株式会社justInCaseのメンバー もっと見る
-
チームメンバーが開発に集中できるように体制を整えることに関心があります。
justInCaseには18年の8月に入社し、前任のテックリードの仕事を引き継いでAWSインフラの保守・サーバーサイドの開発に関わっています。AWSのリソース管理方法の改善(CloudFormationのスタックの依存関係の単純化など)、CircleCIの導入・高速化、DB移行に伴うリポジトリ層のソースコードのリファクタリング・JS→TypeScript移行などを推進しました。
2019年からは新たなメンバーとともにtoB向け保険APIの開発を進めており、VPCからの新規構築や、Kotlinのバックエンドの開発... -
ニュージーランドに在住しているソフトウェアエンジニアです。
長年モバイル向けアプリケーションソフトウェアの開発に従事しており、保守性・拡張性に優れたソフトウェアの設計を通して、質の高いアプリケーションの実装を心がけています。
単なるソフトウェア開発だけでなく、
・効率的な開発なワークフローの提案・実施
・モバイルアアプリ特有の UI/UX デザイン
・ソフトウェアの包括的な設計
・サーバ/クライアントモデルにおける API 設計
・継続ビルドシステム・UI 自動化テストの設計・運用
などソフトウェア開発に対して幅広いサポートを行っています。
新しい技術を適切なタイミングでリリー... -
Full time Job
- Recruit Holdings ( 2016/4 -, iOS)
Internship
- DeNA ( PHP, JavaScript, SVG )
- GREE ( PHP, Ethna, Gulp )
- dwango ( Apache, Ruby on Rails, JavaScript, Web Socket, MySQL, UI/UX Design )
- リクルート ( Ruby on Rails, Nginx, AWS, React.js, Redis, Jwt, UI/UX Design, RMagick )
- eureka ( g... -
保険数理のコンサル、投資銀行、再保険会社を経て、justInCaseを創業しました。一貫して保険業界にお世話になっております。
長所は、ちょっとやそっとではクヨクヨしないこと。
短所は、ちょっと飽きっぽい。
人と同じことをしてると不安になります。自分にしか出来ないこと、自分がすべき事を今後もしていきたいです。
○ Japan/UK Open Banking and APIs Summit 2018, speaker - Jul 2018
○ Plug and Play Japan batch1 selected startup - Jul 2018
○ 2018 Global ...
なにをやっているのか
■ マーケット
日本の保険業界の市場規模は50兆円あり、世界第二位の市場です。一方で、諸外国に比べデジタル化が遅れており、極めて成長可能性の高いマーケットと言われております。
■ プロダクト
弊社は保険会社(justInCase)のほか、開発メンバー中心のテクノロジーカンパニー(justInCaseTechnologies)も抱えており、保険の開発・販売だけでなくAPIの提供やSaaSサービスの開発などを行っております。
私たち自身が「面白い」と思える保険商品を作ることが、ユーザーに価値を提供することに繋がると考え、サービスの開発に取り組んでいます。
■ (2019/11)10億円のSeriesA資金調達
TechCrunch
https://jp.techcrunch.com/2019/12/09/justincase-series-a/
Bridge
https://thebridge.jp/2019/12/justincase-series-a-round-funding
INITIAL
https://initial.inc/articles/6Ft8jx9lcpmnvNfMeB5y0q
Newspicks
https://newspicks.com/news/4446966
当社リリース
https://justincase.jp/news/20191209seriesafunding/
先週行ったjustInCase3周年感謝祭で使用したスライドショー:
https://speakerdeck.com/justincasepr/jic-3nian-jian-falseqi-ji-togan-xie
株主様へのお手紙:
https://speakerdeck.com/justincasepr/zhu-zhu-yang-hefalseoshou-zhi
■ 受賞歴
・第一回東京都金融賞 都民ニーズ部門第一位受賞(2019/2/1)
http://finaward.metro.tokyo.jp/presentation_documents_0205/
・FIBC2018優勝 & Quick賞(優勝、別部門受賞でFIBC史上初のダブル受賞)
https://www.isid.co.jp/news/release/2018/0305.html
