350万人が利用する会社訪問アプリ

  • PM・Webディレクション
  • 189エントリー

地域資源を活かした教育を通じて魅力的なまちを作っていく教育ディレクター募集

PM・Webディレクション
189エントリー

on 2016/03/01

10,290 views

189人がエントリー中

地域資源を活かした教育を通じて魅力的なまちを作っていく教育ディレクター募集

オンライン面談OK
東京
中途
新卒・学生インターン
東京
中途
新卒・学生インターン

坂和 貴之

1990年東京生まれ。FoundingBaseキーマン第1期生として、2012年度から2年間島根県津和野町に滞在。「これからの町を担う魅力的な産業づくり」をテーマに掲げ、就農支援プログラムや観光業と連携したまるごと津和野マルシェ事業を立ち上げる。2014年秋、吉備中央町の始動に合わせて株式会社FoundingBaseに参画。

地域に成長させてもらった過去。これからは、地域の成長を実現するチームを創る。

坂和 貴之さんのストーリー

福井 健

大阪府出身の25歳です。国際基督教大学を退学後、FoundingBaseプログラムに携わり、2年間島根県津和野町で高校魅力化プロジェクトに取り組んだ後、FoundingBaseに採用・広報担当として入社。 年間300人程度の学生・第二新卒の若者との面談を行い、採用に関しては「その人の望む生き方」「信念と覚悟」を問うことを哲学に取り組んでいる。 三度の飯よりロッテが好きです。

林(山本) 賢司

1986年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒。より良い社会には個々人の意志と自発性が尊重されたコミュニティが必要と考え、在学中から町づくりのプロジェクトに携わる。2009年長野県『白馬村新民宿宣言プロジェクト』への参加をきっかけに起業。2013年、『FoundingBase』を佐々木と立ち上げる。

株式会社FoundingBaseのメンバー

1990年東京生まれ。FoundingBaseキーマン第1期生として、2012年度から2年間島根県津和野町に滞在。「これからの町を担う魅力的な産業づくり」をテーマに掲げ、就農支援プログラムや観光業と連携したまるごと津和野マルシェ事業を立ち上げる。2014年秋、吉備中央町の始動に合わせて株式会社FoundingBaseに参画。

なにをやっているのか

まちづくり会社 No.1を目指し、地域と共にまちづくりに取り組む「地域共創」ベンチャー企業。 FoundingBaseは地域をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地域共創ベンチャー企業です。 私たちは”「自由」をUpdateする”というミッションをもとに、現在全国20拠点以上で 観光・教育・一次産業・関係人口を軸にした事業を展開しています。 私たちが事業活動を通して提供したい価値は、「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する。」 ということ。そのために私たち自身がその地に入り、地域の価値を共創する主体者となることで その地の価値をより多くの人に知ってもらい、「まち」と「ひと」の豊かさをUpdateしていきます。 そして持続可能な地域経済の基盤を作る「まちづくり会社」として地域社会に貢献していくのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・企画から実行までワンストップで取り組んでいるため、手触り感をもって事業を推進することができる ・アクセンチュア、星野リゾートなどの大手企業からベンチャー企業までさまざまなバックグラウンドから集まる多様な組織 https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「スキル=できること」を増やすための成長支援やサポートが充実しているため、未経験からでも活躍できる環境 <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う
私たち自身が地域に入り、地域の価値を共創する主体者となることでその地の価値をより多くの人に知ってもらい、「まち」と「ひと」の豊かさをUpdateしていきます。
現在全国20拠点以上で観光・教育・一次産業・関係人口を軸にした事業を展開しています。
自分自身の生き方と真摯に向き合う仲間たちと共に歩んでいます。
普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。
地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。
個人の価値の最大化を通じて、コミュニティの価値を最大化する。創業時の基本思想であり、これからも変わらない私たちのスタンスです。それぞれが今に没頭し、今を愉しむ。「自由」に生き、「自由」を分かち合える組織で在り続けます。

