株式会社スポーツフィールドのメンバー もっと見る
-
【学生時代】
高校でウエイトリフティング国体出場、大学在籍時にスピードスケートショートトラック国体出場。
このころは、勉強面においては、理工学部においての勉強・研究をし、情報系の資格取得をしながら、自己啓発本ばかり読んでいました。
学校以外では、基本は部活動とアルバイト、小遣い稼ぎに時間を使っていました。
部活動では、全体練習+個人練習。週3~6日(シーズンによって差はある)スケートはお金がかかる(リンク滑走費・交通費)スポーツだったので、アルバイトをせざるをえませんでした。
アルバイト関連では、某ラーメン屋で週5日~6日の勤務。自己啓発本で学んだことをアウトプットする場にしていました。...
なにをやっているのか
株式会社スポーツフィールドは、スポーツ系クラブ出身者の就職・転職活動支援や、企業の採用支援を中心に行う人財会社です。全国11箇所の拠点を持ち、年間2万人の新卒学生がサービスに登録する「体育会学生専門就活支援サイト・スポナビ」の運営などで、人財業界に確かな地歩を築いています。2019年12月には東京証券取引所マザーズに上場致しました。
そんなスポーツフィールドは、今後のさらなる発展のため、外部から新風を吹き込むメンバーを募集中。特に大阪オフィスにあるIT開発部門は、現在強化中。社内外大勢のユーザーが使うシステム、Webに携わるチャンスです。
また、立ち上がった間もない部門だからこそ、自分たちで創造をしていけるという大手ではなかなか経験できないだろうフェーズに携わることが可能です。
例えば、このような手法を取り入れたいとか、このような制度を導入してみたいとか、アイディアを出していくことも可能ですし、入社してすぐに主力として活躍することも十分に可能です。
実際、入社したばかりの新卒1年目社員も、積極的に意見を出し、それが社内に反映された事例も多数あります。
現在、「スポナビ」という名前の各種サービスは、年間数万人が利用するサービスとなっています。
それをICT開発室の技術が支えているのは間違いないのですが、ここで終わるつもりは一切ありません。
今後はICT開発室が主体で、最先端の技術を取り入れて世の中にインパクトを与えるサービスをローンチしたいと考えております。
社内には「新規事業提案制度」があります。事業資金数千万円を使って挑戦できる環境であるので上手く活用し、「スポーツ×IT」で社会に貢献していきたいと思っています。
なぜやるのか
創業以来、私たちは、「スポーツが持つ可能性を様々なフィールドで発揮し、日本の発展に貢献する」という経営理念の実現に向けて、アマ・プロスポーツ人財の就職支援を中心に、スポーツを通した社会貢献活動などを積極的に行っておりました。スポーツの可能性は、まだまだ日本で過小評価されていると感じていて、私たちはさらにその可能性を広げていきたいという想いで、事業、CSR活動を実施しています。
一方、ITの分野においては新しい技術が出現しています。
AI、IoT、ブロックチェーン、マシンラーニング、AR・VR、チャットボット等、皆さんもご興味がある分野があるかと思います。
そのような中で、私達ICT開発室は、常に新しい技術に挑戦し、社会に貢献したいと考えており、さらなる飛躍に向けて新しいメンバーを募集しております。
どうやっているのか
【仕事の魅力】
■自社のサービスを展開していること。主力サービスの就職活動支援サイトは、人々の人生の節目に携われる非常にやりがいある仕事です。
■自分で考えたアイディアがサービスに反映されること。メイン事業と言ってもまだまだ発展途上と考えているため自分が考えたアイディアが取り入れられることは十分に可能です。
■ユーザーと距離が近いこと。ユーザーは求職者として日々オフィスに来社されますので直接フィードバックを受けることも可能です。
■自分達でチームを作っていけること。裁量権が大きいこと。まだ新しいチームです。初期だからこそ作るという部分に大きく関われます。
■成長企業の波にのっていけること。常に新しい社員・サービスを展開し続けているので刺激的です。
【社内の雰囲気】
現在、開発部門のスタッフ数は10名ほど。ほとんどが20代のメンバーです。
正社員は経験豊富なベテランから、未経験で他業種からの転職者もおります。
20代の若いスタッフが多いので、仲が良いのも特徴です。
また、懇親会も実施しております。3ヶ月に1回、開発メンバーで実施しております。
飲食店で実施することもありますし、オフィス内の約100インチの大スクリーンでゲームをしたりしながら皆で交流をはかっております。
こんなことやります
今回の募集は、Filemakerを使用して開発をする方の募集です。
※PHPエンジニア/Rubyエンジニアは、経験者のみ募集です。
※Filemakerとは、アップルの子会社が提供しているデータベースソフトウェアです。
自社WEBサービス「スポナビ」のシステム開発はもちろんのこと、
営業支援などに使われる各種「社内システム」について、企画立案~設計・開発まで幅広く行っていただきます。
【具体的な仕事内容】
── 自社サービスや社内システムの企画・開発・運用 ──
企業の成長にはITの活用は欠かせません。他の部門と協力をしながら
どのようなサービスを運営すれば社会に貢献でき、会社の成長に繋がるのかを考えます。
そして、ITが必要なところはシステム開発をしていきます。
Filemakerで開発をおこなっていただきますが、RDBMS・SQL・サーバー・ネットワークなどの知識をつけていかなければなりません。
また、API連携・ODBC・PHP等で他のシステムとの連携もしているため、それらの知識も後々には必要です。
様々な技術を駆使してシステムを開発していきます。
そのようにして開発されたシステムがリリースされた後も、常に状況を見ながら
より良いシステムに改良することが必要です。
その際にも、他の部門と協力しながら、随時新機能のリリースを行っていきます。
会社の成長に伴って、社内システムの需要が急増しています。
全社の業績向上(毎年の連続増収)はそのシステムが支えています。責任重大ですがやりがいはとても大きいです。
今後、新規事業の展開など、開発範囲はさらに広がっていく予定です。
── その他──
エンジニア向けイベントの運営(「【大阪・梅田】WEB系言語もくもく会」などの運営)