・B Dash Camp 2018 福岡 準優勝、他
なぜやるのか
私たちが掲げたビジョンは「助けられ、助ける喜びを、すべての人へ。」です。
これまで自己責任とされてきたような、
小さな不安さえ分かち合い、支え合う。
誰もが、孤独な不安に囚われず、
いつも前向きに生きていく。
助け合って生きているという実感と、
その喜びが、溢れる社会へ。
保険領域において、
あらゆる不安に寄り添う“良い”保険とSaaSの開発を行い、
助け合い喜びを世に届けることを目指しています。
どうやっているのか
多様なメンバーがオープンなコミュニケーションとTry&Errorを繰り返すことで、ユーザーに新しい価値を届けています。
■ メンバーについて
アクチュアリー、公認会計士、シリコンバレー発大手企業のチーフアプリエンジニア、データサイエンティスト、特許保有者、元TVディレクター、主婦/主夫と個性豊かなメンバーが集まっています。
東京在住のメンバーのほか、ニュージーランド、ドイツ、カナダ、和歌山、大阪からリモートで参画しているメンバーもいます。
■ バリューについて
私たちが重視する価値観は以下の通りです。
1. Move forward
進化のために、役割を問わず全力で前進する。
2. Think forward
現状を把握し、未来を想像し、思慮深くアクションする。
3. Straightforward
たとえネガティヴな話でも正面から。
そして素直に讃えあう。
こんなことやります
justInCaseではtoBビジネスの軸となる保険APIサーバーをKotlinで開発しています。
Androidの開発にずっと携わってきたがフルスタック・エンジニアを目指している、
あるいは、Kotlinの知識を活かして新しいチャレンジに取り組みたいというエンジニアを大募集します!
# なぜKotlinでサーバーサイド開発をしているの?
我々は、お金を扱う保険業務にまつわる開発を行っているため、新規開発の技術選定を行うにあたって開発メンバーの間では静的型付け(あるいはそれに準ずる機能のある)言語で開発したいという強いニーズがありました。
TypeScriptや、Python(with type annotation)、Go、Scala、Swiftが候補にあがりましたが、以下の理由でKotlinが選ばれることになりました。
### 言語自体に関する要因
- IntelliJ IDEAによる強力なサポート(他の言語との比較)
- Javaの莫大な資産がある(Swfitとの比較)
- null安全性(Goとの比較)
- 扱いやすく、シンプルなORMがある(TypeScriptとの比較)
- フレームワーク / ライブラリの使いやすさに寄与するGenericsの存在(Goとの比較)
- Async / Awaitパターンによる非同期処理(Go、Swiftとの比較)
- 高速なビルド(Scalaとの比較)
- ビルド環境の整備が容易(TypeScriptとの比較)
### 外部要因
- Googleによる第一級言語への採用 ( https://jp.techcrunch.com/2017/05/18/20170517google-makes-kotlin-a-first-class-language-for-writing-android-apps/ )
- JetBrainsによる継続的な開発が期待できる
技術選定の詳細な経緯についてはこちらの記事をご参照ください。
もう一つ、Androidエンジニアの間で、Kotlinが比較的普及しているというのも理由の一つです。
AndroidエンジニアであるあなたにJoinして貰うためにKotlinを選定しています!
# 堅実で、新しく良いものを取り込める積極性のある人Wanted!!!
Kotlinを採用しているほか、フレームワークやアーキテクチャ面でも挑戦が多く、シニアのエンジニアメンバーを含め全員が学習しながら前に進んでいる状況です。
丁寧に技術選定を行いましたが、今の選択が完璧だと思っているわけではありません。
だからこそ、継続的に良いものを取り込み、新しいことにチャレンジすることを厭わない人と一緒に働きたいと思っています。
もちろんお金を扱う保険の基盤なので、安定して稼働することも譲れません。このバランス感覚を持って開発できるメンバーにJoinしていただきたいと考えています。
# 重視する経験 / 人物像
- Kotlin / JavaによるAndroidアプリ開発経験
- メンテナンス性を考えてコードを構造化することに対する興味
# 歓迎する経験 / 人物像
- テスト駆動開発の経験
- 小さなチーム / 会社での業務経験もしくはそれに対する意欲
- Slackなどリモートチームとの文字ベースでのコミュニケーション・チーム開発経験
- AWS, GCP, Herokuなどパブリッククラウドの利用経験
- Docker, Kubernetesなどコンテナ関連技術の利用経験
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /
社長がプログラミングできる /