株式会社SKIYAKIのメンバー もっと見る
-
## 概要
学生時代にはバンド活動に没頭。宝飾専門学校卒業後、ジュエリー総合卸商社で商品管理を3年間経験。その後、IT企業でフロントエンジニア・WEBエンジニアを7年間経験し、2014年12月にSKIYAKIへ入社。現在は技術開発室マネージャとして活躍中。自称プレイングマネージャ。
## エンジニアへのきっかけ
ジュエリー総合卸商社に務めているときにCADを教わる。そこで今まで触ってきた物体的なものつくりとは違う面白さに気付いてしまいITの世界に飛び込む。とりあえずゼロからのスタートだったのでできることからコツコツとやっていき、コーダーから最終エンジニアまで上り詰める。 -
小久保 知洋
代表取締役
なにをやっているのか
あの有名アーティスト、クリエイターの公式ファンサイト、実はSKIYAKIが作ってます。
SKIYAKIは、2012年2月からFanTech(Fan×Technology)事業を開始し、ファン・オーナーのためになるサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供しています。
オフィシャルサイト、ファンクラブ・ファンサイト、ECサイト、チケット先行販売を展開する上で必要な機能を単一の管理画面から更新可能なサービス「Bitfan Pro」を提供しています。
「Bitfan Pro」は高トラフィックの人気アーティストサイトも多数、クラウドサーバ上で安定稼働しており、Google Analyticsと連携したリアルタイムなアクセス解析や、会員データ分析が可能です。
大手チケットプレイガイド各社との認証連携、最大37ヶ国語の人的翻訳サービス「Gengo」とのシステム連携、越境EC対応もしています。
また、オープン型プラットフォームとして、「Bitfan」もリリースしています。
「Bitfan」は無料でオフィシャルサイトやファンクラブ作成、動画配信、グッズ販売やチケット販売、コミュニティなど、ファンのためにやりたいことを実現できるサービスです。
SKIYAKIは、テクノロジーを用いて、個人アーティスト、クリエイターの活動をサポートする事業を展開しています。
■企業理念
「創造革命で世界中の人々を幸せに」
■ビジョン
“FanTech” 分野で新たなマーケットを創造し、世の中に価値を提供する。
<自社開発サービス>
■誰でも無料で使えるオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』
https://bitfan.id/
■エンタープライズ向け カスタム型ファンプラットフォーム『BitfanPro』
https://skiyaki.com/contents/service/bitfan-pro
■イベントこそキャッシュレスに。 スマホ決済サービス『SKIYAKI PAY』
https://pay.skiyaki.tokyo/
■安心便利な電子チケットアプリ『BitfanPASS』
https://bitfan.id/news/27
■不正利用を抑止!ワンタイムQRコード認証とSMS認証を利用したチケット販売・発券アプリ『SKIYAKI TICKET』
https://ticket.skiyaki.tokyo/
■「電子チケット販売制」と「ファンコミュニティ会員限定」 2つの形式を選べる有料ライブ配信サービス「bitfan LIVE」
https://live.bitfan.id/
なぜやるのか
世界中のクリエイターとファンをつなげるプラットフォームへ
私たちは創業以来、「創造革命で世界中の人々を幸せに」という企業理念を掲げております。その創造革命の担い手となるのは、個々のクリエイターであり、彼らの活動を持続可能にするのは、ファンの存在です。
2008年にWiredの編集長、Kevin Kellyが「1,000 True Fans」というエッセイを書きました。その中で彼は、クリエイターは1,000人の真のファンがいれば生計を立てられるようになるだろうと予言しました。
今まさに、スマートフォンやSNSの普及により、個人の発信が容易になり、そして、テクノロジーの進化により、あらゆる創作活動が個人でも可能になってきました。
そして、2019年にはクリエイター・エコノミーという、新時代の個人ビジネスの潮流が注目され始め、時代に合った様々なマーケットプレイスが登場しております。
私たちはこれまで、アーティストを中心に数多くのファンクラブ運営を支えるプラットフォームを開発してきました。これを更に進化させ、世界中のすべてのクリエイターとファンをつなげるプラットフォームへとアップデートし続け、クリエイターの活動をサポートしていきます。
どうやっているのか
20代-30代中心のチームで、少数精鋭且つ、和気あいあいと業務にあたっています。
社内の風通しは良く、サービス内容や機能について、職種や役職に関わらず上長に提案できる環境です。それぞれに裁量を持っていただき責任感のあるメンバーが活き活きと仕事をしているそんな職場です。
また趣味の近い仲間も集まっており、楽しく自由に働ける職場です。フラットな組織風土が根付いているので、高い自由度の中で働くことができます。アイドルや音楽の好きなスタッフは、職種に関係なくライブやイベント鑑賞にも頻繁に行っています。
こんなことやります
<webエンジニア>
アーティスト数400超!総会員登録数450万、有料会員数100万超
ファンサイト構築プラットフォームの開発・運用に共に取り組むWEB(Ruby)エンジニアを募集!
