アライドアーキテクツ株式会社のメンバー もっと見る
-
大手硝子メーカー旭硝子の生産管理から転職し、2012年にアライドアーキテクツに入社。大手企業向けの営業に従事。BtoB企業の新規開拓や当時実績が少なかったCPA領域での支援など、新しい領域への挑戦を推進。2013年には最年少で営業局長に就任。
2014年より同社にてSNSに特化した広告事業を新規事業として立ち上げる。ダイレクトレスポンスからブランディング広告まで幅広く支援を展開し、事業を拡張。国内外のアドテクツールとのパートナーシップ締結や協業を積極的に進め、2015年から事業部長に従事。2016年、UGCのSNS広告活用サービス「Letro(レトロ)」のサービスオーナーとしてプロダクト... -
2013年にアライドアーキテクツに入社。2019年に執行役員に就任。BtoB SaaS の事業責任者、セールスマーケ担当。新卒で大和証券株式会社に入社してリテール営業を3年半、その後人材会社で営業職を1年経験、その後アライドアーキテクツ。広告代理事業の営業職から「世の中を幸せにするクールなプロダクト事業を引っ張る人間になる」と会長に言い、SaaSプロダクトに全力を注いでいます。
-
◆現在の職務について
SNSプロモーション支援を2年ほど経験し、現在は中途採用担当の人事として、採用~入社後のフォローを中心に行っています。
◆経験
<ビジネスサイド>
・企業公式SNSアカウントの運用支援
└投稿企画、文章・画像作成、レポーティング
・SNSプロモーション支援
└企画・提案、ディレクション、ノベルティ手配、配送、レポーティング
・自社プロダクト導入企業への支援・既存営業
└カスタマーサポートからサクセスのための運用提案、更新営業
└他支援に関する企画、クロスセル提案
<人事>
・社内外との関係構築
・書類スクリーニング~面接調整
・内定/入社関連の書類作成
...
なにをやっているのか
「ソーシャルテクノロジーで、世界中の人と企業をつなぐ」
このミッションのもと、企業と生活者をつなぐ”架け橋”となるマーケティング支援を手がけている会社です。
生活者の価値観・生活スタイル・接触するメディアが多様化する一方で、多くの企業のマーケティング施策はその変化速度に追いつくことが困難で、従来の一方通行なメッセージの発信から脱却できていない状況です。また、その変化に追いつくために企業のマーケティング担当者の業務は多岐に渡り、施策実行業務に多くの時間を費やしています。
アライドアーキテクツは「生活者の体験を生み出し、声を聞き、発信につなげ、さらに次の体験に活用する」という“生活者に企業の味方になってもらいマーケティング施策の効率を改善する”ためのご支援いたします。
なぜやるのか
アライドアーキテクツは、創業者である中村の「ソーシャルメディアの力によって企業と人がダイレクトにつながるサービスを提供することで、マーケティングの構造をより良くできるのでは?」という想いから生まれた会社です。
そして現在、創業時から当社が持ち続けている「企業と生活者の最適な関係構築」という理念はそのままに、テクノロジーの進化やマーケティング構造の変化を反映した最先端のサービスを通じて、数多くの企業様をご支援しています。
どうやっているのか
---------------------------------------------------
【マーケターを支えるSaaSプロダクト】×【専門性の高いノウハウ・ソリューション】
各事業ごとに保有する独自のSaaS型プロダクトと専門性の高いソリューションを掛け合わせ、世界中の生活者と企業をつなぐサービスを提供しています。
---------------------------------------------------
【新卒入社 亀田さん】
私はSaaSプロダクト「モニプラファングログ」と「Letro」のフィールドセールスを担当しつつ、インサイドセールスチームのリーダーを任せてもらっています。
インサイドセールスは、日本では比較的新しい営業組織構造で、業界・サービス特性・組織のフェーズによって少しづつやり方を変える必要があります。
日々のメール、架電での営業トークを少しづつ変えながらより成果が出るインサイドセールスを確立させていくことは難易度が高いです。しかしその中でも、チームメンバーが各々意見を出し合いながらトライ&エラーで形にし、成果を出せたその瞬間にとてもやりがいを感じています。
【中途入社 松井さん】
UGCを活用するSaaSプロダクト「Letro」のインサイドセールスを主に担当しています。
架電やメール、ときには郵送など様々な手法でお客様と定期的にコミュニケーションをとりながら、プロダクトの紹介、市場動向、SNSの最新情報などをお伝えし、顧客の課題が顕在化したタイミングで商談の機会をセッティングし、営業につなぐ役割を担っております。
単に商品の紹介をする"テレアポ"とは異なり、顧客のビジネスモデルを理解し、最新情報を常にインプットして、顧客にとって有意義なコミュニケーションをとり続ける必要があります。
まだまだ認知されていない職種のため、"テレアポ"と勘違いされやすく、自分たちで手探りで正解をみつけていかなければならない場面も多いですが、営業効率を大きく改善することが可能であり、お取り引きが決まった際に、営業はもちろん、サービスを導入していただいたお客様からも喜んでいただける職種でもあります。
お客様との最初に接点になることも多く「自分の対応が会社の印象を決める」という責任感とやりがいを感じることもできるため、毎日、ワクワクヒリヒリしながら日々の業務に励んでおります。
--------------------------------------------------------
【ワクワクヒリヒリする仕事をしよう!】
--------------------------------------------------------
新しいこと、難しいことに挑む時、人はワクワクします。それを成し遂げることを約束する時、人はヒリヒリします。この2つが揃ってはじめて、仕事は面白くなる。個人でもチームでも、それは同じだと考えています。
「挑戦(ワクワク)」と「責任(ヒリヒリ)」は個人にも会社にも大きな成長をもたらしてくれるはずです。アライドアーキテクツのメンバーはこの意識を忘れずに日々クライアント様とその先にいる生活者の方々と向き合っています。
こんなことやります
【担当業務】
中小~大手の企業に向けて、自社開発のマーケティング支援を行うSaaSプロダクトのセールスマーケティングを担っていただきます。
【取扱プロダクト一例】
▼モニプラファンブログ
https://service.aainc.co.jp/product/fanblog/
▼Letro
https://service.aainc.co.jp/product/letro/ など
【やりがい】
直販営業が主になるので、顧客が抱えている本当の課題を発見し提案をします。セールスとしての経験が得られることはもちろん、事例コンテンツの作成やセミナーの企画実行もセールスマーケティング業務に含まれます。BtoBマーケティングと言われる領域を経験しスキルを身につけていただくことができます。
顧客が使い続けていただいてビジネスが成り立つSaaSプロダクトなので、正直に提案して顧客に買っていただくことが必要になります。
そのために必要なデジタルマーケティングの知識、提案力を得ることができます。
また市場のニーズを汲み取り、エンジニアやデザイナーとともにプロダクトの機能開発や改善にもご参加いただきます。
将来的には事業を推進する責任者としてのポストをお任せする可能性もあります。
【こんな経験がある方は是非!】
・広告業界・デジタルマーケティング業界のご経験がある方
・広告代理店での営業、コンサルティング経験がある方
・新しい技術やプロダクトで世の中を変えたいと思っている熱意がある方
一般的な「営業」ではなく、SaaS事業を拡大するプロダクトセールスに関心がある方を特に歓迎します!
ご連絡お待ちしております!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /