350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Systems Engineer
  • 2エントリー

スマートフォンゲームのQA担当

Systems Engineer
2エントリー

on 2020/09/08

272 views

2人がエントリー中

スマートフォンゲームのQA担当

Online interviews OK
Tokyo
Side Job・Contract work/ Part-time work・Freelance
Tokyo
Side Job・Contract work/ Part-time work・Freelance

Daesong Kang

1987年生まれ 2009年 金融機関にて渉外担当 2012年 株式会社インテリジェンスへ転職 2014年 全社内TOP20人のみの(Top Of the Performer)研修に抜擢 2015年 株式会社Growther 創業 2019年 株式会社ビズリンクに社名変更

5年で2度の組織崩壊を経験した代表が目指す新しい組織 -Bizlink(ビズリンク)のこれまで-

Daesong Kangさんのストーリー

Junta Horie

1989年生まれ 2014年 明治大学卒業 2014年 ソフトバンク株式会社入社 2015年 株式会社ニイナナ設立 代表就任 2019年 株式会社ニイナナ 休眠化 2019年 株式会社Growther 取締役就任

株式会社ビズリンクのメンバー

Daesong Kang

代表取締役

ストーリーを読む

Junta Horie

取締役

1987年生まれ 2009年 金融機関にて渉外担当 2012年 株式会社インテリジェンスへ転職 2014年 全社内TOP20人のみの(Top Of the Performer)研修に抜擢 2015年 株式会社Growther 創業 2019年 株式会社ビズリンクに社名変更

なにをやっているのか

弊社は、登録者数4,000名近いフリーランスの登録のあるマッチングプラットフォーム「Bizlink(ビズリンク)」を運営するIT企業です。 そして、当仕組みを活用して「Bizlinkエージェント」と「Bizlinkコンサルティング」をクライアント企業に提供しています。 弊社の人材・案件データベースでもある「Bizlink」をSaaS(Software as a Service :必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにした仕組み)でクライアント企業やSES企業(※)に提供することで、企業が案件を掲載しITプロ人材を活用することができたり、自社で案件を獲得することもできるようになります。 また、業務の管理・請求業務なども一括で管理できる仕組みも提供し、一気通貫の案件管理システムを提供します。 ※ SESとはシステムエンジニアリングサービスの略。エンジニアを派遣するサービスです。 これらの仕組みを通して、フリーランスや副業のITプロ人材のスキルや労働力をシェアできる仕組みをインフラ化することで、日本の人材不足問題やデジタルデバイド問題の解決へ導きます。 そして、ベンチャー・中小企業・地方企業の活性化や、ひいては新しい働き方のグローバルスダンダードを創り出し、より新しい働き方や仕事の依頼の仕方が日本全国に、ひいては世界に浸透する仕組みを構築していくことを目指します。
SaaSが提供する価値
従来のSESモデルとの違い
オフィスには屋上テラス!
俗に言う「和気あいあい・アットホーム」です。笑
クラウドファンディングにて目標を大幅に上回る資金調達に成功
Microsoft本社でのプレゼンの様子

なにをやっているのか

SaaSが提供する価値

従来のSESモデルとの違い

弊社は、登録者数4,000名近いフリーランスの登録のあるマッチングプラットフォーム「Bizlink(ビズリンク)」を運営するIT企業です。 そして、当仕組みを活用して「Bizlinkエージェント」と「Bizlinkコンサルティング」をクライアント企業に提供しています。 弊社の人材・案件データベースでもある「Bizlink」をSaaS(Software as a Service :必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにした仕組み)でクライアント企業やSES企業(※)に提供することで、企業が案件を掲載しITプロ人材を活用することができたり、自社で案件を獲得することもできるようになります。 また、業務の管理・請求業務なども一括で管理できる仕組みも提供し、一気通貫の案件管理システムを提供します。 ※ SESとはシステムエンジニアリングサービスの略。エンジニアを派遣するサービスです。 これらの仕組みを通して、フリーランスや副業のITプロ人材のスキルや労働力をシェアできる仕組みをインフラ化することで、日本の人材不足問題やデジタルデバイド問題の解決へ導きます。 そして、ベンチャー・中小企業・地方企業の活性化や、ひいては新しい働き方のグローバルスダンダードを創り出し、より新しい働き方や仕事の依頼の仕方が日本全国に、ひいては世界に浸透する仕組みを構築していくことを目指します。

