350万人が利用する会社訪問アプリ
亀田 哲矢
2012年3月に名古屋大学にて代数幾何学の修士を取得。同年4月にエンジニアとしてLITALICOへ新卒入社。未上場のIT組織0人から入り、150人規模の一部上場組織になるまで、必要なシステムやオペレーション整備、組織や人事や評価体制、ITツールの導入、リスク管理やセキュリティ対応の整備、プロダクトの新規開発からグロースまでを一通り行う。 複数のtoC向けインターネット事業(Webメディア、Webコミュニティ、メディアアプリ)の立ち上げでは全て数百万人が使うサービスまで伸ばし、店舗向けSaaS系事業の立ち上げも行い業界シェア10%まで拡大。他にプログラミング塾事業の立ち上げも行い事業開発〜教材開発、教室運営から数百人の生徒の指導まで一切の業務を行う。現在はインターネット関連の事業のエンジニア/デザイン組織/プロダクトの統括(エンジニア/デザイナーの人数は20名程度)に従事しながら、人材紹介/媒体事業に関するシステム開発/サービスグロースのラインにも入り開発を行う。また新規で全国数万ある福祉事業所向けの経営管理システム開発のPOを行う。 詳細の経験は、プロダクトマネジメントを中心に、BI基盤の作成と運用、UIデザイン、UXデザイン、システムのアーキテクチャ設計、ITリスク対応やセキュリティ面の統括(防御と検知の観点とコストを加味した対策実施、メディアの著作権対応、GDPR対応など)、複数事業に渡る財務面を加味したリソースアロケーションやエンジニア周りの予算策定、エンジニアとデザイナーの採用戦略・母集団形成・面接官育成・最終面接官/人事評価制度の策定と実行、営業推進/新規商品開発/アドネットワークの運用、SNSマーケティング(無料/有料)、SEOやSEM運用、技術はAWS、Ruby、RoR、php、FuelPHP、html、css、Android(java、kotlin)、Unity(C#)、React.、TypeScriptなど。
Yuya Ichihashi
大手通信会社研究所にてIP電話サービスの開発に従事。その後、通信系ベンチャーで複数のクラウドサービスの新規開発や運用を行う傍ら、NOC、データセンター、カスタマーサポートを統括。教育系ベンチャーでのIT事業エンジニア統括を経て、2017年にLITALICO に入社。社内IT環境、情報セキュリティ、新規プロダクト開発等を担当。2019年9月、執行役員に就任。プラットフォームエンジニアリング部長、コーポレートエンジニアリング部長。
坂野哲平
ネットワーク・インフラエンジニアとして顧客企業の拠点間ネットワーク、データセンターインフラ、リモートアクセスVPN等企業インフラ基盤の設計、構築、運用等に従事。 その後アパレル系メーカーの情報システム部門勤務を経て2019年11月株式会社リタリコに入社。 現在はIaaS/PaaS/オンプレミス全般的なインフラ基盤の設計構築、社内向けITサービス導入設計、リモートワーク環境をはじめとした社内ITの運用改善を担当。
0人がこの募集を応援しています
会社情報