株式会社ZEN PLACEのメンバー もっと見る
-
人事で働いているYumiko&Natsuです♪
スピード感をもって働ける刺激のある楽しい職場ですよ。
一緒に豊かな社会のために働きましょ~!
なにをやっているのか
日本トップレベルのピラティススタジオ数を誇る株式会社ZEN PLACEは、日本国内だけでなく中国をはじめ海外でもWell-beingを増進させるピラティス・ヨガのスタジオ事業・アカデミー事業を中心に展開を進めています。 DX化、新規事業のグロースにも力を入れ、 ヘルスアプリの開発やクリニック・訪問看護、さらに免疫や内蔵機能の調節など様々な生体機能に効果があるといわれているCBDを取り扱うECサイト運営を行っています。 既存の事業と新しい事業を融合させ、ZEN PLACEらしいユニークでシームレスな事業展開でHolistic WellnessとWell-beingを実現し、社会に変化をもたらします。
なぜやるのか
こころとカラダはつながっている
社会とあなたもつながっている
ありのままのあなたが社会を豊かにみちびく
Be one with yourself by zen place.
私たちは、マインドフルムーブメントで人を豊かにするスタジオ事業や体や心をより深く学ぶアカデミー事業、一生を豊かに生きることをサポートする訪問看護・リハビリデイサービス事業、単に病気を治すだけではなく、豊かな人生、ウェルビーイングを目指すためのクリニックやアプリ事業など、最新の研究結果やテクノロジーを活かして、本当の意味で生きている、豊かさを生きる人を増やします。
どうやっているのか
zen placeとは、私たち一人一人が本当の自分に出会う場所です。
私たちは、病院でもない、お寺でもない、第3の場、自分自身でいられる場、自分自身に気づくことができる場として機能したいと思っています。
こんなことやります
事業内容
■ピラティスのスタジオ運営
■ヨガのスタジオ運営
■ボディワークスタジオ運営
■ホットヨガスタジオ運営
■ヨガ・ピラティス指導者資格取得のスクール運営
■セミナー・ワークショップ企画運営
■訪問看護ステーション運営
■リハビリデイサービスの運営
■身体と心を診る対話を重視したクリニック運営
■最新のテクノロジーを使ったヘルスケアのアプリ開発
(株)ぜんは人々の心身の健康に寄与するために、ヨガ・ピラティス、大学の教授とヘルスケアアプリ開発、対話を大事にするクリニックや訪問看護・リハビリディサービスの運営を行っております。
ヨガ・ピラティスのスタジオは全国に105店舗展開。 ピラティススタジオの運営は国内1位を築き、企業価値を高め続けています。 世界で活躍するサッカーのロナウド選手もピラティスを練習に取り入れているくらい、スポーツ界でピラティスは認知度を高めている現状です。
当社はヨガ・ピラティスを手段に【心と身体が健康で豊かに生きる人々を増やしたい】と強く思っています。 そのため、専門職であるインストラクターのことをEducator/教育者と呼び、【心と身体の専門家】として高い価値をおいてます。心と身体は一つと考え、身体を見る力を養い、医師や看護師、理学療法士と対等に話せる知識レベルを目指しています。
魅力は様々なバックグラウンドを持った社員がいること。
国内外で理系や文系を専攻した方、バレエやダンス、新体操で身体の使い方をしっかり学ぼうと思った方、パーソナルトレーナーや部活で身体の機能的な使い方を学ぼうと思った方、栄養学を学びより広い視点で健康を追求したいと思った方、外国人やLGBTの方等、様々な方がいます。 理系、経営学部、経済学部、法学部、工学部、教育学部等の一見、異なる分野を学んできた方を歓迎しております。幅広く社会を見ることができる能力で活躍できます。
◆ピラティスインストラクターのインターンシップ◆
日時:9月25日(水) 10:00~16:00
開場:東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル9F BMS2
ヨガ・ピラティスを知らない方も歓迎しております。
「Health care×Art×最新technology」にピン!と来た学生の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
目標
(1)ピラティスを知る
(2)エクササイズの誘導が1つできるようになる
■当日の流れ■
・ピラティスの説明
・ピラティスのクラス受講
・課題の発表
・課題エクササイズの練習
・参加者前で1エクササイズの誘導・ティーチング
◆PR・広報のインターンシップ◆
日時:9月26日(木)10:00~16:30
会場:東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル9F BMS2
ヨガ・ピラティスを知らない方も歓迎しております。
「Health care×Art×最新のtechnology」にピン!と来た学生の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
目標
(1)ヨガ・ピラティスを知る
(2)学生ならではの目線でHealth care×Art×最新technologyを実現
テーマ:どうやってピラティスを世に広げていくかを考えよう!