350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 新規顧客向けセールス・事業開発
  • 17エントリー

異業種からの挑戦歓迎!顧客の事業課題を解決する採用ソリューション営業!

新規顧客向けセールス・事業開発
Mid-career
17エントリー

on 2020/03/13

3,728 views

17人がエントリー中

異業種からの挑戦歓迎!顧客の事業課題を解決する採用ソリューション営業!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Michiaki Kamo

2016年9月に株式会社POLを創業し、代表取締役CEOを務める。 【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域 【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.) 【 Vision 】Creating Platforms to Maximize the Possibilities for Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.) 【運営サービス】 ・研究者版LinkedInのような、理系学生のダイレクトリクルーティングが可能な『研究室と所属学生のデータベース『LabBase』 ・研究の未来をデザインするメディア『Lab-On』 ・産学連携を加速する研究者データベース『LabBase X』 ・返済不要の奨学金を一括検索できる『LabBase 奨学金検索』 ----- <これまでの経歴> 1994年京都生まれ→灘中学→灘高校→東大工学部3年(休学中)。 2014年10月〜2015年9月:株式会社ホワイトプラスで長期インターン。市場調査/新規事業立案→Apple Watchアプリ制作プロジェクトを始動。  ↓ 2015年9月〜2016年3月:東大を半年間休学してシンガポールへ渡り、REAPRAグループのHealthBank Pte.Ltd.にて新規事業のサービスディレクターとしてオンラインダイエットサービスを立ち上げ。  ↓ 2016年5月〜8月:アプリ解析・マーケティングツールを提供するReproにてインターン。Customer Growth Teamの立ち上げを担当し、クライアントの事業成長支援、コンサルティングを行った。  ↓ 2016年9月:株式会社POLを創業。

【ProtoStarサロン イベントレポート】創業1年を振り返って気づいた『創業期に大事な5つのこと』

Michiaki Kamoさんのストーリー

Shota Inoue

加藤 伸一

『社会に大きなインパクトを与えられる仕事をしたい』 という想いから建設業界にてキャリアをスタート 4年間仕事を続けるうちに自分にとっての”働く意味”について考えを深め 世の中を変える”きっかけ”を創るために働きたいという想いからセールスになる 研究の力を最大化することが人類の力になるというパーパスを掲げたLabBaseに惹かれ入社

株式会社LabBaseのメンバー

Michiaki Kamo

代表取締役CEO

ストーリーを読む

Shota Inoue

マーケティング&セールスユニット・ユニット長

加藤 伸一

sales

2016年9月に株式会社POLを創業し、代表取締役CEOを務める。 【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域 【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.) 【 Vision 】Creating Platforms to Maximize the Possibilities for Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.) 【運営サービス】 ・研究者版LinkedInのような、理系学生のダイレクトリクルーティングが可能な『研究室と所属学生のデータベース『LabBase』 ・研究の未来をデ...