なにをやっているのか

私たち自身が地域に入り、地域の価値を共創する主体者となることでその地の価値をより多くの人に知ってもらい、「まち」と「ひと」の豊かさをUpdateしていきます。

現在全国20拠点以上で観光・教育・一次産業・関係人口を軸にした事業を展開しています。

まちづくり会社 No.1を目指し、地域と共にまちづくりに取り組む「地域共創」ベンチャー企業。 FoundingBaseは地域をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地域共創ベンチャー企業です。 私たちは”「自由」をUpdateする”というミッションをもとに、現在全国20拠点以上で 観光・教育・一次産業・関係人口を軸にした事業を展開しています。 私たちが事業活動を通して提供したい価値は、「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する。」 ということ。そのために私たち自身がその地に入り、地域の価値を共創する主体者となることで その地の価値をより多くの人に知ってもらい、「まち」と「ひと」の豊かさをUpdateしていきます。 そして持続可能な地域経済の基盤を作る「まちづくり会社」として地域社会に貢献していくのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・企画から実行までワンストップで取り組んでいるため、手触り感をもって事業を推進することができる ・アクセンチュア、星野リゾートなどの大手企業からベンチャー企業までさまざまなバックグラウンドから集まる多様な組織 https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「スキル=できること」を増やすための成長支援やサポートが充実しているため、未経験からでも活躍できる環境 <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う

なぜやるのか

地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。

個人の価値の最大化を通じて、コミュニティの価値を最大化する。創業時の基本思想であり、これからも変わらない私たちのスタンスです。それぞれが今に没頭し、今を愉しむ。「自由」に生き、「自由」を分かち合える組織で在り続けます。

”「自由」をUpdateする” 全てはこのためです。 「自由」とは、自らの意志で未来を創っていくこと。 他の人や他のコトに由って今があり、未来が創られるのではなく、 自らの意志に由って今があり、自らの意志だけが未来を創る。 自ら選択した今を愉しみ、今に没頭し、未来の可能性を開拓する。 それこそがFoundingBaseの考える「自由」です。 私たち自身が事業をとおし「自由」を体現し続けることで、 社会の「自由」をUpdateし、多くの人の豊かさをUpdateしていきます。

どうやっているのか

自分自身の生き方と真摯に向き合う仲間たちと共に歩んでいます。

普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。

私たちが大事にしている行動指針をご紹介します。 ーーーーーーーーーーー ●真っ当に、誠実に 地域や会社、属する多くのコミュニティ。 私たちは大小様々な社会の一員として、 多くの人たちと関わりをもって生活しています。 臆せず、怯まず、阿ることなく、 すべてのヒト、すべてのコトに 正しく、真摯に向き合い行動していきます。 ●アウトプットファースト 協働・共創において何よりも重要な共通認識。 アウトプットのみが相互理解を深め、 共通認識をとる唯一の手段だと考えます。 思っていても通じない、考えていても伝わらない。 話す、書く、行動する、反応する、 あらゆる手段でアウトプットすることを最優先にします。 ●やり切る工夫と遊び心 仕事は成長機会。 「できない」を「できる」に、 「できる」を「よりできる」に、 仕事を通して自身やチーム、社会をUpdateする。 自身とチームの未来を想像し、 工夫と遊びゴコロを忘れずに仕事を愉しみます。 ーーーーーーーーーーー 全員が同じ場所に集うビジネスではない分、組織づくりの難易度は非常に高いと思っています。 そこで、MISSION、VISION、行動指針を言語化し、全員で共通認識を持ちました。 私たちは、まちが抱える課題を地域と共に価値に変え、 「知らないまち」を「気になるまち」にしていき、 自らの意志で訪れる・関わる・暮らす人を増やし続ける。 持続可能な地域経済の基盤を作る「まちづくり会社」として地域社会に貢献します。 会社紹介:https://foundingbase.jp/n/n35b67e8ca907 事業レポート:https://foundingbase.jp/m/me53c461273f3 Facebook:https://www.facebook.com/foundingbase X(Twitter):@FoundingBase

