スマイルロボティクス株式会社のメンバー もっと見る
-
2019年にスマイルロボティクス株式会社を設立しました。
食べものはラーメンが好きです。
東大JSKで博士まで取らせていただき、新卒でトヨタ自動車へ。
JSK時代の後輩に誘われSCHAFTへジョイン。
その後Googleでロボット開発。
2019年FoundX、東大IPC 1st Round等の支援を受け起業。 -
スマイルロボティクス ← 日本帰国 ← ブラジル永住権GET ← 某ユニコーンに事業譲渡 ← StartUP起業x2@ブラジル ← ブラジル移住8年 ← リクルート新規事業開発 ← 2足歩行ロボットエンジニア(工学修士)
・16Personalities:INTP-A(論理学者)
・FFS:C弁別性・D拡散性
なにをやっているのか
現在は飲食店向けの自動配膳・下膳ロボットを開発しています。
多彩な食器を直接扱い食器をバックヤードへ運びます。運んだ後はシンクに漬け込んだり、食洗機にセットしたりします。
Deep LearningベースのAI認識技術により多様な環境で動作し、省スペースなロボットにより高速で安全な片付けを行います。
なぜやるのか
「ロボット技術で全世界に笑顔を」
◎ ロボットを工場から施設へ、施設から家庭へ
◎ 人の近くで働くロボットを作り、世界をより良くする
◎ 本当のロボット技術者がつくるロボットベンチャー
世界最大のサービスロボットカンパニーを日本から!
どうやっているのか
全自動下膳ロボット「ACUR-C」を支えるテクノロジー
◎店員の代わりに食器を回収できる高機能アーム
・冗長自由度をもつアームで、約1m離れた場所からトレーの回収が可能
・ロボット内部には上下に可動する棚を持ち、複数のトレーの回収が可能
・自律移動、認識、マニピュレーション、ハンドの高度なレベルでの統合を実現
◎充実したセンシングと制御技術による高度な移動性能
・レーザーセンサを2つ、3Dカメラを4つ搭載し、360°全周死角ナシ
・人はもちろんあらゆる障害物を認識して停止&回避
・全方位に移動可能な台車で、マニピュレーションに必要な移動の微調整が可能
◎徹底した安全性への配慮
・シェル型構造(外から触れられない、万が一衝突しても飛び散らない)
・アームには低出力のモーターを使用(怪我をさせない、傷つけない)
・主なプログラミング言語として、高効率でセキュアな言語であるRustを使用
◎拡張性と導入の容易さ
・ハンドの交換によりトレー以外の下膳にも対応可能(もちろん配膳にも対応可能)
・無軌道型のため、天井や床やテーブルに目印等の設置は不要
・自律走行型であり、テレプレゼンスでの遠隔操作も不要
こんなことやります
ロボティクスソフトウェアエンジニア職 (正社員)
■必須スキル・経験
●Rust2018
●Git / Linux (systemd/bash等)
●ロボット分野もしくはコンピュータサイエンス分野修士卒程度の基礎知識・学力・経験
●以下のロボティクス分野のいずれかに関する知識/経験/興味
・画像処理
・3Dセンサ並びに点群処理
・機械学習
・自律移動
・マニピュレーション
●日本語 (日常会話以上)
●ロボット愛
■推奨スキル・経験
●ROS1 / ROS2 / C++11/14/17
●OpenCV / PCL
●ロボットハードウェア製作/プログラミングの経験
●OSS開発・貢献 (cargo publish)
社長がプログラミングできる /
3000万円以上の資金を調達済み /