350万人が利用する会社訪問アプリ
Masafumi Yoshida
1981年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程を修了後、株式会社リクルートに新卒入社。退職後、2011年に橋本和樹氏と共同で株式会社ビットエーを創業。
Ryosuke Sakamoto
新卒で愛犬家に向けたプレミアムペットフード販売や実店舗サービスを提供しているベンチャー企業に入社。通販・WEBに一貫して携わっており、WEBマーケ/MD・販促/サイト設計・システム構築まで広く携わり、4年目からは通販事業責任者に。 30歳を目前に新しいチャレンジをしたいと思い転職を決意。様々なWEBサービスを創ることに携われ、かつ急成長中のビットエーに出会って入社。 ビットエー入社後は、大手クライアントの社内に入りながら、サービスグロースのためのUI設計・チームマネジメントに携わり、現在は横断組織にて事業企画、採用などを担当しています。
Nozomu Iino
国際基督教大学卒、電気通信大学大学院修了。 新卒で大手メーカーに入社し、ユーザビリティエンジニアとしてHCDの啓蒙活動を行いながら、オフィス用複合機のハード・ソフト両面のUI/UX開発に従事する。 2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア『BITAデジマラボ』を立ち上げ、業界No.1メディアに成長させると同時に、メディアを軸としたAIコンサルティング事業の開発を担当。 2017年10月に、BITAデジマラボのチームを株式会社レッジとして子会社化し、レッジの執行役員に就任。メディア事業部の全般の統括を行い、国内No.1のAIメディア『Ledge.ai』の編集長としてメディアグロース運営をしながら、複数の商材開発や国内最大のAIイベントの開催などを成功させる。 2020年7月に、ビットエーホールディングスに転籍し、現在は新規事業開発を行なっている。
Kosuke Aizawa
2016年、京都大学大学院を中退し、株式会社PLAN-Bにアルバイト入社。 内定者時代はSEO事業の運用ディレクター、サイト解析ツールのビジネスロジック作成、ABテスト代行業務のディレクターなどを経験させてもらいました。 入社後はWebエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、 ・社内資料共有システムの新規開発 ・主幹事業の基幹システムの新機能開発、保守運用 ・SEOの顧客向け分析システムの新規立ち上げ開発、その後の保守運用 など 上流から下流まで全ての開発工程を経験しました。 また、開発業務だけではなく採用活動や企業文化醸成活動などにも従事し、幅広い業務に取り組んできました。 2020年3月に転職し、株式会社ビットエーにて社内ツールの開発、チームビルディング、採用、新規事業立ち上げなどエンジニアの枠に囚われず、取り組んでいます。 持ち前の明るさとコミュニケーションで、ムードメーカーとしてチームの中心的な役割を担うことが多いです。
JR五反田駅から徒歩1分のオフィスに移転いたしました(2020年6月22日)
広々とした明るいラウンジ
勉強会、セミナー、社内イベントを活発に開催
チームで仕事をすることを重視しています
会社情報
2011/07に設立
198人のメンバー
〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目1番8号 NMF五反田駅前ビル7階