ファンをより笑顔にするための、より良いシステムづくり。
世界中の音楽・アニメ・エンタメファンを支える開発に携わりませんか?
フロントエンドからサーバーサイドまで幅広く開発を担当いただくことが可能です。
<仕事内容>
アーティストに関連する公式サイトをはじめとする多様なWEBシステム開発をご担当いただきます。
<具体的には>
・アーティスト・タレント公式サイト用プラットフォーム機能拡張開発
・Rails, AWSを用いたアーティスト・クリエイター向けWebサービス開発
・電子チケットや動画配信など「クリエイターのための」システム企画、開発
・既存公式サイトの運用・メンテナンス
・業務効率改善、サービス改善のための技術的調査、検証、導入
(CI導入、Amazaon EC2、動画配信、課金サービス)
<必要な条件/経験>
・RubyやPHPなどスクリプト言語を用いたWebシステム開発の経験
特にRuby on Railsでの開発経験
・jQuery、JavaScriptを用いたコーディング経験
<歓迎経験/スキル>
・エンタメ音楽業界を、ITでより楽しくしたい方
・AWSの導入、運用経験
・gitでのバージョン管理経験
・Jenkinsの導入、運用経験
・C++、Go、Python、node.jsなどの経験
・ブロックチェーンやAIなど、Webの分野以外の最新の技術に興味がある方
<活かせる性格>
・前向きな方
・集中して業務にあたれる方
・とにかくプログラミングが好きな人
・ユーザー目線でサービスを考えられる方
・音楽・アニメ・エンタメ業界を、ITでより楽しくしたい方
・未知の分野・問題に対する興味と解決しようとする姿勢をお持ちの方
・自分たちのサービスに愛着を持てる方、サービスの成長を実感したい方
・より良いサービスを生み出すために必要なコミュニケーションを積極的にとれる方
<配属予定チーム>
■技術開発室
エンジニアを中心としたグループで、新しくリリースされる自社サービスの構築や、既存サービスの保守・運用を行っています。
<環境>
チケット管理:Backlog
ソースコード管理: GitHub
チャットツール:Slack
言語: Ruby, JavaScript, CoffeeScript, PHP ※Rubyが大半を占めます。
ミドルウェア: MySQL, nginx, Redis, MongoDB
フレームワーク: Ruby on Rails
その他ツール: AWS, Jenkins, CircleCI, Chef, git, Capistrano, RSpec
<募集背景>
事業の柱となるサービスの拡充や強化を進めております。そのため、組織全体での底上げが必須。開発力強化のための増員募集を行うことが決定しました!
会社の注目のストーリー
/assets/images/8308/original/1d84f5e7-4c8a-4bf2-b26d-d1ac336ccc42.png?1493263383)
3000万円以上の資金を調達済み /
1億円以上の資金を調達済み /