株式会社類設計室のメンバー もっと見る
-
「自分たちの生きる場所を、自分たちの手で創っていく」という企業理念の元、社会の期待に仲間と一緒に応えつづけていくことが、最大の活力源になっています☆彡
仕事もプライベートも関係なく飛び交っているみんなとのおしゃべりも、事業部門関係なくあり、また相談や指摘がしやすい空気があります(^^♪
経営者としてみんなが色んな役割を担っているのも、他企業とは大きく違うところです。
ご興味を持った方は、是非類グループの社員ブログへ
~生き生き働く社員の日常を発信しています~
下記からご覧ください。
https://rui.ne.jp/blog/ -
類グループに入社して2年目になりました。
学生の頃はわからないことや知らない世界に飛び込むことが楽しみな反面、ちょっとこわかったり。
でも、ここで働く中で感じたのは、相手の期待を掴んで仲間と一緒に「どうする?」を考えていけばどんなことも実現できる!その方が何倍も楽しい!ということ。
一緒に闘う仲間がいること、みんなで追求する場があることのありがたさを感じる毎日です◎
社会の期待ってなんだろう?じゃあ今すべきことは?
そんなことを一緒に考え、これからの社会を共に創っていく仲間と出会えるのを楽しみにしています^^ -
新卒で類グループに入社。
学生時代、まともに学校の勉強はした記憶がありませんが、社会勉強という名の大人の世界(現実社会)を知ることは好きでした、笑。
類グループは、社会が大きく変わっていく現代だからこそ、世界や社会はどう動き、その中で人々の意識はどう変化するのか、そして、私たちは事業として何をしていくべきか?と考えている会社です。
そうやって「自分たちの手で生きる場をつくっていく」ことに、わくわくする仲間に出会いたいと思っています! -
仕事をする上で大切にしているのが、期待をかけてくれている「人」や、想いを一
緒に実現する「人」の存在を大切にして向き合うこと。
責任者となって立ち上げたフリースペースも、世代を超えた地域の人々が「仲間」となって集まりコミュニティを発展させる拠点を作ろうというのが出発点でした。
自分の想いと社会からの期待が交差するポイントを見つけて、今後の社会を作っていく「仲間」を拡げていければと思います。
なにをやっているのか
===========================
仕事とは、社会の期待に応えること。
そのためには、潮流を掴み、時代の先を読むことが不可欠。
===========================
◆類グループの展開する事業
<類設計室・類不動産>
企業活力イノベーション・教育コンサルティング・建築設計/監理/都市計画
<類子屋>
社会が求める最先端の教育を展開
(半業半学の全日制類学舎/遊学舎/幼小科/探求科/仕事塾/農業+自然体験)
<類塾>
主体性を引き出し、意欲を上げ、成績を上げる内発型学習の運営
<類農園>
農作物の有機栽培・直売所運営・農業コンサルティング
<類広宣社>
宅配ネットワーク事業・地域事業の創出
<事実報道>
週刊事実報道の発刊・るいネットの運営
<本社>
新理論構築・全社戦略立案・フリースペース類の運営
なぜやるのか
類グループが農業に参入したのは1999年。
2009年には農地法が一部改正されて、
民間企業による農業への参入が増加してきたのですが、
私たちはそのはるか以前から食糧危機を見越して
農業部門を立ち上げました。
高度成長と消費社会の中で、
単価の低さから収益が上がらない農業は衰退の一途を辿ってきました。
都市を中心に、食への不安と関心が高まる一方、農村では担い手が育たない。
つまりは都市も農村も、消費者も生産者も不全を抱え、活力を失い続けています。
そのため「農の再生」を目指して1999年に開設された類農園では
都市と農村を繋ぐ「直売事業」を展開し、独特の販路と流通網を実現させました。
また、栽培部門では農薬に依存しない農法を追求し、有機JAS認定を取得しています。
類農園は、地域のリーダーとして、志の高い農家との連携を基盤にして
都市と農村をつないだ「新しい農」のカタチを作り出し
日本の農業と地域共同体の再生に向けて追求し実現し続けています。
どうやっているのか
社員とスタッフみんなで地域の期待、農家さんの思いを共有し、
「実現させていくにはどうする?」を一人一人が考え、
色んなアイデアを出し合って直売所を盛り上げています。
みんなとの日常のおしゃべりの中からハッとするようなアイデアもどんどん生まれます。
そして、お客様とのおしゃべりからお客様の期待(求めているもの)、
社会の期待までも掴み、それらを農家さんにお伝えすると、
さらなる意欲(応えたいという想い)と、実現に向けての追求へと繋がっています。
一方で、お客様に農家さんの想いや、
そこに至るまでの工程等をお伝えすることで、
農家さんの志に触れたお客様が、
どんどんファンになってくれています。
農業への期待と可能性は無限大です。
【類塾】とコラボして類塾生による野菜の販売企画を行なったり、
【類広宣社】と協力して夏祭りに出店したり、
【類設計室】と共に宇陀市活性化プロジェクトを立ち上げたり…
農村と都市部を繋ぐだけでなく、
様々なカタチで農業の再生地域作りを実現しています。
こんなことやります
━□━━━
募集職種
━━━□━
【本社】
ー道理が通る、真っ直ぐな世の中を作ろうー
新理論構築・全社戦略立案・フリースペース類の運営
https://www.rui.ne.jp/headquarters/task.php
秘書/受付/経理/システムエンジニア/広報/人事
【事実報道】
ー人々に新しい認識を伝えるー
週刊事実報道の発刊・るいネットの運営
https://www.facebook.com/jijituhoudou/
新聞編集/記者
【類広宣社】
ー社会活動を事業として成立させるー
宅配ネットワーク事業・地域事業の創出
https://www.rui.ne.jp/network/story.php
営業/企画/エリアマネージャー
【類子屋】
ー社会が求める最先端の教育を展開ー
半業半学の全日制類学舎/遊学舎/幼小科/探求科/仕事塾/農業+自然体験
https://ruikoya.rui.ne.jp/
講師/子育てコンサルタント/教材作成
【類塾】
ー主体性を引き出し、意欲を上げ、成績を上げる内発型学習の運営ー
5教科を効率的に学ぶ本科/作文添削/高校生部門(探求科、自習室)
https://juku.rui.ne.jp/
講師/子育てコンサルタント/教材作成
【類農園】
ー農への期待は無限大、類グループが地域をつくるー
農作物の有機栽培・直売所運営・農業コンサルティング
https://www.rui.ne.jp/agriculture/story/01.php
直売所運営/栽培/農家の組織化(バイヤー)
【類設計室・類不動産】
ー活力ある社会を実現するー
企業活力イノベーション・教育コンサルティング・建築設計/監理/都市計画
https://www.rui.ne.jp/architecture/story/
営業/企画/計画/意匠設計/設備設計/構造設計
私たちが求めているのは想いに共感してくれる仲間。
「私たちの理念に賛同してくれる方と出会いたい」
そんな想いから、学歴での判断は一切していません。
興味を持ってくださった方、実際にお会いしてお話ししませんか?
まずは会話をしないと何もはじまりません。
あなたの考えや想い、今まで取り組んできたことなど、ぜひお聞かせください!
一緒に追求できる日をグループ一同、楽しみにしています!