株式会社フォトラクションのメンバー もっと見る
-
1988年生まれ。建築系の大学を卒業後、受託系の会社にて様々な業種においてユーザー志向な業務系システムの設計、開発、運用に携わる。2016年9月から株式会社フォトラクション(旧CONCORE'S株式会社)に入社。
-
1987年生まれ。高知工科大学情報システム工学科を卒業後、株式会社YSLソリューションに入社。主に建築業界向けシステムの開発/運用に携わる。2016年3月にCONCORE'S株式会社を共同創立。
-
株式会社フォトラクション エンジニア
オライリー書籍の執筆やソフトウェア雑誌への寄稿など、外部への情報発信も行なっている。
元・超高速 WordPressマシンKUSANAGIのリードエンジニア。 -
前職ではバス会社で運行管理をしていました。異業種からの転職活動中です。プログラミングの学習は以前から独学で行なっていましたが、本格的に技術を学び、エンジニアとしてプロダクトを作りたいという思いが強くなりジーズアカデミーTOKYO(https://gsacademy.tokyo/)でのフルタイムコースに入学しました。ジーズアカデミーでの授業ではhtml/css/JavaScript/PHP/Laravel/チーム開発などを一通り学習しました。現在は主にRuby on Rails で開発しています。独学で学習していた時はPythonを勉強していました。サーバーサイドで技術を伸ばして行きたいと...
なにをやっているのか
-
建物を造る建設業を支援するクラウドサービス
-
国内25,000を超えるプロジェクトで導入!(利用実績一部)
私たちは「建設の世界を限りなくスマートにする」を事業ミッションに掲げるConstruction Tech(建設xIT)スタートアップです。
現在は建物を造ることを支援するクラウドサービス「Photoruction(フォトラクション)」及び建設産業特化の人工知能エンジン「aoz cloud(アオズクラウド)」の開発・運営を行なっています。
■Photoruction
https://www.photoruction.com/
■aoz cloud
https://aoz.cloud/
サービスリリースから約1年で導入している建設プロジェクトは国内で25,000を突破。東証1部の大手建設会社にも全社導入され、都市を代表する建物の工事現場でも使われているなど急成長中のサービスです。
また、多くのテック系メディアでも取り上げていただき、テクノロジー業界からも注目を集めています。
■主なメディア掲載
日本経済新聞
Tech Crunch
The BRIDGE
TECH IN ASIA
日刊建設工業新聞
建設通信新聞
日経コンストラクション
リフォーム産業新聞
施工の神様
■受賞歴
東洋経済「すごいベンチャー100」
EY Innovative Startup 2018 Construction分野受賞
Tech Crunch StartupBattle ファイナリスト選出
IVS Launch Pad 入賞
Global Geek Audition 最優秀賞
なぜやるのか
-
建設業の仕事は膨大で煩雑になりがち
-
私たちが普段みている風景も建設業が支えています
代表の中島は大学で建設xITの研究に取り組んだ後、大手建設会社で工事現場の監督、ITツールの企画開発、新規部署の立ち上げと様々な仕事を経験してきました。
その中で建物を造るという事に対してデータ整理や書類作成など、本質的ではない仕事があまりにも多く、働く技術者が本来のパフォーマンスを発揮できていないという課題に直面しました。
私たちはそれらを解決すべく、最初のサービスとなる「Photoruction」を2017年11月にリリース、さらにデータの有効活用に向けて大学と複数の事業会社と共に独自の人工知能エンジンである「aoz cloud」の研究開発を行なっています。
建設産業は製造業と比較して生産性、利益率が著しく低い傾向にあり、改善することで将来的に産業のスマート化に繋がると私たちは信じています。
そのため私たちは「建設の世界を限りなくスマートにする」を事業ミッションに掲げ、テクノロジーの力で建設生産のバリューチェーン最適化に挑戦しています。
どうやっているのか
-
職種や年齢関係なく楽しく仕事をしています
-
オフィスは明るく広々とした環境です
チームは建設やITのプロフェッショナルはもちろん、非常に多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。
前職は建設業はもちろん大手SIer、システム開発、起業家、スタートアップ、フリーランスなど様々です。
メンバー全員が良いコミュニケーションが良いサービス作りに繋がるという想いがあるため、積極的にコミュニケーションを取りながらサービスの開発・提供をしています。
「何を作っているのか分からない」「何のためにやっているのか」などの気持ちを無くした上で、納得感を持って全員で良いサービス作りに取り組んでいます。
また、業界経験に裏付けられた想いと知見があるからこそ、複雑な要件が求められがちな業務用ツールの開発に対してシンプルな機能に落とし込む力に非常に長けたチームです。
こんなことやります
私たちは建設業さま向けのクラウドサービス「Photoruction(フォトラクション)」の提供を行っています!
Construction Tech(建設xIT)スタートアップの代表格として、リリース後は順調に成長をしています!!
ですが、今後さらなる成長を目指すには、開発チームが要となってきます。
建設業は昔からある産業なため、新しいものは良いものでも簡単には広まらない傾向があります。
だからこそ私たちはテクノロジーだけでなく人の力も大事だと信じています。
建設業の最前線を支えることは日本の未来を創ることと同じです。
▼業務概要
「Photoruction(フォトラクション)」WEB版の開発全般をお願いします。要件定義から設計、開発、テストに至る全ての開発工程を担当していただきます。希望に応じて、積極的に事業企画やインフラ、マネジメント経験も積めるよう配慮します。また、エンドユーザから直接声を聞く機会も多く、やりがいのある仕事です。
■PHPフレームワークlaravelを用いたアプリ開発
■Vue.jsまたはBackbone.jsを用いたフロント実装
■AWSを用いたインフラ構築
■顧客課題を解決するための要件定義
■sketchやinvisionを用いたプロトタイプ作成
▼開発環境
【バックエンド】
・言語
PHP
Go
・フレームワーク
Laravel
・データベース
Aurora (MySQL)
DynamoDB
【フロントエンド】
Vue.js
Backbone.js
D3.js
leaflet.js
【その他】
・インフラ
AWS
・テスト
Selenium
・監視
bugsnag
CloudWatch Logs
Amazon GuardDuty
・データ可視化
Re:dash
・コミュニケーション
Github
Swagger
Slack
Trello
▼必須条件
・WEBアプリケーションの開発経験(言語、実務経験問わず)
・フレームワークを用いた開発経験(言語、実務経験問わず)
・Linux/RDBMSの基礎知識
▼十分条件
・AWSを用いた開発経験
・クラウド技術の知識
・大規模アプリの運用経験
・UI / UXに関する知識
・Webpackを使用した開発経験
・CI環境での開発経験
興味のある方、ぜひ一度オフィスまで遊びに来てください!!
☆iOS、Androidエンジニアも同時募集中☆
会社の注目の投稿
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /