400万人が利用する会社訪問アプリ

  • エンジニア
  • 688エントリー

コードで課題を解決する、フロント/バックエンドWEBエンジニア募集!

エンジニア
688エントリー

on 2025/03/25

27,188 views

688人がエントリー中

コードで課題を解決する、フロント/バックエンドWEBエンジニア募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career・Side Job
New Graduate
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career・Side Job
New Graduate
Expanding business abroad

Shinji Tamehiro

TAMの代表をしています。 ===== ITの本当の意味は、主役が「組織」から「個人」に移ったということ。 TAMはそういう人が成長できる「場」になろうと思っています。 ===== 言いたいことは ルールのない、個人商店の集まりみたいなTAMで、とにかく「好きにやってみなはれ!」 よろしくお願いいたします!!

Midori Yoshida

これまでにWEBアプリケーション開発、地デジ番制御プログラム開発などを経験し念願であったWEBプログラム開発の技術を特化するためにTAMに飛び込んだ!

Hitoshi Sumiya

TAMの東京オフィスでチームリーダーしています。ひとつのクライアントに対して、Webメディアの立上・運営体制の構築や、多言語サイト、コーポレートからソーシャルキャンペーンまであらゆる提案をしています。 いろんな人とつながってWebプロモーションプランを描きゴールに向かって試行錯誤しながら実行していくのがとても楽しいです。 趣味は、船でカジキを釣りに行くことです。

株式会社TAMのメンバー

TAMの代表をしています。 ===== ITの本当の意味は、主役が「組織」から「個人」に移ったということ。 TAMはそういう人が成長できる「場」になろうと思っています。 ===== 言いたいことは ルールのない、個人商店の集まりみたいなTAMで、とにかく「好きにやってみなはれ!」 よろしくお願いいたします!!

なにをやっているのか

TAMはクリエイティブテックエージェンシーとして、Web構築・システム開発を長年受託してきた会社です。 プロジェクトの上流から関与し、パートナーとしてクライアントと一緒にデジタル戦略に落とし込み、プロジェクトを進めていきます。 TAMでは主に下記の分野を得意としています。 * 共創/戦略プランニング * オンライン広告運用/リサーチ * デザインテクノロジー * UX/UIプロトタイピング * EC構築 * クラウドサービス連携開発 * コミュニケーション・プラン人ンぐ * インバウンド/アウトバウンド 近年では積極的にAIを活用したプロトタイピングやシステムの構築なども行っています。 ## 事務所と在籍スタッフ数 TAMグループは約160名です。 * 大阪(扇町)約70名 * 東京(御茶ノ水)約65名 * シンガポール 9名 * ロンドン6名 * アムステルダム2名 * ハワイ1名 * 台湾5名 スタッフ数が増え、拠点が増えても ・著しく自由 ・若く成長意欲高い(平均年齢33歳) この社風が変わることはありません。 30代が全体の約半数で20代が約4割、40代が約1割程度です。 柔軟な働き方を推進しているため、パラレルキャリアや副業や社内独立で TAMをいったん卒業して外部で活躍している人や、 再度TAMにフリーやパラレルとして参加している人も多いです。
(左)TAM大阪:古い3階建てのビル一棟をリニューアルしながら使っています。 (右)TAM東京:神保町・御茶ノ水のオフィスです。どちらも1Fはコワーキングスペースとなっています。
TAMのコーポレートカラーはイエロー。こちらは、GitHub の "オクトキャット" の作者 Simon Oxley さんに描いてもらった、弊社のキャラクターTAMくんです。
大阪2Fには食堂があり、カレーパーティなどの社内イベントもときおり行われています。
東京・大阪とも1Fはコワーキングスペースになっています。こちらはTAMコワーキング東京。
こちらはTAMコワーキング大阪。クライアント企業様や外部の方を招いての勉強会・セミナーが随時開催されています。

なにをやっているのか

(左)TAM大阪:古い3階建てのビル一棟をリニューアルしながら使っています。 (右)TAM東京:神保町・御茶ノ水のオフィスです。どちらも1Fはコワーキングスペースとなっています。

TAMのコーポレートカラーはイエロー。こちらは、GitHub の "オクトキャット" の作者 Simon Oxley さんに描いてもらった、弊社のキャラクターTAMくんです。

TAMはクリエイティブテックエージェンシーとして、Web構築・システム開発を長年受託してきた会社です。 プロジェクトの上流から関与し、パートナーとしてクライアントと一緒にデジタル戦略に落とし込み、プロジェクトを進めていきます。 TAMでは主に下記の分野を得意としています。 * 共創/戦略プランニング * オンライン広告運用/リサーチ * デザインテクノロジー * UX/UIプロトタイピング * EC構築 * クラウドサービス連携開発 * コミュニケーション・プラン人ンぐ * インバウンド/アウトバウンド 近年では積極的にAIを活用したプロトタイピングやシステムの構築なども行っています。 ## 事務所と在籍スタッフ数 TAMグループは約160名です。 * 大阪(扇町)約70名 * 東京(御茶ノ水)約65名 * シンガポール 9名 * ロンドン6名 * アムステルダム2名 * ハワイ1名 * 台湾5名 スタッフ数が増え、拠点が増えても ・著しく自由 ・若く成長意欲高い(平均年齢33歳) この社風が変わることはありません。 30代が全体の約半数で20代が約4割、40代が約1割程度です。 柔軟な働き方を推進しているため、パラレルキャリアや副業や社内独立で TAMをいったん卒業して外部で活躍している人や、 再度TAMにフリーやパラレルとして参加している人も多いです。