なにをやっているのか

◆「研究の力を、人類の力に。 株式会社LabBaseは【研究の力を、人類の力に。】というパーパスを掲げ、研究エンパワープラットフォームの創造を目指しています。 研究を頑張る理系学生と企業をつなぐスカウトサービス「LabBase就職」をはじめ、「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」などを運営中。 ◆2022年9月1日、株式会社POLは株式会社LabBaseとして生まれ変わりました。 この度LabBaseは、2022年9月にCI(コーポレートアイデンティティ)を刷新し、社名・サービスブランド・パーパスを定め直しました。 サービス名は、「LabBase就職」「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」等、LabBase◯◯としてブランド統一。 また、これまでのMission・Visionに代わり、Purposeとして「研究の力を、人類の力に。」を最上位に掲げました。 刷新の背景・詳細は下記noteをご確認ください https://note.com/m_kamo/n/n309321280da5 ◆2022年9月にシリーズBで資金調達を実施しました 新たに制定したパーパス「研究の力を、人類の力に。」の推進に向け、 シリーズBの資金調達を行いました。 資金調達の詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000020282.html 今回は「研究者の、研究者による、研究者のための会社に」をコンセプトに、 政府系ファンドや研究者の皆様に株主参画していただきました。 組織としても新しいフェーズになってきているため、 このタイミングでのジョインは非常に面白いチャレンジになるかと思います。 ◆提供サービスについて (1)LabBase就職(ラボベース シュウショク) https://labbase.jp/ 学生がデータベース上に自分の研究内容やスキルを書きこむだけで、 企業からのスカウトを受けられるという理系に特化したダイレクトリクルーティング型の就活サービス ※TV CM放映実績あり https://www.youtube.com/watch?v=y43W0Lm5kQo 2022年9月時点で、登録学生数約5万人、利用企業数600社を突破し 2017年2月のサービス開始から5年足らずで「日本最大級のシェアを誇る理系学生の採用サービス」になっています。 (2)LabBaseキャリアイベント (ラボベース キャリアイベント) https://now.compass.labbase.jp/ オンラインイベントプラットフォーム 理系学生とオンラインで気転に出会える様々なイベントを企画・運営しており、すでに参加学生2,000名・現在利用企業は200社を超え、イベント経由の内定者も続出しており、『LabBase』に続く第二のプロダクトとして急成長中です。 (3)LabBase転職 (ラボベース テンショク) https://plus.labbase.jp/ 技術者/研究者向けのダイレクトスカウトサービス 第二新卒・中途向けのキャリアプラットフォームとして、機械学習・深層学習など社会の発展に欠かせない先端技術系の知見を有したトップ人材の最適配置を支援しています。 すでにCxOクラスの内定者やエンジニアの入社者を創出する実績も出しています。 今後はさらに提供価値の幅を広げて、研究エンパワープラットフォームとしてサービスを展開していく予定です。 【メディア/TV紹介記事】 ▼Wantedly: これからはエモい会社が勝つ https://www.wantedly.com/hiringeek/interview/rc_kw11/ ▼FASTGROW: コロナ渦でも新規事業で攻めの構え https://www.fastgrow.jp/articles/pol-kamo-okai ▼Forbes:「LabTech」で日本を変える東大発のスタートアップが10億調達した狙い https://forbesjapan.com/articles/detail/29733 ▼日本経済新聞:LabBase、理系学生の就活をデータベースで強力支援 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53512450Y9A211C1XY0000/ ▼会社noteはこちら 社員の入社エントリーや日々の学びなどを共有しています https://note.com/pollabbase
代表取締役CEO加茂が2016年に株式会社LabBase(旧POL)を創業。科学と社会の発展に世界で最も貢献する会社を目指し、『研究エンパワープラットフォーム』を創造中。
研究を取り巻く分断を打破(デサイロ)し、研究と人類をエンパワーする『研究エンパワープラットフォーム』の創造を目指しています。
社員は100名を超え、まさに第二創業期を迎えております!
原則フルリモートにつき、新たな働き方にトライしています!関東圏以外在住の社員も増えております!
Techカンパニーとしてプロダクトの価値向上にも磨きをかけており、数多くのプロダクトメンバーが活躍しています。
フルリモート主体の組織作りの中でもメンバー間の交流機会を増やすために部署単位・全社単位でのオフサイトも定期開催しています

なにをやっているのか

代表取締役CEO加茂が2016年に株式会社LabBase(旧POL)を創業。科学と社会の発展に世界で最も貢献する会社を目指し、『研究エンパワープラットフォーム』を創造中。

