株式会社新日本ニーズのメンバー もっと見る
-
佐々木優
代表取締役社長 -
濱田友和
システム部長 -
堀尾優夏
システムエンジニア -
ストーリーを読む
岡林 健二
人事担当
-
当社は、社員・顧客・社会・株主の「四方良し」を実現する技術者集団です。その中で最も大切なのは社員。社員の成長があってこそ、お客様満足度が上がると考えています。好奇心とチャレンジ精神をもって新分野に踏み出し、「新しい日本のニーズ・アジアのニーズ」を追求。お客様と社員の夢を叶えるために、これからもチャレンジを続けます。
自らアイデアを発信したい人、新しい何かが起きそうな予感を感じたい人、新しい価値観で新しい社会を創造したい人、一緒に創造的な対話を楽しみましょう! -
当社では研修が充実しているのと段階を経てステップアップできる環境があります。大切なのは自分の得手不得手を自覚すること。その上で前向きな意見を主張できる人は確実に伸びていきます。変革期を迎えている今、自分を伸ばすことが結果会社のためになると意識しながら、努力を積み重ねる意欲のある方を求めています。
-
学生時代にスマホゲームや医療分野のシステム開発など様々なジャンルのプログラミングを学び、就活の際に当社の事業内容を見てそれらが活かせると感じ、2018年4月に入社しました。
当初は、忙しく仕事をしている先輩に話しかけるタイミングが掴めない時もありましたが、昼休みなどに気さくに世間話しをしてくれる方が多く、何でも相談し易い職場です。やれることが増えることで任される仕事の幅も広がると思い、少しでも仕事中に手が空いたら新しい技術に関する勉強に取組んでいます。
当社はやる気があればチャレンジさせてくれる環境だと感じています。我々と一緒に色々なことにチャレンジしてみませんか? -
初めまして、新日本ニーズ 人事担当の岡林健二と申します。
私は、当社の親会社「日本システム技術(略称JAST)」に1983年に入社して、SEを17年経験したのち、人事部に異動となり、それ以降21年間、採用・教育・人事管理や制度構築などの人事業務全般に従事し、2020年2月に同社を定年退職。同年3月から当社で人事担当として、採用・教育に携わっています。
座右の銘は「何とかなるさ」であり、根っからの楽天家です。これまで非力な部分は周りの助けを得て社会人として37年間、やってこれました。これからの第二の人生も楽しむことを第一にやりたいことに全力で取り組んでいきます。
当社は創業39年目を...
なにをやっているのか
当社は、創業より独立系Sierとして様々なお客様、分野で事業を展開してまいりました。2012年よりJASTグループの一員となり新たな「機会」を得て、次のステージに立とうとしております。
【事業内容】
1.システム開発事業
ソフトウェア開発、システム保守運用、システムインフラ構築
2.JMICSレセプト点検事業
レセプト点検
【開発案件事例】
◆その1:メディア事業大手が運営しているBtoCサイトの保守開発。
①特徴:案件も多く体制拡大中のプロジェクトです。システム開発だけでなく、顧客独自の
先進的な取り組み(コミュニケーション改善や働き方改革など)にも参加するなど
関わりが深いことが特徴です。
②体制:今後最大6名体制くらいまで拡大予定。
③使用技術:Java、Oracle
◆その2:大手酒類メーカーのシステム保守開発。
①特徴:小規模な案件~数十人月の案件までを幅広く顧客の立場で案件切り出しから開発、
本番化までを担当。こちらもAWS化やIoTの取組等の動きも多く業務改革への動き
も盛んです。
②体制:現在、プロパー6名+パートナー2名体制。今後は10名体制への拡大を予定。
③使用技術:Java、Oracle、システムによってはC#、SQLServer、COBOLなども有
なぜやるのか
『お客様の価値創造に、技術力と人間力で貢献するIT戦略パートナー』
