350万人が利用する会社訪問アプリ
哲也 田村
■経歴 1977年、青森市出身。 東京工業大学 大学院理工学研究科 機械制御システム工学専攻修了。 大学では、バックステッピング法による浮遊リンクの姿勢制御を研究していました。 大学院生の頃に、当時から友達だった猪子や吉村、堺などと一緒にチームラボを作りました。 ■チームラボでの役割 創業当時には、純国産の検索エンジンを独自開発しようという試みから、"オモロ"検索エンジン『SAGOOL(サグール)』などの開発を担当していました。 http://sagool.jp/ 現在でも、エンジニアチームメンバーの1人として実際の開発プロジェクトにコミットしています。 CTOとして、チームラボが世界の最新技術から劣ることのないように、研究開発も担当しています。 ■チームラボのエンジニアを検討して下さる皆様へ。 もし、ものづくりが好きで、既にされている方であれば、それは誰に作っているのかを考えてみてください。そしてその方に使ってもらいフィードバックを受けて改善するというサイクルを通してみてください。自分とは違う視点で、人が感動し、人が使いづらいと感じるかを知ることができると思います。 チームラボは使っている人がわくわくし、感動するアウトプットを出したいと考えている企業です。そのアウトプットに向けて貪欲にチャレンジできる人と一緒に働きたいと思ってます。 余談ですが、チームラボのアート作品で一番好きなのは、カバー写真にしている『われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく』という作品です。 https://www.teamlab.art/jp/w/crows_blossoming_on_collision/
多様な人材が集まるシナジーを活かし、社会にインパクトを残すWebソリューションを提供していく
哲也 田村さんのストーリー
M.C. Lin
2016年11月にチームラボに参加しました。 Web開発やエンジニアの採用などに関わらせてもらっています。 エンジニアだけではなく、一緒に楽しく仕事する仲間を募集中! Hi this is MCLin from Taiwan. I have joined teamLab in 2016 as a software engineer and had involved in the web app development projects and data mining projects. Work as recruiter as well. Looking for more membejoin us! Feel free to contact me. =] ■ エンジニアとして ・ECサイトなどのWebサービスの要件定義、設計、開発 ・文字認識を用いたWebサービスの要件定義、設計、開発 ・データ分析 ・自然言語処理 ■ 採用担当として ・新卒 / 中途 エンジニアの採用の計画、実施 ・採用効率化 ・台湾人採用を強化(趣味です)
ものすごい図鑑
チームラボレコメンド導入実績:大京リアルド
オフィス
勉強会
会社情報