株式会社askenのメンバー もっと見る
-
株式会社ウィット 執行役員 あすけん事業部マーケティング担当
・ウィット設立メンバー
・ネット系ベンチャー企業・外資系メーカー・コンサルティングファームを経て現職
・マーケティング全般およびアライアンスなどを担当
・趣味はトレイルランニング(山の中でマラソンをすること)
現チームのよい雰囲気を維持したままで組織を成長させていきたいと心から願っています。
一緒に「あすけん」をつくっていってもよいというかた、お待ちしています! -
あすけん事業部統括責任者・管理栄養士。あすけんのコンテンツ企画・アドバイス担当。その他テレビ出演や雑誌の栄養監修等。
女子栄養大学栄養学部卒業後、管理栄養士としてより多くの人に「健康を維持できる食事」を届けたい、そんな思いで、社員食堂運営会社大手(株)グリーンハウスに入社。2007年、新規事業である『あすけん』の事業立ち上げに参加。
幸せは健康なカラダがあってこそ。あすけんを世界中に伝えていきます! -
ダイエットアプリ「あすけん」の法人営業担当を経て、現在はパートタイムで、事業サポート、コラム編集担当として業務を行っています。
滋賀県の自然や住みやすさにあこがれて、2019年1月から滋賀県で在宅ワークをしています。 -
2004年に未経験でIT業界に飛び込んでから下積みを8年ほど、受託案件を中心に様々な開発環境下で開発を経験しました。その後、某大手計器メーカーでヘルスケア業界でのシステム開発を担当し、現職で自社ヘルスケアサービスサービスの開発に従事。
なにをやっているのか
○食事を記録すると、栄養士のアドバイスが自動で届くサービス「あすけん」
この度「あすけん」アプリが、第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞しました!!
https://www.asken.inc/news/2020/10/28/-3-
私たちは「栄養士からのアドバイスが自動で届く」という、新しいスタイルのサービス「あすけん」を運営しています。「あすけん」に食べたものを入力すると、カロリーはもちろん、17種類もの栄養素の過不足がすぐ分かります。
さらに食事をどう改善すればよいか、栄養士の具体的なアドバイスが表示されます。必要な栄養をバランスよく摂取することで、きれいに痩せたり、健康的なカラダになったりすることができます。
女性を中心に口コミで人気が広がり、App StoreとGoogle Playともにヘルスケアカテゴリランキング上位を獲得し、会員数は700万人を突破しています。国内ネット系ヘルスケアサービスではトップクラスとなりました。
なぜやるのか
○1500名の栄養士のノウハウを込めて、15年間サービスを継続
「あすけん」が誕生したのは2007年。フードサービスに携わる1500名の管理栄養士・栄養士のノウハウと思いを込めたウェブサービスとしてスタートしました。
<事業内容>
株式会社askenは、栄養学の知見とAIをかけあわせ「ひとびとの明日を、今日より健康にする」ことをミッションに、下記の事業を展開するヘルステック企業です。
・国内個人向けサービス:国内最大級AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営
・医療機関向けサービス:病院での栄養指導の一助として、あすけんの食事記録と管理者向けシステムの提供
・法人向けサービス:企業の従業員の食生活改善、市民の健康増進などを目的とした、あすけんの団体向け利用
・海外個人向けサービス:北米でのスマホアプリ『Asken Diet』の開発・運営。
<あすけんについて>
■写真を撮るだけ!かんたん食生活改善アプリ
あすけんはダイエットしたい・健康になりたいという方のための食生活記録・改善アプリです。食事画像判別AIなどにより食事の写真を撮るだけでも食生活を記録・栄養計算ができます。
■管理栄養士のノウハウが詰まったAI
食事を記録すると、すぐに栄養計算・アドバイスが表示されます。食生活改善のプロフェッショナル管理栄養士のノウハウとAI技術を組み合わせたアドバイスがユーザーの行動変容を促します。
■楽しいから続けられる!継続を促す仕組み
ユーザー同士が励ましあうダイアリー、管理栄養士からの励ましが届くチア(応援)メールなど、食生活の改善を続けてもらう、習慣化を促す仕組みが盛りだくさんです。