当社は、情報技術(IT)で社会に貢献する会社であり、社員・顧客・社会及び株主の
「四方良し」を実現する技術者集団です。
当社は、社員が財産であり社員育成が企業成長、お客様満足の第一義と考え、キャリア
パスやコンピテンシー評価で持続的成長を遂げる会社です。
『アジア企業として、これからも日本のニーズ、アジアのニーズに応えるチャレンジを続けます』
当社は、JASTグループの一員として、シンガポール、タイ、マレーシアをはじめとする
アジアマーケットに一層取り組む戦略の一翼を担い挑戦して行きます。
当社は、古くからアジアの豊富な人材と高い技術力によって、タイムリーにまたリーズナ
ブルにお客様の価値創造に貢献しています。
当社は、好奇心とチャレンジ精神をもって新分野にも踏み出し、「新しい日本のニーズ・
アジアのニーズ」を追求し、それに応える企業でありたいと思います。
『医療分野において、レセプトノウハウを活用したソリューションで社会に貢献し続けます』
当社は、医療分野で必要不可欠なレセプト(診療報酬請求明細)に含まれる情報を分析
するノウハウを持つスペシャリスト集団です。
当社は、医療費削減や健康寿命の拡大などの大きな課題を解決するべく、過大(誤)
請求・薬の禁忌防止やAI(人口知能)を活用した生活習慣病対策指導へのビックデータ化
連携など、レセプトノウハウを活用し、社会に大きく貢献し続けます。
当社は、お客様の「夢」を叶えるために、社員の「夢」を叶えるために、これからも
チャレンジを続けます。
どうやっているのか
【事業方針】
・サービス提供型から業務請負型に計画的にシフトする
・ブリッジSEのキャリアとオフショア開発力を武器に請負型案件を積極的に受注する
・独自ソリューションのフレームワーク群を活かした高付加価値のビジネスモデルを磨く
【運営方針】
・リスクを取ってチャレンジする(リーダーへの積極登用、1ランク上の役割に挑戦)
・「計画ありき」で、PDCAを回しやり遂げる
・情報を共有し全員当事者になる
【会社の特徴】
①安定した経営基盤
2012年に東証一部上場の独立系Sier企業「日本システム技術株式会社(通称JAST)」に
株式譲渡しJASTグループの一員として経営の安定基盤ができました。ただ、親会社
からの案件は2割程度であり、独自の事業展開を中心として今後も事業拡大を図って
います。
②社員参加型の経営
社員目線で会社を伸ばしていこうとの考えから、評価制度や教育についても現場SE
から声を上げ、改革を進めている真っ最中です。言われたことをやるタイプではなく、
自ら考え発信していくタイプの方が活躍しており、技術者出身の経営陣も育てたいと
考えています。
③アットホームな雰囲気
カジュアル制度を導入しており仕事は私服でOKです。また面倒見の良い先輩社員
ばかりでばかりで趣味のある者同士で休日はスポーツを楽しんだりしています。オンと
オフのメリハリをつけて共に楽しむのが当社の社風です。
こんなことやります
当社は、大手製造業、官公庁、流通小売業、コンシューマ向けなど様々な業界への案件を抱え、また提供するシステムも基幹系、パッケージ系、Web系、toC向けコンテンツなど多岐に渡っています。ですので、ご経験・ご希望に即した案件にアサインできます。働き方の制度は徹底しており、残業時間は平均11時間程度です。
【具体的内容】
①作業内容:販売管理、生産管理システムなどのオープン系システムの開発、プロジェクト管理
②顧 客 :親会社である日本システム技術や、大手ベンダーが大半。(但し親会社関連業務は2割程度)
③作業場所:社内2割・顧客先8割の比率。(顧客先でも単独ではなくチームで対応)
④期 間 :顧客先の場合、常駐期間は基本的に2年から3年。(主に大阪市内の案件)
※今後の方針として自社内開発を増やしていく予定です。
(求めるスキル)オープン系システムの開発経験3年以上