した後、総合商社の社内IT担当としてIT企画や運用統括を担う。その後、コンサルティングファームにおいてシステム構想立案、サイバーリスク等のコンサルティングに従事。2017年3月メドレーに参加。
-
株式会社メドレーの取締役コーポレート本部長。理屈っぽい子供との周囲の評判を一身に受ける中で弁護士を志す。大学では子供時代の夢の通り法学部に進学し、弁護士に。2008年の弁護士登録後は大手の外資系法律事務所で日本企業・海外企業のM&Aや事業提携を法律面からサポート。 2014年からは1年間三井物産に法律事務所から出向し、同社の行う事業投資について総合的なアドバイザリーを行う。 2016年4月から株式会社メドレーに参画。
事業を法務面でサポートしつつ、コーポレート本部の業務を通じて会社全体の業務効率化や、雰囲気作りに貢献していきたいと思っています!みなさん、是非僕達の仲間になってください!...
なにをやっているのか
「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの実現に向けて、現在は以下の事業を展開しています。
■人材プラットフォーム事業
・医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
・介護事業所向けオンライン研修システム「メディパスアカデミー介護」
■医療プラットフォーム事業
・オンライン医療事典「MEDLEY」
・クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
・かかりつけ薬局支援システム「Pharms(ファームス)」
・病院向け電子カルテ「MALL(モール)」
・歯科向けクラウド業務支援システム「Dentis(デンティス)」
ジョブメドレー事業で築いた顧客基盤や収益基盤を元に、クラウドを活用した医療SaaSの開発と市場への導入を進めています。
なぜやるのか
現在40兆円を超える医療費ですが、高齢化社会が進む中で急速に高騰し、2025年には58兆円を超えると言われています。今から50年ほど前は、65歳以上の高齢者1人を約10人の現役世代が支える構造でしたが、少子化も進み、2020年には約2人で支えなければならない構造になっています。少子化により現役世代が減り、高齢化により支える高齢者が増える中で、このままだと今後の税負担が高騰し、深刻に家計を圧迫する時代が到来してしまいます。
一方、他の産業においてデジタルの活用が積極的に進んでいる中、例えばカルテの約6割はいまだに紙で運用されているなど、医療におけるデジタル化は著しく遅れています。デジタル化せず、非効率なオペレーションが続く中で、すでに医療現場は慢性的な人手不足で疲弊しています。高齢化に伴い、医療現場の負担が今後ますます高まる中で、このままいくと日本の医療は破綻してしまうでしょう。
メドレーは、子供や孫の世代に致命的な負の遺産を残さないよう、医療現場におけるデジタルの活用、そしてそのクラウド化 / SaaS化を通じて圧倒的な効率化を実現し、未来への貢献を行っていきます。
どうやっているのか
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力を活用して、一つずつ、新しく変えていけると信じています。各々の会社で第一線で活躍してきた多様なメンバーが「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもとに集結しています。この2年でメンバーは倍増し、600名を超えるチームになりました。
シリアルアントレプレナーの創業社長瀧口を代表として、社内に医師免許を持つスタッフが10名程在籍し、エンジニアやデザイナーと共に自社プロダクトを内製で開発しています。社員の平均年齢は31歳、常勤役員の平均年齢も36歳と、20代後半から30代前半のメンバーが活躍しており、実力のあるメンバーには年齢問わず大幅な権限委譲を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
「
私がメドレーに入社した理由 」
https://www.wantedly.com/feed/s/medley
「CREATOR’S STORY」
https://www.medley.jp/team/creator-story.html
「医療危機を超えろ。」
https://newspicks.com/user/3604
こんなことやります
弊社は、社会課題をテクノロジーで解決する会社です。
その中で、コーポレート本部は組織課題を創意工夫とテクノロジーで解決することを志向しています。
現在、事業と組織がともに成長期を迎えておりますが、今後は医療ヘルスケア領域に軸足を置きつつ、テクノロジーの力を用いて幅広い産業のデジタル・トランスフォーメーションを主導する会社になっていきたいと考えています。
会社が急拡大していく中で、未来志向で今構築すべき会社全体の仕組みを先回りで創っていくメンバーを募集します。
担っていただく業務としては、以下より適正と志向を踏まえて協働していきたいと思います。
- 全社共通ファンクションにおける、実務・企画立案・PJT推進・部門マネジメント
(総務、人事労務、企業会計、リスク管理、社内ITなどの全社共通ファンクション)
急成長中の会社において、それぞれの専門領域を持ち寄ったメンバーと刺激し合いながらご自身の経験を活かしていただきます。役員クラスのメンバーとも密にコミュニケーションを取りながら業務していただくポジションです。
【必須】
- 管理部門に関連のある業務経験(総務、人事、情報システムなど問わない)
※クライアントサービスとしての関与でも可
- 関係者を巻き込み施策をリードした経験
【歓迎】
- ITコンサルタント経験
- ITエンジニア経験
- コンサルティングファームでの業務経験
- インターネット企業での業務経験
- コーポレート部門におけるリーダ・マネージャとしての経験
- 上場会社のコーポレート部門での経験
【求める人物像】
- 科学的な働き方を創りたい方
- 自分と異なるバックグラウンドの人たちと働きたい方
- チームワークを大事にし、周囲の人たちに対して貢献しようとするホスピタリティを持っている方
- 自己の強み弱みを理解した上で、他者の強み弱みに対して素直にリスペクトができる方
【社内システムの例】
[Collaboration]
Slack、Confluence、G Suite、GitHub etc.
[Infrastructure]
AWS、GCP、Postgre SQL、Heroku、YAMAHA、Cloud IP-PBX etc.
[Client]
Windows、Mac、Android、iOS etc.
[Business Applications]
Salesforce 、Google App Maker、TeamSpirit、freee、SmartHR etc.
会社の注目のストーリー
/assets/images/389/original/be500e40-6979-4a03-94e8-69261c2dd359.png?1437970152)
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /