MICIN, Inc.のメンバー もっと見る
-
国立国際医療センター、日本医療政策機構、マッキンゼー等を経て2015年11月にMICINを創業。塩崎厚生労働大臣の「保健医療2035」事務局にて、2035年の日本の医療政策提言策定に従事。
・横浜市立大学医学部非常勤講師
・東京大学医学部卒、スタンフォードMBA -
マッキンゼー東京支社・ニュージャージー支社を経て株式会社情報医療を創業。
マッキンゼーでは、ヘルスケアの領域で、日本、米国や欧州にて、民間企業や政府組織にコンサルティングサービスを提供。
IoT等デジタルツールを活用した患者エンゲージメントのプロジェクトを多数経験。
株式会社情報医療では、営業・マーケティング・サービス/オペレーション設計・事業開発・戦略等を担当。
京都大学大学院工学研究科卒。 -
バークレイズ証券 情報技術本部でのエンジニアを経て、株式会社情報医療に参画
学生時代には、早稲田大学大学院基幹理工学術院情報学専攻にてソフトウェア工学を専攻し、アジャイル開発チームの最適化に関して研究。米ダラスで開催された、同領域のTop ConferenceであるAgile2012にて唯一の日本人として発表し、同論文は英論文誌International Journal of Computer Applications in Technologyに掲載された。
新卒でバークレイズ証券(英国の投資銀行)に入社、債券営業部、債券トレーディング部にてシステムの開発・運用・保守などを担当。... -
2011年、東京大学薬学部卒業。2013年、東京大学薬学系研究科修士課程卒業。専門は発生生物学、細胞死。主に、脊椎動物の頭蓋骨及び脊椎の形成過程を研究。修士課程卒業後、2013年、ゴールドマン・サックス証券株式会社投資銀行部門入社。M&A、資金調達の案件執行およびクライアントカバー、マーケティング業務に従事。主にはヘルスケア、ライフサイエンス、化学、金融、エネルギー、ゲームセクター担当。
なにをやっているのか
「こんな病気になるなら、こんな生き方をしていなかったのに」という、人生の最期の後悔を、なくしたい。
代表の原は、大学卒業後、臨床現場で医師として働いていました。そこで会った少なくない数の患者様が、人生の最期に自分の生き方を後悔していました。
わたしたちは健康な時は「自分はずっと健康なまま生きていく」と思いがちです。しかし、現実には大きな病気にかかるリスクは誰にでもあり、その事実に気づくのは大抵の場合、症状が深刻な状況になってからなのです。
「情報化が進む中、様々なデータを集め、解析することで、健康なうちからリスクを知り、将来の病気の可能性を知ることができるのではないか。」「診断した病気の治療をするのではなく、医療の仕組み自体を変えることで、「すべての人が納得して最期を迎えられる」時代が作ることに貢献したい。」
MICIN創業、そしてビジョンの背景にあるのは、そんな思いです。
▼詳細は以下会社紹介をご覧ください▼
https://speakerdeck.com/micin_hr/micin-company-introduction-hui-she-shuo-ming-zi-liao-67f2bb8a-f585-4c48-9b3b-2b7330b071d0
現段階で公表できない案件も多くありますが、面談・面接ではできるだけ最新の情報をお伝えしたいと思います。
なぜやるのか
たとえば、生活習慣病は日々の健康を管理することにより防ぐことができるものですが、医療現場の多くが多忙を極めており、事前予防に関しての適切なアドバイスや、きめ細やかなケアや指導をしていくことがあまりできていないのが現状です。
また、患者の数だけ蓄積している医療情報も、いまは無秩序に散乱しています。
私たちMICINは、これまで病院にあった医療データを自分で所有できるようにしたり、AIを活用してそのデータを分析し、 自ら納得して医療を受けられるサポートをしたり、スマホのオンライン診療を通じて医療情報をデータ化していきます。
そうやって、医療をもっと身近な存在へと変えることで、これまで以上に自分のカラダを大切にするようになったり、 ふだん食べるものや生活習慣が変わり、 納得して毎日を生きられるようになる。そういう世界を実現したく思っています。
どうやっているのか
ビジョン実現のために5つのVALUEを大事にしています。
【VALUE】
Initiate
起点メイク
自ら仕掛け、常に変化の起点となろう。
出来ない理由より、出来る方法を考え、
まずは一歩踏み出そう。
Ownership
当事者意識
どんな時も決して他人のせいにせず、
自分ゴトとして考え、向き合おう。
その姿勢が、新たな機会を生み出す。
Persist
完遂イズム
新たな挑戦は、思い通りにいかないのが当たり前。
困難を乗り越えて、粘り強くやり切る。
やり切るからこそ、見える世界がある。
Integrity
信頼ベース
約束を守ること。誠実であること。
それらの積み重ねから生まれる信頼は、
あらゆる成果の基礎となる。
Engage
チームMICIN
立場を超えて、尊重し合い、刺激し合う。
社会を進化させる大きなチャレンジは、
一人や一部門では成し得ない。
医師である代表の原をはじめ、事業開発やデータ分析、自然言語処理といった分野に強みを持つ多才なメンバーが集まっています。医療への思いを持った様々な分野のスペシャリストとの協同で業務を進めることが可能です。
こんなことやります
各界トップクラス人材の弊社メンバーによる、新規事業チームに少数精鋭の学生インターン生として参画して頂きます。
[業務内容]
- 医療関連企業・行政等ヘルスケアプレイヤーへの事業提案
- パートナー企業との提携事業の実行支援
- 新規事業・機能開発に向けた市場調査
- 上記に紐づく関連タスク(資料作成、データベース作成等)
[歓迎する経験/スキルなど]
- 医学・薬学・工学・農学系などの理系バックグラウンドがある方
- 英語文献を含め、理系の学術論文・ニュース記事を読みこなし解釈ができる方
- パワーポイントやワード、エクセルなど抵抗なく資料作成できる方
- コミュニケーション力
[インターンの魅力]
-新しい事業を構築していく現場に携われる
-仕事を進めていくための型を身に着けられる
-仕事の範囲を広げていける
(タスクレベルの仕事から、プロジェクトレベル、事業レベルで任されるまでステップアップ可能)
[求める人物像]
-大学生または大学院生の方
-リサーチ力や資料作成能力等ハードスキルの向上に留まらず、将来のための大きな成長機会と捉え、働く気概のある方
-依頼されるタスクをこなすだけでなく、自ら仕事を創出していける方
-プロ意識をもち最後までやりきれる方
-ビジネスレベル以上の日本語能力
【雇用形態】
・学生を対象としています
・原則として、長期(半年以上)インターンシップとなります。
・また、毎月60時間以上の稼働を前提とした募集となります。
・原則リモートワークを推奨しています。
・勤務時間は平日10:00-19:00の間でフレキシブル(1日あたり1時間以上)
・勤務曜日・日数・期間は適宜相談可能(基本休日での勤務はありません)
・学業・バイトとの両立可能
【注意】
・情報が少なく判断が出来ない方が多数おります。
・Wantedlyのプロフィールを拝見した上で、ご連絡を差し上げています。
・プロフィールにて、これまでのご経験等を詳しくご記載ください。
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /