株式会社タンバリンのメンバー もっと見る
-
タンバリン(tambourine.inc)代表でウェブサービス開発のディレクションやテクニカルディレクター、ソリューションアーキテクトをやっています。SalesforceやHerokuなどなどクラウドプラットフォームでの開発やマーテクを活用したプロジェクトが好きです。
仕事以外ではデジタルアート・電子音楽・デザイン全般に興味があり。最近始めたフットサルがはやく(小学生レベルまで)うまくなりたい。 -
Salesforce/herokuといったクラウドプラットフォームを活用した「webサービス開発」や「BtoBマーケティングサイト構築・運用」「ECサイト運用」において、プロジェクトマネージャー/プロデューサーの役割を担っています。
ユーザーとデータとマーケター、それぞれの視点に立ったサイト設計/システム設計はもちろんのこと、プロジェクトチーム内でのコミュニケーションのハブとして”コト"をドライブさせる事を意識しています。
虚構(アニメ/漫画)と現実(プロジェクト/ミッション)の狭間で、おもしろさを追求し続けることが生業です。 -
SIerでプライムベンダーPLとして金融機関のCRMシステム(スクラッチ開発)の更改PRJ、合併対応等を経てR&Dプロジェクトに参画。
Microsoft Dynamics CRMをバンドルしたパッケージの企画・開発・セールスエンジニア・導入・保守、全行程を経験。
結婚を機に制作会社へ。その後WEBディレクター/SEを経て2018年タンバリンに。
Salesforceのクラウドプロダクトを主とした提案/運用保守にてPM/ディレクター/運用業務に携わっています。
主たるプロダクトはSalesforce B2C Commerce(Salesforce Commerce Cloud)です。
よ... -
駒田 美沙子
なにをやっているのか
タンバリンは、クライアントのビジネスの「デジタルシフト」をサポートしている会社です。
具体的には、Salesforceなどのクラウドサービスを活用したWebサービス、Eコマース、モバイルアプリの開発を手掛けています。
【Let’s PARTY!最高のチームになろう】
社内メンバーはもちろん、クライアントや外部パートナーも一緒に課題を解決するチームであると考えている私たち。この想いを集約したメッセージが「Let’s PARTY!」です。パーティ=仲間で『仲間になろう!』という呼びかけと、プロジェクトが成功したときはハイタッチでもするくらいパーティみたいに盛り上がって一緒に達成感を味わおうという想いのダブルミーニングです。1つのチームとして仕事をしているからこそ、単に依頼された開発をするだけではなく、本質的な課題解決をゴールとしてプロジェクトに取り組んでいます。
【コンサルティング要素を強みとした開発】
Salesforceなどのクラウドプラットフォームをベースに開発することで、従来のスクラッチ開発よりもスピーディーに良質なプロダクトやサービスを作ることができます。その分、クライアントの課題発見やコンサルティングに時間を使い、「何を・どう作るか」という設計部分から担うことをタンバリンの強みとしています。
▼目まぐるしい時代の変化に対応しながらサービスインテグレータとして生き残る秘訣
https://note.com/8120001123887/n/nb7a43b00daa3?magazine_key=m7338b08ddd48
なぜやるのか
【妥協なく「つくる」ことで、メンバーの「できる」を増やす】
IT業界はフリーランスとしても生きていける時代。それでもあえて会社に所属して仕事をする理由は、チームとしてプロジェクトにチャレンジすることで、より大きな達成感や成長のチャンスを掴めるからだと思います。タンバリンは、最良のプロダクトやサービスを妥協なく「つくる」ことで、さまざまな要件に紐づいたプロジェクトで、メンバーの「できる」を増やします。
【デジタルシフトによってもたらされる多くの需要】
IoTやAIといったデジタル技術の本格的な活用によって多くの情報が統合可能になり、これからの企業戦略とマーケティングにおいてデジタルシフトは必須項目となっています。こうした背景から、SalesforceなどのクラウドシステムをWebサービスと連携させ、顧客接点のデジタル化を推進させたいという企業ニーズが急増しています。私たちはクライアントの「こうなりたい」をゴールとして設定し、そこへできるだけ早く到達することをミッションとしながら日々開発を進めています。
【受賞歴】
・第4回Webグランプリ「企業グランプリ部門」企業 BtoC サイト賞 優秀賞
株式会社資生堂様『日本の美しいものづくり』https://award.wab.ne.jp/winner/gp04c_detail/124
・Salesforce Partner Summit 2020 Partner Award "Innovation Partner of the Year" https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000031445.html
【主なクライアント】
日本経済新聞社、OCS(ANAグループ)、セールスフォース・ドットコム、株式会社JTB、株式会社ソフマップ、ロート製薬株式会社、デサントジャパン株式会社、株式会社リボルブ・シス、ライオンハイジーン株式会社、ヤンマー株式会社(順不同敬称略)
どうやっているのか
【組織構成】
メンバーの平均年齢は30代前半、男女比は3:2。エンジニアが全体の約40%、PM・SEが約30%、残りが営業職や管理部、役員となっています。
◇アカウント&プロデュース部
デジタルシフト実現に向けたプロジェクトを提案・受注する部門。
◇クラウドインテグレーション部
Webやモバイルサービス、ECサイトなどのサービス開発を行う部門。
上記の他、CTO直轄でプロダクトの品質保証を担うQAチーム、組織的な動きや改善などを総合的にサポートする開発支援チームがあります。
▼タンバリン開発ブログ/技術はもちろん、組織・チーム、ツール、プロジェクなど幅広いテーマで更新中
https://developers.tam-bourine.co.jp/
【成長を支援する環境】
スキルマップを作成して各メンバーのスキルを把握し、タンバリンに足りない技術や各自が身に付けると良い技術を可視化しており、個人のスキルアップや目標設定に活かしています。また、本人のキャリア志向を重視したプロジェクトアサインにより、最先端の技術やツールを活用しながら自ら積極的に経験が積める場を用意しています。 また定期的に面談を行いながら正当な評価を行うことで、メンバーのモチベーションアップに繋げています。
▼リクルートサイト、Facebook、Instagram、Twitterなどタンバリンの情報発信まとめ
https://linktr.ee/tambourine_inc
【リモートワーク主体の働き方。スマートワーク推奨】
現在、基本的にリモートワーク、月に数日出社というリモートワーク前提の働き方をしています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようオンライン社内イベントなど、様々な取り組みを行っています。
また、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム、子育て応援制度等を導入しています。
▼誰もが"ものづくり"に集中できるように。就業規則をアップデート
https://note.mu/c_matsuzaki/n/n68a71dbad771
【社内外でオープンな勉強会を主催】
大阪・東京オフィスに併設されたコワーキングスペースにて、定期的に勉強会やミートアップなどを開催しています。Salesforceの資格取得支援制度もあり、新しい技術を勉強したい方の後押しをしています。
■tambourine inc.イベント https://tambourine.connpass.com/
■関西フロントエンドUG http://kfug.connpass.com/
■Umekita Force https://www.facebook.com/umekitaforce/
【健康のための取り組み】
屋内の受動喫煙対策あり(社内禁煙です)
こんなことやります
大阪オフィスにて、ニーズを捉えたソリューション提案を行うプロデューサーを募集中。クライアントのプロジェクト化前から課題のヒアリングを行い、ワンストップで企画、設計、運用、フォローに携わります。
一度関わらせて頂いたクライアントとは長い付き合いなのも特徴。そのため、本質的な課題解決への提案を担うプロデューサーの役割は大きいものです。
【具体的な仕事内容】
■Salesforceのプロダクト担当者、AE(営業)とのリレーション構築
■クライアントとの関係構築
■クライアントへのヒアリング、ソリューション提案
■開発チームのSEと同行して提案
■見積もり作成、契約
■工数管理
※基本的に既存クライアントor紹介により依頼を受けています。新規の飛び込み営業はありません。
▼プロジェクト例
■EC/アプリ/Webサービス開発
HerokuやSalesforceプラットフォームを活用したアプリ設計からデザイン、開発/運⽤までをワンストップで実施。
■IoTの導⼊⽀援
「IoT を使った新規ビジネスに踏み出したい」というニーズに対し、ワークショップ実施からプロトタイプ制作、実証実験を通してアイデアの事業化を⽀援。
【メンバーインタビュー】
「この仕事は、私の人生にとってポジティブなエッセンス」
By.渥美奈津子(アカウントマネージャー)
https://note.com/8120001123887/n/n236885bb786e?magazine_key=m7338b08ddd48
【求める人物像】◎下記より1つ
■正しくヒアリングし、提案内容の大枠を自分で描ける
■プロデューサー的な動きができる
■無形のソリューション系の営業経験
■SI系の営業 or 自分でソリューション提案できる営業経験
【こんな方歓迎】 Salesforceを知らなくてもOK!
■デジタマーケティングの基礎知識がある
■世の中のデジタルマーケティングに興味がある
■最先端のマーケティングソリューションに興味がある
少しでもご興味を持って頂けた方は、オフィス見学も兼ねて一度お話しませんか?あなたからの「まずは話を聞いてみたい」をお待ちしています!