研究を取り巻く分断を打破(デサイロ)し、研究と人類をエンパワーする『研究エンパワープラットフォーム』の創造を目指しています。

◆「研究の力を、人類の力に。 株式会社LabBaseは【研究の力を、人類の力に。】というパーパスを掲げ、研究エンパワープラットフォームの創造を目指しています。 研究を頑張る理系学生と企業をつなぐスカウトサービス「LabBase就職」をはじめ、「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」などを運営中。 ◆2022年9月1日、株式会社POLは株式会社LabBaseとして生まれ変わりました。 この度LabBaseは、2022年9月にCI(コーポレートアイデンティティ)を刷新し、社名・サービスブランド・パーパスを定め直しました。 サービス名は、「LabBase就職」「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」等、LabBase◯◯としてブランド統一。 また、これまでのMission・Visionに代わり、Purposeとして「研究の力を、人類の力に。」を最上位に掲げました。 刷新の背景・詳細は下記noteをご確認ください https://note.com/m_kamo/n/n309321280da5 ◆2022年9月にシリーズBで資金調達を実施しました 新たに制定したパーパス「研究の力を、人類の力に。」の推進に向け、 シリーズBの資金調達を行いました。 資金調達の詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000020282.html 今回は「研究者の、研究者による、研究者のための会社に」をコンセプトに、 政府系ファンドや研究者の皆様に株主参画していただきました。 組織としても新しいフェーズになってきているため、 このタイミングでのジョインは非常に面白いチャレンジになるかと思います。 ◆提供サービスについて (1)LabBase就職(ラボベース シュウショク) https://labbase.jp/ 学生がデータベース上に自分の研究内容やスキルを書きこむだけで、 企業からのスカウトを受けられるという理系に特化したダイレクトリクルーティング型の就活サービス ※TV CM放映実績あり https://www.youtube.com/watch?v=y43W0Lm5kQo 2022年9月時点で、登録学生数約5万人、利用企業数600社を突破し 2017年2月のサービス開始から5年足らずで「日本最大級のシェアを誇る理系学生の採用サービス」になっています。 (2)LabBaseキャリアイベント (ラボベース キャリアイベント) https://now.compass.labbase.jp/ オンラインイベントプラットフォーム 理系学生とオンラインで気転に出会える様々なイベントを企画・運営しており、すでに参加学生2,000名・現在利用企業は200社を超え、イベント経由の内定者も続出しており、『LabBase』に続く第二のプロダクトとして急成長中です。 (3)LabBase転職 (ラボベース テンショク) https://plus.labbase.jp/ 技術者/研究者向けのダイレクトスカウトサービス 第二新卒・中途向けのキャリアプラットフォームとして、機械学習・深層学習など社会の発展に欠かせない先端技術系の知見を有したトップ人材の最適配置を支援しています。 すでにCxOクラスの内定者やエンジニアの入社者を創出する実績も出しています。 今後はさらに提供価値の幅を広げて、研究エンパワープラットフォームとしてサービスを展開していく予定です。 【メディア/TV紹介記事】 ▼Wantedly: これからはエモい会社が勝つ https://www.wantedly.com/hiringeek/interview/rc_kw11/ ▼FASTGROW: コロナ渦でも新規事業で攻めの構え https://www.fastgrow.jp/articles/pol-kamo-okai ▼Forbes:「LabTech」で日本を変える東大発のスタートアップが10億調達した狙い https://forbesjapan.com/articles/detail/29733 ▼日本経済新聞:LabBase、理系学生の就活をデータベースで強力支援 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53512450Y9A211C1XY0000/ ▼会社noteはこちら 社員の入社エントリーや日々の学びなどを共有しています https://note.com/pollabbase

なぜやるのか

Techカンパニーとしてプロダクトの価値向上にも磨きをかけており、数多くのプロダクトメンバーが活躍しています。

フルリモート主体の組織作りの中でもメンバー間の交流機会を増やすために部署単位・全社単位でのオフサイトも定期開催しています

「研究の力を、人類の力に。」 私たちは信じている。研究の⼒を。 電気も、ワクチンも、インターネットも。 ⼈類の今を⽀える発明やイノベーションは、研究から⽣まれた。 これからも研究こそが、社会課題解決の⼟台となり、未来を創造していくだろう。 だから私たちは、研究を加速させたい。 研究の⼒を、もっと⼈類の⼒に変えたい。 ⼈と⼈、組織と組織、学術と産業といった壁を超えて、 研究者や、その⽀援者や、研究の成果がシナプスのように結びつき、 研究⾃体も、研究が⽣み出す社会へのインパクトも、⾶躍的に加速する。 そんな場をつくり、より明るく、持続的な⼈類の未来に貢献します。 研究エンパワープラットフォーム LabBase

どうやっているのか

社員は100名を超え、まさに第二創業期を迎えております!

原則フルリモートにつき、新たな働き方にトライしています!関東圏以外在住の社員も増えております!

■フルリモート■
 原則フルリモートにつき、新たな働き方にトライしています。
 関東圏以外在住の社員も増えております。
 直近の入社メンバーの勤務地:愛媛、福岡、石川、香川、大阪、名古屋 etc... ■3つのValue■
 ①BHAG Driven(BHAG:達成困難な大胆な目標を打ち立て、高みを目指してやり抜こう。)
 -ワクワクする高い目標を立て、それを達成する方法を脳がちぎれるほど考えよう。どうせ登るならエベレスト。 
-LabBaseはエベレストにハヤく登ろうとしている。失敗を恐れず、行動ファーストでスピードを持って進めよう。
 -目標達成にこだわり、困難な状況でもがむしゃらにやり続けよう。 ②Iceberg Mind
-自分の成長と向き合い、想いやふるまいも育てていこう。
 -素直さ、謙虚さを持ち、他責にせず、ブレーキを踏まずに成長しよう。
 -強く正しい自分軸を持ち、アクセルを踏んで成長しよう。 ③Growing Together
 -エベレストは一人では登れない。ステークホルダーと一緒に成長していこう。
 -LabBaseは未来を加速させるためにある。カスタマーの幸せを追求し、カスタマーや社会と一緒に成長しよう。
 -全員経営者。当事者意識と全体視点を持って取り組み、LabBaseと一緒に成長しよう。
 -メンバーは山登りパートナーであり、家族。
 -愛とリスペクトを持って助け合い、BUMPしながら、OneTeamで仲間と一緒に成長しよう。 ■組織について■
 正社員105名(2023年4月時点)、インターン生・業務委託メンバーを含めると合計で約150名以上のメンバーが所属しています。
 平均年齢は30歳前後で、若いメンバーとベテランメンバーが融合しながら組織開発を進めています。 ※理系・研究者の領域で事業を行っている当社ですが、理系出身である必要はありません。  既存社員の割合も文系・理系で半々となっております。

