350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 講師
  • 1エントリー

1番大事な" 自走力 "をメインとしたエンジニア教育に関心がある方を募集!

講師
1エントリー

on 2020/06/27

204 views

1人がエントリー中

1番大事な" 自走力 "をメインとしたエンジニア教育に関心がある方を募集!

オンライン面談OK

鶴田 浩之

連続起業家です。 2019年7月、教育・テクノロジー・金融を根ざした新会社「LABOT」を設立しました! 長いスタートアップ人生、メルカリでの経験を踏まえて、 社会公益性と、高い事業性の両立をめざした会社を作り、 IPO を目指せる組織・チームを作っています。 ---- プロフィール文: 1991年長崎県生まれ。2016年慶應義塾大学環境情報学部卒。13歳(2004年)に初めてプログラミングに触れ、2011年、在学中に20歳で株式会社Labitを創業。大学生向けのスケジュール管理サービス「すごい時間割」を開発、2014年にリクルートキャリアへ事業売却。2014年、Labitの100%子会社として「株式会社ゲームエイト」を設立。月間1億PVのメディアに成長させ株式会社Gunosyに保有株式を売却。2016年6月、渋谷・道玄坂に書店「BOOK LAB TOKYO」をプロデュース。2016年8月、本に特化した日本初のバーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」を開発。2017年に開発チームとともにIPO前のメルカリに参画し、グループ会社執行役員に就任。メルカリにおいて、スポーツや習い事・語学・プログラミングなどスキルx教育領域のCtoCサービス「teacha」(ティーチャ) を企画、開発、PMとしてプロデュース。2019年、10年後・20年後を見据えた教育事業を手掛けるため、株式会社LABOT設立。プライベートでは2019年9月に第一子が誕生。

株式会社CODEGYMのメンバー

連続起業家です。 2019年7月、教育・テクノロジー・金融を根ざした新会社「LABOT」を設立しました! 長いスタートアップ人生、メルカリでの経験を踏まえて、 社会公益性と、高い事業性の両立をめざした会社を作り、 IPO を目指せる組織・チームを作っています。 ---- プロフィール文: 1991年長崎県生まれ。2016年慶應義塾大学環境情報学部卒。13歳(2004年)に初めてプログラミングに触れ、2011年、在学中に20歳で株式会社Labitを創業。大学生向けのスケジュール管理サービス「すごい時間割」を開発、2014年にリクルートキャリアへ事業売却。2014年、Labitの100%子会...

なにをやっているのか

教育業界へ新たな価値観の提案 「教育による人の成長」に対する投資事業 CODEGYM は、変わろうと挑戦する人の可能性を信じ、教育サービスを提供します。 2020年1月より、日本で初めて「出世払い( Income Share Agreement )」を採用し、教育事業のサービスを展開しています。 ■コロナで悩んでいる学生に、平等に挑戦できる機会を。 2021年度、2022年度はスポンサー企業の支援により学費無償が決定。 CODEGYM Academy https://academy.codegym.jp/ ■日本初の「出世払い」エンジニア養成校 CODEGYM エンジニア転職(旧名称:CODEGYM ISA) https://codegym.jp/isa/ 参考:LABOT(※)、日本初のISAsを採用したプログラミング学校を2020年1月に開校 | PR TIMES    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000049664.html ※2022年10月1日(土)より会社名が「株式会社CODEGYM」に変更となります。 ■8,800円でプログラミングを学ぶなら。 スクールよりも自由に。必要な時に聞ける、月額プログラミング学習サービス CODEGYM プログラミング教養 https://pg.codegym.jp/

なにをやっているのか

教育業界へ新たな価値観の提案 「教育による人の成長」に対する投資事業 CODEGYM は、変わろうと挑戦する人の可能性を信じ、教育サービスを提供します。 2020年1月より、日本で初めて「出世払い( Income Share Agreement )」を採用し、教育事業のサービスを展開しています。 ■コロナで悩んでいる学生に、平等に挑戦できる機会を。 2021年度、2022年度はスポンサー企業の支援により学費無償が決定。 CODEGYM Academy https://academy.codegym.jp/ ■日本初の「出世払い」エンジニア養成校 CODEGYM エンジニア転職(旧名称:CODEGYM ISA) https://codegym.jp/isa/ 参考:LABOT(※)、日本初のISAsを採用したプログラミング学校を2020年1月に開校 | PR TIMES    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000049664.html ※2022年10月1日(土)より会社名が「株式会社CODEGYM」に変更となります。 ■8,800円でプログラミングを学ぶなら。 スクールよりも自由に。必要な時に聞ける、月額プログラミング学習サービス CODEGYM プログラミング教養 https://pg.codegym.jp/

なぜやるのか

才能は、世界中で比較的均等に分配されます。一方で、機会へのアクセスはそうではありません。生まれた地域、育った家庭環境、初めて就職した企業の社風や上司、自分自身を取り巻くあらゆる環境によって、「才能が開花されること」そして、20歳を過ぎてからも「新たな挑戦」が平等にできる世界の実現を目指します。

どうやっているのか

「CODEGYM Academy」は、完全オンライン・フルタイムの教育を提供するプログラミング・コンピュータサイエンスの学校です。在校中は厳密に出欠管理を行い、400時間相当のカリキュラムでは、プログラミング言語の習得とアプリケーション開発の実践はもちろん、コンピュータ・サイエンスの基礎を学びます。 単にコーディングスキルを身につけるだけではなく、難しい課題への取り組みを通じた自己解決スキルの育成、毎週3人1組でのグループワークや、ピアラーニングを通じて協調性、最終課題では、創造性を育みます。

こんなことやります

週末プログラミングスクール『KAKELCODE』では、講師を募集しています! 当スクールは、転職だけがゴールではなく、転職先で「現場のGAP」がないようにエンジニアに一番大事な『自走力』を身につけることを目的としています。 ですので、生徒が希望しない会社にむりやり斡旋したり、ただ流行りのスキルを追ったりするのではなく、地に足ついたスキルを身につけて、中長期的にしっかり現場で活躍できるエンジニアを育成を目指しています。 《業務内容》 講師の主な業務内容は以下の3点です! 【質問回答】 生徒が学習をしていて行き詰まったところに対して、「どのように調べればいいのか?」「その問題を解決するにはどうアプローチすればいいのか?」などただ答えを教えるのではなく、自走するために必要な「調べ方」「考え方」をサポートします! 【コードレビュー】 KAKELCODEでは、生徒がチカラをつけれたか確認するために、多くの課題を設けています。 講師は、提出されたコードが「お客様にそれを納品できるか否か」を基準で、コードをレビューをしていただきます。 【カリキュラム改善】 プログラミング言語は、日々アップデートされます。 カリキュラムを一度作ったら終わりではなく、常に小さい改善から大きな改善を行なっております。 実際に生徒を指導して思ったことや生徒からフィードバックなど、現場からの意見を素早く反映して改善します。 《求める人材》 ・ビジョンや取り組みに共感いただける方 ・教えるのか好きという方 ・現状のエンジニア業界に課題意識を持っている方 ・受講生の成功を一番に考えられる方 ・週末に稼働できる方(約4時間) 《必須(Must)》 ・《技術》を7割程度教えられそうな方 ・または《技術》の中に3つ以上の専門分野がある方 カリキュラムの詳細がわからないと正直判断が難しいと思われますので、業務で触れたご経験がある場合は、気軽にお申し込みください! 《歓迎(Want)》 ・何か教えた経験がある方(塾講師、新入社員教育担当、イベント登壇など) 《技術(Skills)》 当スクールが現在教えている技術は以下の通りです。 ・HTML5 ・CSS3 ・JavaScript ・PHP ・CakePHP ・サーバー(歓迎) ・セキュリティ(歓迎) ・ネットワーク(歓迎) コロナの影響もあり、完全にオンラインにシフトできるように動いておりますので、もしリモートワークでお時間があり、少しでもご興味をもっていただけたら、お気軽にご連絡ください!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2019/07に設立

    9人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/
    • 1億円以上の資金を調達済み/
    • 社長が20代/
    • 社長がプログラミングできる/

    オンライン