350万人が利用する会社訪問アプリ
Hirofumi Tanahashi
楽天、ビズリーチにて既存・新規事業でのサービスの企画ディレクション、マーケティング、プロダクトマネジメント業務に携わる。 2017年2月にプレイドに入社し、KARTE for Appの立ち上げ、プロダクトマネジメントに従事。
【社員紹介】独自のアセットを活用し、“起業家”のように新しい事業を作る
Hirofumi Tanahashiさんのストーリー
Yuki Makino
プレイドでデータ分析エンジンの研究開発を担当。 2009年から2014年まで、IBMソフトウェア開発研究所で研究開発業務に従事。分散データベースの開発、並列プログラミング言語処理系の研究、テキスト分析システムの開発、コグニティブコンピューティングシステムの知識グラフ部分の研究開発を担当。 2009年まで、東京大学工学系研究科で修士課程を卒業。認知システム工学の研究室で、ヒューマンモデルを用いたシミュレーションシステムの研究や開発を行った。 プレイドでは、その他、エスプレッソマシンの傍らで、流行りのサードウェーブコーヒーを推進するために、3時頃からハンドドリップコーヒーを抽出する業務も担当。
Ryosuke Hosaki
2008年に東京工業大学大学院修了後、新卒でソニー株式会社に入社。約5年半、一貫して法人営業に従事。既存顧客の深耕から新規分野の開拓まで様々な現場の経験を積む。コア商材である半導体や技術ライセンスの売上拡大のため、国内及び香港や台湾を中心としたアジア地域の顧客を担当し実績を残す。2013年12月にAd-tech Start-upの第一号社員として事業の立ち上げ期から参画し、開発を除く様々な側面から事業の成長に貢献。2018年9月に株式会社プレイドに参画し、ビジネスサイドの多岐にわたる領域において事業の成長と拡大に邁進。
Kana Mukuda
株式会社プレイドで Director や Project Management をしています。 お客様からの要望を集約・具体化し、開発メンバーと仕様に落とし込み優先順位を決め機能開発へと進めます。また、あまり固定チームには属さず、課題に対し必要メンバーを巻き込みProjectを立ち上げ、「承認より謝罪」を意識して突き進んでいます。
”1st Party Customer Data × リアルタイム × マルチチャネル” をワンストップで提供するデータ活用の新しいプラットフォームを目指しています
KARTEを主軸に、様々なプロダクトを開発・提供しています
オフィス内の様子
仕切りのない空間で複数のチームがオープンに議論を進めています
会社情報
2011/10に設立
282人のメンバー
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 10階