こんなことやります

▼持続可能な社会を目指して求められる答え 社会のあらゆる側面で、課題を解決する「新たな答え」が求められています。2005年に始まった人口の自然減は、留まるところを知らず、日本は世界の他のどの国も迎えたことの無いような人口減少社会に突入したことに伴い、これまで「あたりまえ」だった社会のシステムが機能しなくなりつつあります。 私たちはこのような社会の中で、「なんとかしたい」と熱意を持って前向きに進もうとする地方自治体と一緒に、機能しなくなった既存のシステムを地道なやり方で新しいものにしようと取り組んでいます。 ▼まちづくりにおいての「教育」の重要性 農業、観光、移住・定住など地域で多面的に活動を展開していますが、中でも力を入れているのが、「教育」分野です。 まちづくりと、ひとづくりとを両睨みにしながら事業推進をしている私たちの考え方にも紐づくものですが、人を育てる仕組みなしでは持続可能なコミュニティを築くことは不可能だと考えています。 私たちが活動する自治体にある教育機関に目を向けてみましょう。生徒数が減ったことに伴い教職員の数が減り、彼らの負担が増大している。画一的なロールモデルにしか触れられず、将来に希望を持てない子どもたち。都市部と比較したときの教育格差。見渡す限り、課題は山積しています。 しかしながら、課題が山積しているからこそ、「なんとかして現状を打破しないと」という熱意を持っているプレイヤーが多いことも事実です。限られたリソースの中で、制限された条件の中で、なんとか子どもたちが将来に対して明るい希望を持てるようにと必死になる地域の人々がたくさんいます。 ▼議論ではなく、実践が求められている 私たちは、そういった地元の人たちと協力しながら、既存の枠に捉われず、思い切ってチャレンジすることに打って出ます。 様々な立場の人が、「こうするべきだ」「こっちの方がいい」「ああいったやり方はだめだ」と色んなことを叫んでいます。 イノベーション、リーダーシップ、持続可能性、次世代のリーダー、革新と成長、学びの場、社会起業、地方創生。聞こえの良い、誰もが納得するような言葉や言説に耳を傾け、「そういうことは大切だ」と思う人は多いでしょう。 しかし、この逼迫した時代で求められているのは議論でも、ワークショップでもなく、「実際にやってみること」だと考えています。 自らは安全な場所に居て、トレンドに目移りさせながら、借り物の問題意識で、あなぐらに閉じこもって議論するのはもう十分だとも思います。 予測不能な社会で、課題を解決するための答え見つけるためには、何よりも実践が求められます。実践し、失敗し、改善し、挫折することなく、あくなき意欲と覚悟を胸に、解を求めて喰らいつく泥臭い姿勢。 私たちはそういう方と一緒に夢を見たいと思います。 ▼取り組みの一例 島根県津和野町の事例 これまで実際に、手探りながらも泥臭く活動を続けた結果、小さいながらも成果が出始めました。 4年前に「そんなことをしても意味は無い、絶対に無理だ」と言われながらスタートさせた、島根県津和野町の高校魅力化プロジェクト。 教育に関しては、完全にど素人だった若者が「夢なんてない。lこの町に生まれたから、しょうがない」と言っていた高校生をと出会い、「どうにかしないと」という想い一つを胸に、先進事例を視察し、何度も何度も提案を繰り返しました。 その結果、町に公立公営の塾が設立され、高校内に魅力化を担うコーディネーターが配置され、今では都市部からわざわざその高校に入学したいと引っ越してくる生徒が出る程の盛況ぶりを呈しています。 彼は教員免許も持っておらず、教育に関して言えば門外漢でしたが、人が成長することに強い興味を持ち、田舎であってもワクワクしながら過ごせる居場所があること、もっと自分らしく輝ける場所があることを強く望み、「無理だ」と誰もが考えるフィールドに飛び込んでいきました。 ▼失敗を恐れず、果敢に挑戦する人とともに 私たちが、一緒に、未来を作りたいと思うのは、こういう、少し向こう見ずかもしれないけれど、熱意を持って、果敢にチャレンジができる人です。 自分が関わることによって、目の前の人が一層きらきらしはじめること。 粘り強く人に寄り添い、彼らの力を引き出すこと。 逆境の中で、踏ん張ってことを興してみること。 そうしたことに惹かれる方と、お会いできることを楽しみにしてます。
377人がこの募集を応援しています

377人がこの募集を応援しています

+99

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2014/02に設立

90人のメンバー

東京都台東区上野桜木1-14-21 高遠レジデンス上野桜木B1F