<大切にしていること>
■お客さまの健康のために真剣であり続ける
私たちの周りには「健康」にまつわる情報が溢れています。
情報が多すぎて、何をすれば良いのかわからない、というお客様の声もあります。
健康づくりに大切なことは、まずは規則正しい生活とバランスの良い食事をするというシンプルなこと。
目新しさで注目を集めるためではなく「本当にお客様の健康のためになるか」という視点をスタッフ全員が持ち、科学的な根拠を踏まえて判断基準にしています。
■自らが健康であるように努める
食生活・運動習慣・睡眠は仕事のパフォーマンスに影響します。
成果を出すためにも生活を整える意識をし、健康サービスを運営するメンバーとしてスタッフ自身がまず健康であるように努めています。
■自発的に能力や意識を高め続ける
askenが創業した2007年から、世の中は大きく変化しました。
これからも事業環境の変化をいち早く察知し、適応し、進化し続けなければなりません。オープンに話し合う風通しの良い文化を育て、課題に気づき解決する能力を持った組織になるために、働く一人ひとりが自分自身の能力や意識を高め成長する組織を目指しています。
どうやっているのか
◆社員は40人程度。少人数組織で事業が急拡大中のため、ベンチャー企業的な活気や風通しの良さがある組織です。一方で、親会社(グリーンハウスグループ)の基盤と支援があるため、「いつ会社がなくなるか分からない」「給与が出ないかもしれない」というような不安はありません。≪ベンチャー企業的な自由度とフラットさ≫と≪老舗企業の安心と安定≫の両軸を持ち合わせています。
◆「絶対に定時に帰らせる」「毎日、終電を過ぎてもみんないる」というような極端な業務時間の規制はありません。平均して1日の残業時間は1~2時間程度というメンバーが多く、自分の裁量で業務スケジュールをコントロールしやすい環境です。前職から「働き方を改善しつつ、キャリアアップを目指したい!」という思いで転職してきた社員が多数在籍しています。(現在はリモートワークとオフィス出社の頻度・バランスを自身で選んでいただいています)
こんなことやります
着実にスキルの高い仕事を覚えていきたい方、絶賛歓迎です。サービスはハイスピードで大きく伸びていますが、職場環境としては落ち着いて働ける会社です。
国内会員数340万人以上になった「あすけん」は「Asken Diet」としてカナダに続きアメリカへ進出しました。
アメリカの肥満率は33.8パーセントと日本の約10倍となっており、 肥満が原因の疾患で亡くなる人も急増しています。日本より健康問題が深刻なアメリカで、日本のヘルシーな食文化や、 あすけんの持つダイエットメソッドを展開していきます。
アメリカ進出では、生活文化・ダイエットに関する価値観・生活環境がまったく違う中での勝負になります。アプリの英訳だけにとどまらず、コンセプトレベルで大きな変更を加える必要があり、エンジニアの方にとっては既存システムの流用以外にも、0から構築する部分も大きいチャレンジングなプロジェクト。
まさに進行中の海外展開プロジェクトに、ご興味をもって頂けるエンジニアの方とお話したいと考えています。
<主な開発環境>
Swift, Java, Objectiv-C, Kotlin
GitHub, Redmine, Kibela, Slack
<こんな経験がある方を歓迎します!>
・iPhoneまたはAndroidネイティブアプリ開発経験
・設計から実装、テスト、ストアリリースといった一通りの業務経験
<さらに、こんな経験やスキルがあると嬉しいです!>
・サーバ/DB/ネットワークの基本的な知識
・AWS上でのシステム構築経験および運用経験
<こんな方、お待ちしています>
・これからチャレンジする海外展開に興味を持って頂ける方
・会員数340万人の国内サービスを開発で引っ張って行きたい!という方
・「食」や「健康」というテーマにビビっと来る方
・これから伸びていく市場で経験を積みたい方
・toC向けサービスで、ユーザーさんの声を聞きながら仕事したい方
・エンジニアとして新しい知識を身につけていきたい方
私たちと一緒に健康的な食生活を提案するサービスを作っていきませんか?まずはお気軽にお話できれば嬉しいです!