株式会社エヌ・シー・エヌのメンバー もっと見る
-
福田 浩史
取締役 特建事業部部長 -
2020年5月~ 株式会社エヌ・シー・エヌ
経営企画、採用・人事、税務・経理などコーポレート部門全般を担当。
2009年3月~2020年4月 ユナイテッドベンチャーズ株式会社
IT系新興上場企業を投資対象とした「UV新興市場ファンド匿名組合」の投資先2社に対する経営支援のメイン担当として、経営企画機能の強化やM&A支援、新規顧客開拓など企業価値向上に向けた各種支援を実行。
M&A支援では、買収時のFA業務やビジネスDDを担当するとともに、買収後のグループ全体のシナジー最大化に向けたPMI業務も担当。
その他、スタートアップ企業や上場準備企業向けの経営企画室支援を実施。
2005年4月... -
2015年1月 株式会社エヌ・シー・エヌ入社
管理部アシスタントを経て、2016年1月に人事総務部設立。
初期メンバーとして、採用・人事・総務・教育の各業務を担当。
2011年9月~2014年12月 明治安田生命保険相互会社
個人のお客様を対象に、生命保険の営業を経験。
新規開拓と既契約顧客への訪問営業を行う。 -
2014年3月 株式会社エヌ・シー・エヌ入社
2014年3月~
営業アシスタント
補助金事業の申請事務局
2014年6月~
補助金事業の申請事務局
SE構法住宅性能報告書・保証書の発行業務
2016年1月~
人事総務部設立
採用業務全般(新卒・中途)、新入社員研修・既存研修事務局、勤怠管理、助成金申請、
株主総会運営サポート、子会社役員会事務局(議事録作成)、庶務業務全般 等
なにをやっているのか
「日本に安心・安全な木構造を普及させる」
「日本に資産価値のある住宅を提供する仕組みをつくる」
エヌ・シー・エヌは、創業以来20年以上にわたり、木造建築の耐震性の向上による安全性の確保と資産価値向上を目指し、木造建築の構造設計を事業化するとともに、独自の建築システム「SE構法」を開発し、全国500社以上の工務店ネットワークを通じて、耐震性の高い木造建築を提供しています。
現在、世界中で脱炭素社会に向けた取り組みが加速していますが、当社が取り組む木造建築に関する事業は、「①木造化」「②耐震長寿命化」「③省エネ住宅化」という観点からCO2削減に不可欠な事業です。
具体的には、
①木造化によりCO2を地面に固定し、
②耐震化・長寿命化によりCO2の固定を持続させ、
③省エネ住宅に帰ることによりCO2の排出量を減らす
ことで、事業を通じて脱炭素社会の実現に向けて貢献しています。
当社でご自身のスキルを更に磨きながら、脱炭素社会の実現に向けて貢献してみませんか?
なぜやるのか
1995年に発生した阪神淡路大震災において6,400人を超える犠牲者のうち89%が家屋の倒壊によるものであったことなどから、木造住宅の耐震性が問題視されています。
しかし、建築基準法第6条の4の規定により、「2階建て以下・延べ面積500㎡以下・高さ13m以下・軒の高さ9m以下の木造建築物」については、構造計算が義務化されておらず、現在も耐震性を有しない住宅が少なくない状況となっています。
そのような状況を踏まえ、「日本に安心・安全な木構造を普及させる」ことを目的として、1996年12月にエヌ・シー・エヌが設立され、木造建築の構造設計を事業化することで、累計24,000棟以上の構造計算された木造建築を提供してまいりました。
設立以降、日本で発生した「中越地震」や「東日本大震災」「熊本地震」において、「SE構法」で建てられた住宅はどの地震においても1棟も壊れませんでした。これは、本来の理念が実証されたものだと確信しています。
どうやっているのか
■SE構法とは■
「SE構法」とは、従来、鉄骨造やRC造において主流だったラーメン構法を木造住宅に取り入れ、安全かつ便利に利用できるようにシステム化した当社独自の木造建築用の建築システムです。
強度が高く品質の安定した構造用集成材を柱・梁に使用し、その柱と梁を専用のSE金物で剛接合したラーメン構造がSE構法です。
さらに全棟に対して構造計算を行い、耐震性のチェックを実施しています。
■当社の構造計算の特徴■
一般の木造住宅ではほとんど構造計算は実施されておりませんが、SE構法では、鉄骨造やRCと同じ手法である許容応力度計算による構造計算を実施しています。
構造計算においては、構造図面作成用CADと連動した立体解析による構造計算プログラムを使用することで、構造図と構造計算図の整合性を確保する形で安全性を検証しております。
■供給体制とネットワーク■
全国9拠点の協力プレカット工場により、建築資材の安定的な供給体制を構築するとともに、519社(2020年3月末時点)の工務店を中心とした登録施工店ネットワークを通じてSE構法を展開しています。
■中大規模木造建築への事業拡大■
2010年に施行された「公共建築物における木材の利用の促進に関する法律」により、保育園や老人ホームなどの住宅以外の建築の木造化が促進されており、市場規模も拡大しております。
それらの住宅に比べて規模の大きい建築物では構造計算が必須となることから、エヌ・シー・エヌの高度な構造計算技術を中大規模木造建築へ転用し、事業を拡大しています。
こんなことやります
エヌ・シー・エヌでは全国各地の選び抜かれた工務店とともに、SE構法による快適かつ質の高い耐震住宅を提供しており、木造の構造計算をメイン事業とする唯一の上場企業です。
多くの優秀な構造設計者(構造設計一級建築士3名、一級建築士15名)とともに働いて、構造設計のスペシャリストを目指しませんか。
■具体的な業務■
・構造計画
・見積積算業務
・構造図作成(木部、基礎部)
・構造計算(SE木造軸組み、基礎計算)
・工務店や設計事務所との図面打合せ
・プレカット/納まり検討、工場への指示
■歓迎条件■
・住宅設計経験者
・構造設計経験者
・施工管理経験者
木造住宅設計図書作成のご経験や、プレカット図作成経験などを活かして働くことができます。
建築が好きな方で、他部署や設計部内で積極的にコミュニケーションを取って働ける方を求めています。
日本一の木造構造設計事務所を目指している当社では、豊富な木造建築の知識や構造設計スキルを得ることができます。
既存キャリアの中での木造構造設計に関する経験は不問です。中途社員の方も多く在籍しており、受け入れには慣れているため、丁寧な研修を実施しており、中・大規模木造建築物へのステップアップも可能な教育体制となっています。
社員間のコミュニケーションも豊富で、それぞれ自分の強みを活かして責任感をもって仕事をしています。
プロジェクト等、やりたいことにチャレンジできる職場です。
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!