なぜやるのか

東京・大阪とも1Fはコワーキングスペースになっています。こちらはTAMコワーキング東京。

こちらはTAMコワーキング大阪。クライアント企業様や外部の方を招いての勉強会・セミナーが随時開催されています。

## TAMの創業以来一貫して変わらない理念は * クライアントに満足を提供しよう。 * 社会へ存在意義のある会社になろう。 * 家族に誇れる仕事をしよう。 * モノもココロも幸せになろう。 TAMはクライアント様のWeb構築に誇りを持って取り組んでいます。これほどすべてのスタッフ(個人)を成長させてくれるオモシロイ仕事は他にないと考えているからです。 TAMは各自に「エッジを立てろ!」「あんたのエッジは何か!?」ということを仕切りに言います。幅広いスキルを身につけることも重要ですが、エッジの効いた「これだけは負けない」という尖ったエッジを各自が持たなければならないと考えているのです。 ## 「組織」ではなく、「個人」にフォーカスした働き方を推進しています。 * 組織の中で歯車の一つとして仕事をすることに意味がなくなってきました。 * 生涯を1つのスキルだけで生きていけなくなり、エッジの効いたスキルを合わせ持つゼネラリストが求められています。 * リモートワークやパラレルキャリアもどんどん推進しています。 新しい働き方に対応するためには、会社からの指示ではなく、個々がそれぞれに自分のキャリアを設計していくことが必要不可欠です。TAMはその「場」を提供する、そういう会社になるべきだと考えています。

どうやっているのか

大阪2Fには食堂があり、カレーパーティなどの社内イベントもときおり行われています。

■ 「接点づくり」に力を入れています 現在はリモートと出社をミックスしたハイブリッド勤務です。 スーパーフレックス制度を導入していますが、せっかく面白い仲間が集っているので、 顔を見ない、リアルに会わないのももったいないので、出社日にはぜひコミュニケーションを! 毎週金曜は全員出社日です。 社内のリアルイベントも割と盛りだくさんです。 * TAMコワーキング東京(御茶ノ水) * TAMコワーキング大阪(扇町) エンジニアやクリエイターの方々、またクライアントの方々とお会いし、接点を作りたいと開設したスペースです。 (リアルでもリモートでも、セミナーやワークショップ、勉強会など積極的に行いたいです。ぜひお気軽にご参加ください!) また、エンジニアは交代で技術に関するブログ(Tipsnote)を書いてきましたが、今後はエンジニア個人の情報発信へと変化させていく予定です。 https://zenn.dev/p/tam_tam ■ TAMには人を管理するルールがありません。 社内の作業を効率化する多くの「仕組み」(社内ポータル「仕組み一覧」)はありますが、TAMには人を管理する「ルール」はありません。 「大の大人が管理される必要はない」という創業以来のポリシーのもと、相手を尊敬し、多種多様な違いを認める考え方こそが、ルールがなくても「個人」が主体的に動ける自由を成立させると考えてきました。

こんなことやります

主に大手企業のWebシステム開発に携わっていただきます。 プロジェクトの大小関わらず企画の初期段階から関わって職種に関係なく意見を出し合っています。ディレクターやデザイナーとの距離は近く、コミュニケーション力・チームプレーをする力が重視されます。 現在、主な開発環境としては - PHP, Laravel や CakePHP などのフレームワーク - JavaScript と Angular などのフレームワーク - Java と Spring フレームワーク - Git, PhpStorm, Heroku, AWS, Salesforce, Vagrant, WordPress, Slack などを採用しています。 受託案件以外にも、自社メディアである「しゃかいか!」( https://www.shakaika.jp/ ) などのサービス運営や、自社製パッケージの開発案件もあります。プログラマとしてだけでなく、要件定義などの上流工程やプロマネ・企画などに携わることも可能です。 東京/大阪とも「TAMコワーキング」というイベントスペースを併設しており、社内外で勉強会・セミナーを積極的に開催しています。新しいツールの導入や書籍の購入などもハードルはとても低く、学びたい意欲があればどんどんスキルを身につけられます。 一緒にスキルを身につけてお客様の課題を解決し、面白い開発や提案をしていきましょう。
45人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

Midori Yoshidaさんの性格タイプは「コントリビューター」
Midori Yoshidaさんのアバター
Midori YoshidaEngineer/programmer
Midori Yoshidaさんの性格タイプは「コントリビューター」
Midori Yoshidaさんのアバター
Midori YoshidaEngineer/programmer

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

45人がこの募集を応援しています

+33

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

1992/04に設立

160人のメンバー

  • Expanding business abroad/

東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル2F