Space BD株式会社のメンバー もっと見る
-
2012年、大阪大学工学研究科電気電子情報工学専攻を修了。住友商事株式会社入社後、通信分野、再エネ分野におけるトレード、インフラシステム輸出、事業投資など、幅広いビジネスモデルを経験。
2014年に社内の中国語研修プログラムに選出され、北京大学に留学。計3年間北京に駐在し、その間、日本大手衛星製造メーカーの衛星コンポーネント販売等を通じて、多岐にわたる国家的宇宙開発プロジェクトに関与。
2017年12月よりSpace BDに参画し、超小型衛星分野の市場調査、打上げサービス事業の戦略立案等に関与。幼い頃に憧れたスターウォーズのような世界を創るべく宇宙産業に挑む。 -
原 万琳
マーケティング -
横山 裕和
エンジニアリング事業部 マネージャー
なにをやっているのか
Space BDは宇宙における総合商社として、「日本発で世界を代表する産業・会社をつくる」ことを目標に事業を展開しています。
① 衛星打上げサービス
当社は国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟や日本の新しい基幹ロケットであるH3ロケットを活用した小型・超小型衛星の打上げサービスプロバイダーとしてJAXAより事業者選定を受けている、衛星打上サービスのリーディングカンパニーです。お客様のニーズに合わせた打上げプランのご提案から、技術調整や衛星打上げまでに求められる各種審査の対応など衛星打上げプロジェクトをトータルにサポートします。
② ISS実験サービス
JAXAとのパートナーシップにより、ISS船外及び船内における各種実験プラットフォームの利用機会の提供と実験対象品の打上げプロジェクト全体にわたる企画運営サポートを行います。
③ 宇宙機器調達・販売サービス
衛星などの宇宙関連機器の開発製造を手掛けるお客様に対し、部品やコンポーネントの製品紹介から買付交渉、ロジスティクス業務支援までの一貫型調達販売サービスを提供。衛星部品ひとつから、環境試験機器等の大規模設備導入まで幅広くサポートします。
④ プロジェクト型事業開発サービス
大規模設備導入プロジェクトや市場調査、海外展開支援等、宇宙産業における幅広い非定型案件に関与し、プロジェクトの立上げから運用まで一気通貫でサポートすることにより、プロジェクトの成功に導くリード役を果たします。
⑤ 宇宙×教育事業
人類が宇宙に挑む歴史の中で蓄積されたナレッジを活かした、教育プログラムの企画・開発・運営を行っています。
なぜやるのか
Space BDの目指すもの
「日本発で世界を代表する産業・企業をつくる」
これまでの宇宙産業は、政府や宇宙機関等の「官需」によって宇宙開発が行われてきましたが、ロケットや衛星の製造コストの低下等により、「誰でも宇宙を利用できる」時代に差し掛かっています。
Space BDは分野を問わず、より多くの方へ宇宙でビジネスをしていただき、将来的には宇宙産業を、日本を代表する産業にしていきたい、そんな思いを持って様々な事業を展開しています。
どうやっているのか
現在の従業員数は約25名で、新規事業を企画・主導する「事業開発部」、衛星打上げサービスのマーケティング・セールスを牽引する「マーケティング事業部」、宇宙に関する技術面での専門家が集まる「エンジニアリング事業部」、バックオフィスを支える「コーポレート部門」で構成されています。
30代のメンバーが中心のエネルギッシュなチームです。
【事業開発部】
事業開発の専門集団が新規事業を企画・主導しています。
また、JAXA・NASAで使用されてきた「宇宙飛行士訓練プログラム」を分析し、学校教育から企業の人材採用・研修に至る全年齢を対象にした教育プログラムの開発を有識者と共に進めています。
【マーケティング事業部】
衛星打上げサービスおよびその周辺領域のマーケティング・セールス部隊であり、世界をまたにかけ顧客を開拓しています。
【エンジニアリング事業部】
衛星開発経験や技術調整のスキル、プロジェクトマネジメント能力を備えた技術チームが顧客と共に星打上げ等のプロジェクトを進めています。
【コーポレート本部】
企業運営に欠かせない、人事総務、経理、広報といった役割を担っています。
こんなことやります
宇宙に憧れを持っている人は多いと思います。そんな中弊社に入社して頂いた際には以下のシゴトをお任せします!技術チームとして社内外の関係者をリードしながら衛星打上げプロジェクトの履行を担って頂くので、非常にやりがいのあるシゴトです。
◯お任せする役割
技術チームとして、JAXAによる初のISS「きぼう」日本実験棟利用の民間開放プロジェクトであるISSからの超小型衛星放出事業、その他衛星打上げ事業において、エンジニアの視点でプロジェクトマネジメントに取り組んで頂きます。
◯具体的なシゴト
・JAXA・顧客との技術調整
・衛星と放出機構のインターフェイス調整
・安全審査対応
・プロジェクトマネジメント等
◯こんな人に向いてます
・何かしらの形で『宇宙開発』に携わったことがある方(必須ではありません)
・プロジェクトマネジメント経験がある方
・自発的に行動できる方
・英語が得意な方
・宇宙好きな方
弊社は、宇宙開発事業を心の底から楽しめる環境が整っており、かつ少人数精鋭の組織です。
今回は『ポテンシャル採用』も含めており、誰もが努力次第で挑戦できるシゴトだと思っておりますので、少しでも上記に当てはまる方には挑戦して頂きたいです!
沢山の方からエントリーがきておりますのでお返事には少しお時間を要する場合がございます。皆様からの挑戦をお待ちしてます!