株式会社ゼロベースファクトのメンバー もっと見る
-
代表取締役
大学卒業後13年間システムエンジニアとして経験後、ゼロベースファクトを設立。関西人でお喋り好きなので、職場では賑やかと言われる一方うるさいと思われることも。 -
システムエンジニア
派遣メインの会社で2年間C言語のプロジェクトに従事した後、ゼロベースファクトへ転職。経営にも関われるということに興味があり、SEとしても経営者としても成長中。 -
プログラマー
☆大学卒業後、㈲山昇に入社 介護、介護事務を経験、生活相談員業務を経験
☆エンジニアとして働きたいと思い、2019年7月に退社後TECH:: EXPERTでの学習を行う
★2020年2月から株式会社ゼロベースファクト入社、エンジニアとしての業務を行う予定 -
プログラマー
ESPグループ シアターオブアーツを卒業し演技の道へ進む。
そこからアルバイト経験や将来的にやりたい事からエンジニアへ転職。
なにをやっているのか
ゼロベースファクトは『SES事業』と、独自の取組みである『チャレンジ事業』を柱に日々成長している会社です。
◆ SES事業
常駐先での案件例は以下になります。
・衣料品卸向け(物流システム開発)
・医薬品会社向け(基幹システム改修)
・大手通信会社向け(Web決済システム)
現在は一人で顧客先へ常駐することはなく、必ず代表と同じ現場に常駐することにしています。
◆ チャレンジ事業
働き手が0から企画・プレゼン等を行い、採用された企画をチーム作りから全て企画立案者を先頭に進めていきます。会社として利益を求め、その上で社員に働き甲斐も感じてもらい、余裕があれば利益を度外視した社会貢献も行います。
現在、チャレンジしたいと思っている企画は以下になります。
①動物保護団体向け(アプリ開発)
保健所または、個人で動物の保護をしている人向けのアプリを開発したいと思います。
このアプリの目的は里親探しの手助けや支援をより身近にできるようにすることです。
現在、犬猫の殺処分数は年間数万匹に及びます。この問題を解決するためには、
・里親を見つけること
・保健所の支援
・個人で保護している人の支援
などが必要不可欠です。
この問題を解決するため、保護している人がアプリを使用し、犬猫の情報をアップしていきます。画像だけではなく、動画などもアップできるようにすることで、引き取りたいという里親を増やしたいと思っています。
さらに、このアプリを利用して支援などが簡単にできるような機能も付けたいと思っています。
なぜやるのか
現在は会社の土台作りのためSES事業に力を入れていますが、社員数が10人を超えてきたタイミングで受託開発をスタートし社内開発を増やしていく予定です。受託開発をするには顧客からの信用を得る必要があるため、今はSES事業に注力し顧客から安心して発注して頂ける環境づくりを行っています。
安定してSES事業と受託開発が回りだした後には、次のステップとしてチャレンジ事業を立ち上げる予定です。挑戦したい分野への部署や企画を自分で立ち上げられる制度を作り、様々な分野に挑戦できる会社にすることで、スキルアップや新しいことへの挑戦を促し、個々と会社両方の成長を目指しています。
チャレンジ事業を行う上で、経営者目線での考え方は必要不可欠です。そのため、社員には会社の経営にも携わっていただきたいと考えています。経営者目線の考え方を養うことにより、チャレンジ事業への挑戦も現実的に考えられるエンジニアになっていただきたいと思います。また、経営に携わることでマネジメント能力やスケジュール管理能力など、一般的にエンジニアに必要な能力の向上も見込めると考えています。
どうやっているのか
今はまだ立ち上げたばかりの会社ですが、代表の前職の会社から仕事を受注していることもありスタートアップですが大勢のチームで作業ができる環境です。ゼロベースファクトの事業の柱になるチャレンジ事業にも象徴されていますが、将来的には自立できるエンジニアになって欲しいという思いから入社直後から会社の方針決定などの経営にも負担にならない範囲で参加してもらっています。
こんなことやります
今回はワークライフバランスを重視するエンジニアを募集します!
こんな悩みや不満を抱えている人いませんか?
◆毎日残業でプライベートがまったくない
◆週末も休日出勤で家族と過ごす時間がない
◆子育て中で時短で働いていたり、急病で帰らなきゃいけないのが申し訳ない
エンジニアはどこも忙しいと思われがちですが、きちんと管理ができるマネージャーがいる案件では定時帰りが当たり前だったり、急遽休まなくてはいけない用事があっても周りでサポートできる体制整えていたりと、案件によって違います。
ゼロベースファクトでは定時退社を基本としたスケジュールがひかれていない案件には参画しません。また個々の事情に合わせて案件を受注するので、「子育てに理解のある場所で働きたい」などの要望も叶えていきます!事実として、弊社社員の直近3か月の残業時間はトータルで3時間となっています。仕事もプライベートも充実させたいエンジニアの方、ブランクがあるけど職場復帰したい元エンジニアの方など弊社の正社員として働いてみませんか。
少しでも興味ございましたら、ぜひ一度ご連絡下さい!
<プロジェクト例>
今はこんなことをやっています。
◆3年目(プログラマー)
【業務内容】
・医薬品会社向け(基幹システム改修)
・某ケーブルテレビ会社様向け(システム改修)
【言語・ツール】
・SQL
・HTML5
・jQuery
・Brackets
・JavaScript
◆6年目(システムエンジニア)
【業務内容】
・大手通信会社向け(Web決済システム)
・コールセンター向け(顧客管理システム機能追加)
【言語・ツール】
・Java
・Struts
・ORACLE
・PostgreSQL
・Ruby on Rails
◆10年目以上(プロジェクトリーダー)
【業務内容】
・衣料品卸向け(物流システム開発)
・ホームセンター向け(在庫管理システム開発)
【言語・ツール】
・C#.NET
・JavaScript
・ListCreater
・SQL-Server
上記に記載している内容は一例です。
業務内容や言語・ツールがご自身にマッチしなくても
チャンレジ精神があるエンジニアは大歓迎です!!
【求める人材】
・ワークライフバランスを大切にしたい人
・色々なことにチャレンジしたい人
・会社の経営などに興味がある人