株式会社スマートバリューのメンバー もっと見る
-
ストーリーを読む
西川 史子
社長室Div HR推進チーム -
岩本 健太郎
デジタルガバメントSec. General Manager -
清水智紀
コーポレート・スタッフ -
Tomoe Daimon
社長室Division Division Manager
-
リクルート系列の会社で3年間求人情報誌の営業経験を経て、今年の7月にスマートバリューへ入社。採用・人事担当になりました!趣味はアウトドア・山登り。大学時代の友人と滝を見に行って癒されています。*某有名女医の方とは無関係ですのであしからず!(笑)
-
1985年生まれ。奈良県出身。京都工芸繊維大学工芸学部卒。
株式会社スマートバリューにてデジタルガバメント分野の責任者に従事。
デジタルガバメントを経て社会システムの創造を推進中。
株式会社ノースディテール非常勤取締役兼任。
ブロックチェーン、IoT、AIなどのテクノロジーとコミュニティを結びつけ、地域ににぎわいを産む。 -
奈良出身。立命館大学のBKCキャンパス卒業。
卒業後、複数社で営業4年・人事8年経験し、2019年1月より株式会社スマートバリューの人事として新卒採用業務に携わっています。
趣味は映画鑑賞と嫁さんとの旅行!
好きな漫画は「キングダム」! -
Tomoe Daimon
社長室Division Division Manager
なにをやっているのか
スマートバリューは、「 スマート&テクノロジーで歴史に残る社会システムを創る!」というミッションを掲げ、ITを活用した社会課題の解決を推進しております。
● 地域情報クラウド
自治体と地域社会・住民が抱える社会課題をクラウドサービスを通じて解決
● モビリティ・サービス
テクノロジーとクルマのデータを活用し未来のスマートモビリティ社会を創出する
昨今では石川県加賀市との「 ブロックチェーン都市 」やMaaS社会におけるクルマのサービス化を推進するためのプラットフォーム「 Kuruma Base 」の開発を推進するなど事業を拡大してきました。
なぜやるのか
私たちは、着実に一歩ずつ社会にしっかりと浸透するクラウドサービスやソリューションを手がけ、社会にとって必ず価値のある永続する事業体であり続けたいと願っています。
21世紀は情報通信革命の時代。
この時代に、50年100年通用する価値ある事業の創造にチャレンジし続けます。
どうやっているのか
プロジェクトを生み出すのは「 人 」、とりわけスマートバリューでは若手をはじめ、多様なメンバーの力に期待しています。
スマートバリューでは、「 ヒトを中心に置いた経営 」を推進するため、
【生産性の向上・付加価値の向上・社員の安全と健康の確保】を目的としたSMART WORKプロジェクトを2017年から行っています。社員の残業時間を管理し、育児・介護の支援に向けた取り組みを行っています。
こんなことやります
■具体的な仕事内容
都道府県や市区町村などの地方自治体に対し、行政サービスに関する情報発信や地域の暮らしを
快適にするクラウドサービスやWebサービスを営業担当として企画・提案頂きます。
■商材について
地域情報クラウドプラットフォーム「SMART L-Gov(スマートエルガヴ)」。
自社CMSサービス、地方自治体・官公庁向け等の各種Webサービス、iPhone・Android向けアプリ(防災・防犯情報システム、子育て支援・求人アプリ等)等、地域の様々な課題を解決するための自社サービスとなります。
<サービス例>
・自治体利用向けCMSプラットフォーム(福岡県大宰市HP)
・子育て支援スマホアプリ(世田谷区の待機児童問題解決の為のアプリ)
■商談相手:地方自治体・官公庁など(主に、広報担当の方とやり取りすることが多いです)
自治体向けサービスのためある程度年間スケジュールが決まっています。
コンペが多い点や、しっかりとした提案を求められる難しさもありますが、
門前払いをされたりすることは無く、営業としての「提案力」を磨いていくことが可能です。
【仕事の魅力】
・自治体のお客様に対するサービスなので、非常に社会貢献度が高く、
それぞれの自治体様が抱える課題を聞き、その課題にあった提案を長期間で行うことができます。
・また新規サービスの企画等にも従事できるのでアイデアを形にすることにやりがいを感じてる仕事です!
<こんな方を求めています>
■必須条件:要普通運転免許
以下いずれかの1つでも当てはまる方是非ご応募下さい!
■年数問わず法人または自治体営業経験をお持ちの方
■IT技術者から営業にチャレンジされたい方