こんなことやります

新規顧客への採用ソリューション提案営業をお任せするポジションです ■業務概要 まだLabBase就職を利用していない企業様への新規セールス業務になります。 以下①②のいずれかの業務を、ご本人のご経験・志向と照らし合わせてお任せいたします。 ①ニッチな領域で圧倒的シェアを誇るようなスタートアップ・中小企業に対する採用ソリューションの提案 ②業界を代表するエンタープライズ企業に対する採用ソリューションの提案 ■具体的な業務 ・新規セールス戦略の設計、推進 ・新卒採用しているお客様に対してのLabBase提案〜クロージングまで ・導入時〜導入後の、カスタマーサクセスへの引継ぎ ・セールス組織体制強化施策の推進 その他上記に準ずる業務 ■個人/チームの目標 ・受注金額 ・受注社数 ・1社あたりの受注単価 ■担当する顧客 ・外資系企業、大手メーカー、ベンチャー、スタートアップなど、企業規模は様々です ・「理系人材」「DX人材」「エンジニア人材」を採用ターゲットとした企業様がメインになります ・採用は経営の中でも重要アジェンダのため、採用担当だけでなく人事責任者、執行役員など経営レイヤーに提案する機会も多いです ■一人当たりの商談数 月に30〜40商談 ■商談形式 基本はオンラインでの商談となります ■社内で扱うツール コミュニケーション:Slack 資料作成:Googleスプレッドシート、Googleスライド、Googleドキュメント 議事録:Googleドキュメント、Confluence 商談ツール:zoom、Google Meets、(顧客によっては)Teams ■提供サービス「LabBase就職」 2019年にリリースし、上位校の理系学生60,000人以上が利用するサービスへと成長した研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアマッチングプラットフォームです。 スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしていきます。 主力プロダクトの「LabBase就職」はTVCMも放映してました! https://www.youtube.com/watch?v=y43W0Lm5kQo ■仕事のポイント / やりがい ①目標に対してチームで楽しみながら追いかけられる環境です。 ・CSチームと連携して取り組む「顧客単価向上プロジェクト」 ・チーム単位で競争しながら追加提案数を最大化する社内キャンペーン など、個人ではなく部署横断、チーム単位で目標達成に向けて動けます ②多くの企業が課題に抱える理系、IT,DX人材の採用課題解決の提案ができます。 ・大手メーカー企業様の「AI人材の採用」「ジョブ型採用」 ・スタートアップ企業様の「初めてのエンジニア採用」 など、今後需要が高まるポジションの採用支援を経験できます ■LabBaseのセールス組織に関する記事 ①他のセールスと何が違う?急成長スタートアップの根幹を支えるセールス組織の裏側を大公開。 https://www.wantedly.com/companies/pol/post_articles/338514 ②「入社時期は関係ない」次々とチャレンジの機会を得ている新メンバーが感じた、スタートアップへの挑戦の面白さとは? https://www.wantedly.com/companies/pol/post_articles/338512 ③「理系じゃないと活躍できない?」文系出身でLabTechへのチャレンジを決めたメンバーから学んだ、"文系理系"よりも大切な価値観とは? https://www.wantedly.com/companies/pol/post_articles/332472 ■必須要件 ・LabBaseのパーパスへの共感 ・社会人経験3年以上 ・法人向け新規開拓営業の経験3年以上 ■歓迎要件 ・法人向けSaaSのセールス経験 ・採用、人事関連サービスのセールス経験 ・採用領域/研究領域への知見 やりたいことなど、発信さえしていただければ会社を挙げてその挑戦の後押しやバックアップをします。 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
50人がこの募集を応援しています

50人がこの募集を応援しています

+38

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2016/09に設立

106人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/
  • Average age of employees in 20s/
  • Funded more than $300,000/

〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル9階