なぜやるのか

クラウドファンディングにて目標を大幅に上回る資金調達に成功

Microsoft本社でのプレゼンの様子

■課題 【IT業界の多重マージン構造により、国内エンジニアは非効率でミスマッチが多い労働環境にさらされている】 近年、ますます発展するITサービス。その様な背景からもエンジニアに対する需要が増加し、2030年には国内で約79万人不足するといわれています(2019年3月みずほ情報総研調査より)。 その様な中、現在107万人ほど存在するIT人材(エンジニアなど)のうち、約4割はSES業界にて従事しているといわれています(イーデス@人事より)。 この、SES業界は案件情報が降りてくるまでがピラミッド方式の構造になっており、末端の人材に情報が伝わりにくくなっていたり、また、多くが多重マージン構造になってしまっています。 この構造により川下の企業は川上の企業に案件が左右されてしまうため、案件が急にストップすると人材リソースが余ってしまうといったことも起こり得ます。また、情報伝達がうまくいかないことから開発システムやサービスの不具合も起こりやすく、プロジェクトが炎上してしまうリスクも高くなります。 ■解決策 【エンジニアの人材不足問題と構造問題を解決する“ITプロ人材のマッチングプラットフォーム”「Bizlink」】 弊社が開発した「Bizlink」(1st〜2ndモデル)では、ITプロ人材(主にエンジニア)が登録することで、登録者のスキルにあった案件を弊社が直接マッチングします。 これにより、今まで多重構造だった案件依頼の商流や中間マージンを一部なくすことで、エンジニアに案件の情報が正しく伝わることからクライアントは品質の高いシステムやサービスを構築できます。また、エンジニアにとっても今まで中抜きされていた中間マージンを適正価格に近い価格で獲得できるため、高単価の報酬を得ることができます。 そして、今後はこの「Bizlink」のシステムをSaaSでクライアント企業やSES会社に開放します。それにより、クライアント企業が直接エンジニアをプロジェクトに加えることができたり、SES会社もリソースの空いているエンジニアを「Bizlink」を通じて直接クライアントに提案することができます。 この様な仕組みにより、今までのIT業界やSES業界の非中央集権型のピラミット構造を中央集権型の案件依頼構造に変えることで、業界構造を変えるだけでなく、ITエンジニアの流通スピードを高め、無駄な"待機"という機会損失をなくすことで、エンジニアの不足問題の解決にも貢献していきます。

どうやっているのか

オフィスには屋上テラス!

俗に言う「和気あいあい・アットホーム」です。笑

働く環境におけるパラダイムシフトが起きてる現代社会において、不条理、不合理な仕組みや流れを変革することで、弊社ミッションである【すべての人の可能性をつなぐ】を実現し、結果として弊社ビジョンである【“はたらく”を通じて機会が平等な社会をつくる】を創造していきたいと思いっています。 その為に、弊社メンバーは以下行動指針のもと、仕事を行い、成長を遂げようと考えています。 1 常にスピードで勝つ。 2 プロフェッショナルな言動を常に磨き続ける。 3 自ら機会を創りだす 4 量は質を凌駕する。まずは量を愚直にやり切る。 5 全ては守破離の精神でまずは盗む。 6 物事は全て相手の立場に立って考える。 7 ペイフォワードの精神。先に与える。 8 原因自分主義。 9 全ての仕事に意志を持つ

こんなことやります

ビズリンクでは、フリーランスの働き方支援のために、様々な取り組みを行なっております! 将来フリーランスという働き方に憧れる若手エンジニアのキャリア相談や、フリーランス案件まで幅広く募集しております。 フリーランスと正社員の働き方の違い、フリーランスのメリット/デメリット、将来の展望等に興味がある方は是非一度お話ししませんか!? ・どのくらいのスキルがあればフリーランスになれるんだろう? ・今の自分はフリーランスとして食べていけるの? ・今の自分に見合った金額ってどのくらいなんだろう? など、業界経験豊富なコンサルタントがカウンセリングを通してお力添えさせていただきます! 【案件概要】 スマートフォンゲームのQA担当 ・テスト設計/見積り ・テスト項目書の作成 ・項目書に沿った動作検証 ・フリー観点の動作チェック ・不具合報告レポートの作成 ・プランナー/エンジニアとの折衝 【期間】 即日or10月〜長期 【勤務地】 渋谷 【必須要件】 ・スマホゲームのQA経験2年以上 ・将来的にQAチームのマネジメントを担いたい意志のある方 【尚可スキル】 ・テスト設計/見積りの経験者 ・5~10名規模以上のQAチームでの実務経験がある方 【人物像】 ・新規開発ゲームでのデバッグ経験 ・普段からスマートフォンゲームをやり込んでいる方 ・コミニュケーション能力の高い方 ・チームワークを意識して動ける方 ・自発的・主体的に自分から仕事を拡げ前に進める実行力のある方 ・普段から多くのスマートフォンゲームをプレイしている方 【就業時間】 10:00−19:00(1h) 【年齢】 ・〜40代前半まで 【備考】 ・フルリモート勤務相談可
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2015/04に設立

    54人のメンバー

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    渋谷