/assets/images/337531/original/ffa73df8-78af-4077-9045-7eb7d3e6c2ea.jpeg?1459238459)
株式会社ファームノートのメンバー
全員みる(15)-
北海道帯広市出身。2001年旭川工業高等専門学校卒。機械部品の商社で営業を担当し、2004年株式会社スカイアークを創業、代表取締役に就任。日本シェアNo.1 CMS「Movable Type」の拡販を行い、160社の大企業顧客開拓と1000社を超える製品販売実績を達成(代表取締役は現任)。2014年に株式会社ファームノートを立ち上げ、代表取締役に就任。
-
北海道帯広市出身。2011年釧路工業高等専門学校専攻科修了、2013年筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。2013年株式会社ドワンゴに新卒入社、データ分析基盤の開発に従事。2016年株式会社ファームノートに入社、世界一の農業データハブを目指して日々奮闘中。並列分散ミドルウェアが大好き。最近ずっとgolangを書いている。
-
北海道札幌市出身。2005年中央大学卒業。学生時代からWeb広告ベンチャーにインターンとして入社後、広告業界で約10年間従事。広告制作プロダクション、大手広告代理店出向を経て、2014年株式会社ファームノートに入社。
顧客を成功に導くカスタマーサクセスマネジメントグループにて、食とは何か、真の農業経営とは何か?を日々全国各地の農家を訪ねながら模索中。日本の食糧基地北海道の技術革新を、世界中に広めます。愛読書は肉牛ジャーナル。 -
北村 大助
エンジニア
なにをやっているのか
-
日本の畜産は1.3兆円の産業規模。ところが、飼料コストの増大や高齢化が進み、どんどん離農が進んだ結果、生産供給が不安定になっているのが現状です。
-
私たちはFarmnoteの提供を通じて日本の農業に貢献します
私たちは、酪農・畜産農家さま向けのプロダクト・サービスを提供しています。
【牧場を、手のひらに】
クラウド型牛群管理システム「Farmnote」はタッチ操作だけで牧場経営の「見える化」が「かんたん」に実現します。
【牛の発情・疾病検知を人工知能で】
Farmnote Colorは、牛の首に装着するウェアラブルデバイスを通じてリアルタイムに牛の活動情報を収集します。
クラウドに保存した牛のビックデータをして解析して、発情や疾病兆候などがスマートデバイスに通知され、最適な飼養管理のサポートをします。
■株式会社ファームノート
http://farmnote.jp/
【グループ会社】
■株式会社ファームノートホールディングス
https://farmnote-hd.com/
■株式会社スカイアーク
https://www.skyarc.co.jp/
なぜやるのか
-
2015年12月に開催したファームノートサミット 2015 Winterでは、クラウドと人工知能を活用して、最適な牛の飼養管理を実現するウェアラブルデバイス「Farmnote Color」を発表。
-
帯広から世界へ。 北海道帯広市に世界的企業を作り、地方企業の見本となり地域社会の活性化に貢献します。
私たちのMission
「世界の農業の頭脳を創る。」
2050年には世界的に「食糧危機」が起こると言われています。
ファームノートはインターネット技術、特にデータ解析とUXを活用して、そんな未来を変え、世界中で持続可能な食生産を実現したいのです。
まずは酪農/畜産業界で「ウシのいのち」を最大限価値のあるものにし、その先で食糧危機という普遍的な世界の課題に挑戦していきます。
どうやっているのか
-
様々なアイデアをミーティングでぶつけ合います
-
4つの拠点それぞれで、フリーアドレス制で業務を行っています。
私たちは、人の心が豊かになれば世界は豊かになると信じています。人とのつながりを大切にし、心動く「驚き」を創り上げることで、そのワクワクが感情の輪として世界に広がり、地球に大きなインパクトを出せる信じています。
私たちは繋がったチームであり、才能を最大限発揮できるチームであり、世の中に大きなインパクトを出せるチームです。私たちチームがより多くの地球への変化を創り上げるために、3つのバリューを大切にしていきます。
Values 〜 価値観 〜
Connected
人とのつながりを大切にして、お互いを尊重し、感謝を忘れず、最高のチームワークで成果を求めていきます。
Bold
より大きなインパクトに焦点を当て、大胆にチャレンジして大きな変化〜イノベーション〜を生み出します。
Professional
仕事にオーナーシップを持ち、自身の成長を追い求め、考え抜いてベストを尽くします。
こんなことやります
大企業向けのWebアプリケーション開発を得意とするスカイアークグループでは、世界No.1のスマート農業ソリューション企業を目指すために、農業向けのシステムインテグレーションの提供を強化しています。
特にスマート農業事業である「Farmnote」が半年で日本の畜産家の1%に導入されるほど急成長しており、業務データやセンサーデータ(牛や圃場)のデータが日々大量に集まってきています。
データは活用してこそ価値があります、この大量の農業データを使って、新たな価値を生み出すための基盤開発が必要です。
これらの大規模データを実時間内で解析するために分散ミドルウェアを利用して解析、活用、連携基盤の開発を行っていく仲間を募集します。
【想定業務】
・業務データ、センサーデータの取り込みシステムの開発
・センサーメトリクスの取得・解析
・大規模農業データ処理基盤の開発および運用
・大規模農業データの処理・加工・変換処理
・他システムとのデータ連携を行うシステムの開発
・機械学習、統計学を用いたデータ分析システムの開発
【必須条件】
・分散処理(オンプレ/クラウド�)基盤の構築、運用経験
・大規模バッチシステムの構築、運用経験
・リアルタイムデータ処理基盤構築、運用経験
・データ分析に関する、モデル構築・実装、効果検証の経験
【歓迎条件】
・データマイニング、検索技術、自然言語処理に関する専門知識
・画像処理、機械学習、統計学に関する専門知識
・分散データベース、データストア、データモデルに関する専門知識
・大規模業務システムの開発指揮経験
【利用技術】
・並列分散データ基盤
・Hadoop / apache Kudu / HBase / etc...
・データ転送、集計
・Storm / flume / fluentd / embulk / SpringXD / etc...
・データ加工, クエリ
・Spark / apache Impala / apache Drill / etc...
【求める人材】
・仲間・お客様を大切にし、チームで成果を上げることが重要だと考えている方
・これだけは誰にも負けないという情熱を持っている方
・常に成長を求めている方
【勤務地】
・帯広
・東京
※転勤は基本ありません。
※ご応募の際に、ご希望の勤務地をお聞かせください。
※本社帯広で勤務していただける方には引っ越し代を負担しております。
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | データマイニングエンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける / 友達と一緒に訪問OK / ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 小林 晋也 |
設立年月 | 2013年11月 |
社員数 | 80人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 情報通信(基盤/SI/パッケージ) / 食品・飲料・農林水産 |