株式会社空色のメンバー もっと見る
-
三浦 ゆかり
カスタマーサクセス部 部長 -
株式会社空色/企画戦略推進部 カスタマーサクセス
-
中村 優介
-
實田 崇志
なにをやっているのか
WEBサイトやアプリケーション上で、ユーザーとのコミュニケーションを促進するSaaSツールです。チャットシステムを用い、各企業の課題解決・オムニチャネルの強化・売上/LTVの向上の支援をしています。お客様と共にチャットを通じた体験の設計やチャットセンター内製化支援・運用受託も行なっています。
●「WhatYa」
LTVを上げる戦略的チャットコミュニケーションツール。AIチャットボット×有人接客のハイブリッドツールとなっております。ツールの特徴は、是非こちらのサイトを御覧ください!
https://service.solairo.co.jp/lp/whatya_202102/index.html
●他社サービスとの差別化
様々な企業がチャットボットの領域に参入していますが、弊社の強みは明確です。24時間対応可能なBotでリードを獲得し、有人接客によるリッチなWeb接客で顧客満足度の向上を図る事です。長年Web接客ソリューションを開発してきたことから、膨大な数の会話データを保有しており、それを分析しクライアントへ価値提供できる事が弊社のサービスが選ばれる理由となっています。
なぜやるのか
弊社のコアバリューは、
「共感」とともに
お客様の「少し先の未来」を描き
「感動」を届ける
です。
弊社サービスを通じ、エンドユーザーに感動を届けたいという思いでサービス開発をしております。
コロナ時代でもあり、各社DX推進が急務となっておりますが、ビフォーコロナと変わらない顧客体験を作ることはなかなか容易にはいきません。
アナログをデジタルに変えるだけでは成功しないDXにおいて、我々はまさに良質な顧客体験をつくるためのサービスとなっております。
最適な顧客体験には、やはり企業とエンドユーザーのタッチポイントにおけるコミュニケーションが欠かせないことが判明しております。
しかしインターネットビジネスにおいて、コミュニケーションを活用出来ていない領域がまだまだたくさん眠っています。
さらに人口動態や就業意識の変化から、これまで以上に店舗を取り巻く経済環境は悪化し、
店舗とインターネットの連携が急務となってきました。
そこで空色では、チャネルを横断したコミュニケーションプラットフォームの実現を目指し、「WhatYa」事業に取り組んでいます。
日々インターネットに溢れ出す膨大な情報によって徐々に悪化しているお客様の購買体験を、最適なチャネルで最適なタイミングに接客を受け、最適な選択のサポートを行う、“コミュニケーション”+ “企業価値”+”AI”を活用することで解決し、日々の生活をより便利に、楽しく、暮らしやすく変えていきたいと考えています。
どうやっているのか
代表の中嶋は会社員時代、チャレンジしたかったことがあったにもかかわらず、周囲の反対や、自分の力不足で実現できなかったことで、起業という道を選択しました。
事業の軸は「コミュニケーション」。
モールス信号、電報、固定電話、メール、チャットと時代によって普及するツールは異なりますが、一度普及すると50年以上前から存在するツールですら、未だに無くならない現実。このことから、事業ドメインをコミュニケーションから外さないと決断し、日々新しいコミュニケーションの形を模索し、事業の創造に取り組んでいます。
空色、「空」には、制限や制約が多かったサラリーマン時代の経験を糧に、領域・制限がない自由な対話を設計するという想いがこめられています。「色」には十人十色、個性を押し殺すことのない、多様性を認め合う会社運営、という想いから名付けました。
社名の由来にもある通り、スタッフの「色」を大切にしており、アパレル業界で活躍してきたスタイリスト、シリコンバレーで開発を行なっていたエンジニア、さらに金融や通信業界出身者など幅広い経験を有するスタッフが、お互いの意見を尊重しながら、事業に取り組んでおります。
また、役員と現場との距離感が近いため、スタッフのやる気次第で、どんどん新しいことに、責任を持ってチャレンジ出来る環境が、モチベーションの源となっています。
急成長中の会社ならではの「熱気」と「仲間」に
囲まれながら、新しい購買体験を一緒に実現しませんか?
こんなことやります
【業務内容】
・チャットコミュニケーションデータからCX/UXの改善提案
・既存顧客とのリレーション構築、アップセルの提案
・既存顧客向けイベントの企画、実施
・レポート作成
【業務の魅力】
一般的なSaaSの企業はチャーンを防ぎ、アップセルを行う事がカスタマーサクセスの中心業務になっているかと思います。
弊社は、顧客が空色のサービスを利用して実現したい事を一緒に考え、顧客のニーズ毎にコンサルテーションができる事が、カスタマーサクセスポジションのの特徴です。
弊社のサービスはカスタマイズ性が高く、顧客によっては、サービスロードマップの作成や生産性向上施策などの提案も行っております。
多種多様なプロジェクトでどのような付加価値を提案できるのかを常に考え、顧客の売上最大化を目指します。
【必須要件】
・BtoBtoCもしくはBtoBでの営業経験2年以上
・プレゼンテーションスキル(PowerPointでの資料作成含む)
・ロジカルシンキング力
・セルフスターターであること
【歓迎要件】
・SaaS企業でのカスタマーサクセスの経験
・コンサルティングの経験
・社内外問わずコミュニケーションが好きな方大歓迎!