株式会社ミツモアのメンバー もっと見る
-
初めまして、ローカルサービスのプラットフォームである「ミツモア」を作っている、石川です。ミツモアを、地域密着型のサービスの分野で日本一にしていくことが私のミッションです。
<略歴>
東京大学法学部を卒業後、経営コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーに勤務。この際に担当した地銀のプロジェクトで、中小企業や個人事業主がいかに営業に苦労しているかを実感する。
その後、ペンシルバニア大学ウォートン校にてMBAを取得し、シリコンバレーのスタートアップZazzleに勤務。帰国後、元Yahooのエンジニアとともにミツモア創業。
<ミツモアについて>
地域密着型サービスのプラットフォームです... -
株式会社ミツモアで地域の専門家プラットフォームを作っています
=========================
京都大学卒業後、マッキンゼーアンドカンパニーに新卒で入社
製造業・IT・小売業界を中心に、大手クライアントの全社トランスフォーメーションやデジタルマーケティング、価格戦略等のプロジェクトに従事
=========================
2017年秋にミツモアに参画
=========================
好きな食べ物はカレーとハイボール、好きなアイドルはモーニング娘。19とJuice=Juiceです -
1990年生まれ、関西育ち、東京在住。
学生時代はラクロスに全力を注ぐも、社会人になってからは仕事一筋、+30kgの増量を達成。三井物産という会社に4年半勤務した後、2018年10月にミツモアに転職しました。
ミツモアでは採用とWebマーケティングを担当していて、事業の成長、メンバーの成長、そして自身の成長を直接感じられる毎日です。商社の面白さは規模感、スタートアップの面白さはスピード感と心から思います。
Webの事業は全く経験ありませんでしたが、めちゃくちゃ働く力でどうにかこうにか素敵なメンバーに囲まれながら仕事を回しています。
ぜひ一度会社までお越しください!
一緒に牛角で肉を焼きな...
なぜやるのか
【事業者の活躍をあと押しし、依頼者にぴったりの価値を届けることで、日本のGDPを増やす】
電話帳やチラシでの集客が減り、インターネットでの集客がより重要になる時代、ローカルビジネスのサービスを提供する事業者の多くは集客に苦戦しています。
たくさんのすばらしい事業者が、ウェブマーケティングのノウハウがないというだけの理由で、資本力のある企業に負けてしまうのです。
日本には380万の中小企業があり、そこで3000万人以上の人々が働いています。
ミツモアはこの多様性を生かし、事業者にも顧客にも「ぴったり」なマッチングを、ITの力で提供したいと考えています。
また、サービスを広めるだけでなく、事業者の活躍の為のアドバイス、サービスの定着、改善点をお聞きしブラッシュアップするまでのトータルサポートによってミツモア全体の質の向上、全事業者様の活躍を後押ししすることを我々のミッションとしています。
すべての人が自分らしい人生を歩めるのが、ミツモアの願いです。
どうやっているのか
ミツモアは著名起業家・投資家の投資する、急成長スタートアップです!
設立から3年が経過し、現在第4期をむかえました。メンバーも60名を超えました。
事業拡大につきオフィスを2019年10月に赤坂から日比谷へ移転しました。ワンフロアでコミュニケーションを大事に、スピード感ある仕事をしています!
▼ミツモアのカルチャー▼
1.能動性の高い人が多い!
成長のためにきちんと優先順位をつけ、効率的に働く、ということを皆が意識しています。
2.楽しいイベントが多い!
合宿、オフィスパーティー、花見等、お祭り好きな会社です。来たい人だけくるスタイルなので、無理強いとは無縁です。
3.優しい人が多い!
来ていただければわかります、本当にポジティブで和気あいあいとした雰囲気です。
また、自由な社風であり、服装も自由です。社内でマフラーをしている人とビーチサンダルを履いている人が混在しています!
▼ミツモアのメンバー▼
-ベイン・アンド・カンパニー出身のCEO
-マッキンゼー・アンド・カンパニー出身のCOO
-ヤフーのMVPを何度も獲得したCTO
-創業期の楽天のECコンサルタント
-Uber創業期のエンジニア
をはじめ、各メンバー、人材の厚みが自慢です!
こんなことやります
数万社以上の事業者がサービス提供しているミツモアというプラットフォームで、大手事業社との新規アライアンスのセールスを担当いただきます。
- 事業者の新規開拓におけるコンサルティング営業
- リード獲得に関する戦略策定と実行
- リードに対するアプローチと商談による出店契約の獲得
- WEBセミナー、メールナーチャリングなど営業企画の実行
- 新規カテゴリの調査、新規ターゲットの抽出
- 新規獲得チーム内の業務改善
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /