350万人が利用する会社訪問アプリ

  • バックエンドエンジニア
  • 73エントリー

技術で事業を成長させたい!テックリード志望バックエンドエンジニアを募集!!

バックエンドエンジニア
73エントリー

on 2020/10/09

2,157 views

73人がエントリー中

技術で事業を成長させたい!テックリード志望バックエンドエンジニアを募集!!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career・Side Job・Contract work/ Part-time work
Tokyo
Mid-career・Side Job・Contract work/ Part-time work

Ray Navarro

一番興味のあることは、素晴らしいエンジニアの組織を作ることです。

Ryoma Hyodo

杉岡 秀一

1984年生まれ。 総合広告代理店を経て2010年に株式会社オプトに入社。 2012年にソウルドアウト株式会社の大阪営業所拡大に伴い出向、転籍。 2014年関西営業部部長、2016年に東京EC支援一部部長、2018年に西日本統括本部長を経て、2020年、当社取締役就任。主にコンテンツマーケティング事業の統括、推進を担う。

ソウルドアウト株式会社のメンバー

Ray Navarro

Web engineer

Ryoma Hyodo

VPoE

杉岡 秀一

取締役

一番興味のあることは、素晴らしいエンジニアの組織を作ることです。

なにをやっているのか

メディアエンジンは、オウンドメディア等を活用した企業のコンテンツマーケティング支援、メディアの運営・構築を行っている企業です。 創業1期目で売上高2.5億円を突破。2019年末にはソウルドアウトグループの一員となり、グループの顧客やパートナーを中心に、幅広くメディアに関する支援を行っています。 4期目である2021年度第2四半期では、昨対172%の売上をあげ、初の四半期黒字化を果たしました。 そして2022年4月、ソウルドアウトグループは博報堂DYグループに仲間入り。 https://www.sold-out.co.jp/news/topic_20220401 今後もグループで連携しながら、既存事業のさらなる成長と自社メディアの立上げや新しいビジネスモデルの開発に挑戦していく方針です。 現在、主に以下の2つの事業を展開しています。 ------------------------------------------- コンテンツマーケティング事業 ------------------------------------------- 調査、戦略設計、コンテンツ制作、分析、改善までコンテンツマーケティングのバリューチェーンをワンストップで支援しております。 ------------------------------------------- メディア事業 ------------------------------------------- 自社メディアの運営や、顧客メディアの運営代行・マネタイズ支援をしております。 ▼よろしければこちらから会社の詳細をご覧ください https://drive.google.com/file/d/1f0pCg7cypmxX_lOW9XkuzeEB0ajnPbbk/view?usp=sharing
メディア事業とコンテンツマーケティング事業の双方をテクノロジーの力でより効率よく効果的な仕組みで提供できるような体制を作ります。
AI・MAを活用した自社ツールを用いて調査から分析を効率化。そして良質なコンテンツを生み出します。
メンバーの平均年齢は29歳。マネージャー陣も27~31歳と年齢が近いメンバーが多く、フラットでフランクなコミュニケーションが特徴です。
業務はフルリモートで対応。PCは入社時に支給します(正社員・アルバイト)。
「想い」や「好き」から生まれる熱狂的なコンテンツ=品質の高いコンテンツ。メディアエンジンはこの文脈での品質を加速させるコンテンツエージェンシーです。
フルリモートワーク・フルフレックスタイム主体の新しい働き方に併せたオフィス。部署や会社という枠を超え、高い専門性と多様な得意分野を兼ね備えた人財同士が共創しやすい環境づくりをコンセプトにしています。

なにをやっているのか

メディア事業とコンテンツマーケティング事業の双方をテクノロジーの力でより効率よく効果的な仕組みで提供できるような体制を作ります。

AI・MAを活用した自社ツールを用いて調査から分析を効率化。そして良質なコンテンツを生み出します。

メディアエンジンは、オウンドメディア等を活用した企業のコンテンツマーケティング支援、メディアの運営・構築を行っている企業です。 創業1期目で売上高2.5億円を突破。2019年末にはソウルドアウトグループの一員となり、グループの顧客やパートナーを中心に、幅広くメディアに関する支援を行っています。 4期目である2021年度第2四半期では、昨対172%の売上をあげ、初の四半期黒字化を果たしました。 そして2022年4月、ソウルドアウトグループは博報堂DYグループに仲間入り。 https://www.sold-out.co.jp/news/topic_20220401 今後もグループで連携しながら、既存事業のさらなる成長と自社メディアの立上げや新しいビジネスモデルの開発に挑戦していく方針です。 現在、主に以下の2つの事業を展開しています。 ------------------------------------------- コンテンツマーケティング事業 ------------------------------------------- 調査、戦略設計、コンテンツ制作、分析、改善までコンテンツマーケティングのバリューチェーンをワンストップで支援しております。 ------------------------------------------- メディア事業 ------------------------------------------- 自社メディアの運営や、顧客メディアの運営代行・マネタイズ支援をしております。 ▼よろしければこちらから会社の詳細をご覧ください https://drive.google.com/file/d/1f0pCg7cypmxX_lOW9XkuzeEB0ajnPbbk/view?usp=sharing

なぜやるのか

「想い」や「好き」から生まれる熱狂的なコンテンツ=品質の高いコンテンツ。メディアエンジンはこの文脈での品質を加速させるコンテンツエージェンシーです。

フルリモートワーク・フルフレックスタイム主体の新しい働き方に併せたオフィス。部署や会社という枠を超え、高い専門性と多様な得意分野を兼ね備えた人財同士が共創しやすい環境づくりをコンセプトにしています。

▼「クリエイターの想い」を正しいコンテンツに 令和は、いわば「1億総クリエイター時代」。広告プライバシーの規制が厳しくなる時代に置いて、機械的に作成された血の通っていない記事ではなく、人の想いや、血が通っている"良質な"コンテンツが世の中に求められていると私たちは考えています。 <クリエイターに求められる能力とは> AIやロボットなど自動化が進む時代。私たちがクリエイターに必要だと考えている能力は3つあります。 1つ目は「どう作るか」。 2つ目が「どう届けるか」。 3つ目が「何を発信するか」です。 このうち、先の2つはプラットフォームで代替したりサポートしたりできる時代になっていきます。例えば、TikTokという動画プラットフォームでは、個人が動画制作のスキルや高価な機材を持ち合わせていなくても良質なコンテンツを作ることができ、一定のユーザーに届けるためのアルゴリズムもある。結果的に1億総クリエイター時代と言われています。 では、そんな時代に代替されないものは何か。それは、人の価値観、経験、体験だと思います。そこだけは、プラットフォームやコンテンツフォーマットが変わっても、テクノロジーがいくら発達しても残り続けるもの。 だからこそ、私たちは、【人の感情を基軸にしたコンテンツ】は、今後より一層重要になってくると思いますし、今後も一層注力していきたいと考えています。 ▼強い想いを持った人たちが、想いの実現に向けてお互いに刺激しあう集団でありたい また、コンテンツ領域に限らず、これからの時代は合理性よりも【情理的な要素】を強く持っている人たちが社会にとって価値を正しく提供できるのではないか、と私たちは考えています。 お客様も含めたステークホルダーの方々、その先にいる人たち、そして何よりも自分たち自身も会社の夢、自分たちの夢を本気で実現に向けて置い続けられるような"強くビジョナリーな組織"を作っていきたいとも考えています。

どうやっているのか

メンバーの平均年齢は29歳。マネージャー陣も27~31歳と年齢が近いメンバーが多く、フラットでフランクなコミュニケーションが特徴です。

業務はフルリモートで対応。PCは入社時に支給します(正社員・アルバイト)。

メンバーは約40名とまだ少ない企業ですが、前職は大手Webメディアの編集長、広告事業の責任者、大手広告代理店のアカウントプランナー、フリーランスのメディアディレクター、大手メディア企業のグロースハッカー…などユニークなメンバーが揃っています。 こんな人たち、文化を根幹にミッションの実現に向かっていきます。 ▼ミッション・ビジョン ミッション:想いが実を結ぶ社会を創る。 ビジョン :人生を劇的に変える熱狂集団 ▼人 外向きな自己実現欲求を持ちながら、本質的な仕事の価値を追求できるプロフェッショナル人材 全員が"本気"で事業や組織に向かい合ってくれるという前提だからこそ、誰がいうではなく「何をいうか」を大切にできる人たちが集まっています。 ▼文化 新しい価値を創造するために良質な衝突を称賛する文化 そんな人たちが集まる会社だからこそ、常に「本質的な価値」に向かって遠慮せずにいい意味でぶつかりながら前に向かっていける。そんな、全員で組織を強くしていけるような風土作りを大切にしています。 <バリュー> Be Excellent | 顧客の期待を超える Great Goal | 偉大な目標を掲げる lalala♪Work | もっと仕事を面白くする Like Edison | たくさん実験する One Ship  | 信頼して、信頼されるチーム ▼働き方 1)フルフレックス 2)フルリモートワーク まだまだ私たちはスタートアップです。しかし、これから先『根幹にある文化』を大事にしながら事業を成長させていきたいと考えています。一人ひとりが専門性を追及し、本領を発揮しながらポジティブにアクションしていける環境を整えていきます。

こんなことやります

テクノロジーを活かしたメディア運営をしております。 属人化をなくすことと、人は人がやるべき仕事を!キーワードに日々開発に取り組んでおります。 現在チーム3人体制でバリバリ開発しています! モダンかつ大きな裁量が与えられる環境でアツいチームを作りたいと思っている方にぜひ来てほしいです!! 特徴 ・ Rails APIとNuxtを用いた自社システム開発(vue3も取り入れてます) ・BigQueryとGo, ECSを活用したビッグデータのシステム開発 ・GitOpsでCICD環境を整えていたり、社内システムはすべてDocker化していたりします 必須要件 ・Ruby or Golangなどのサーバーサイド言語の経験 ・AWS or GCPの経験 ・インフラの基礎的な知識 基本的に未経験の方は採用しておりません。(将来は可能性あります) テックリードを目指している方や、実務経験がある方で 気になる方がいらしたらぜひ一度カジュアル面談で話しましょう! =====エンジニアチームバリュー===== 弊社のエンジニアチームでは、 心理的安全性が高い状態で挑戦し続けるために 下記のバリューを大事にしています。 Ambitious - 向上心を開拓心をもつこと Humility - 謙虚であること Respect - 相手を尊敬すること ======================
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2017/12に設立

    38人のメンバー

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都 渋谷区千駄ヶ谷3-20-8 千駄ヶ谷S'ビル2F