株式会社ビズリンクのメンバー もっと見る
-
1987年生まれ
2009年 金融機関にて渉外担当
2012年 株式会社インテリジェンスへ転職
2014年 全社内TOP20人のみの(Top Of the Performer)研修に抜擢
2015年 株式会社Growther 創業
大学を卒業後、某銀行へ入社。個人、法人を対象とした預金や融資の提案業務を経験後、旧株式会社インテリジェンス(現株式会社パーソルキャリア)の社内ベンチャー(顧問紹介を主としたコンサルファーム)立ち上げに参画。入社4ヶ月で最年少にしてMVPを獲得し、最年少リーダーに抜擢されチームマネージメントを経験。その間、家業の倒産を経験する過程で、資本主... -
1989年生まれ
2014年 明治大学卒業
2014年 ソフトバンク株式会社入社
2015年 株式会社ニイナナ設立 代表就任
2019年 株式会社ニイナナ 休眠化
2019年 株式会社Growther 取締役就任 -
1996年生まれ
2019年3月 東洋大学卒業
2019年4月 株式会社Growther 新卒入社
なにをやっているのか
Bizlink(ビズリンク)はフリーランスや副業の方々のスキルを、ベンチャーや中小零細、老舗、地方企業にシェアをしていく、プラットフォームサービスです。
Bzilink(対個人):https://bizlink.io/
Bizlink(対法人):https://service.bizlink.io/
スキルや時間など、人にまつわるシェアリングサービスが昨今増えておりますが、弊社の特徴はITリテラシーが要因でクラウドソーシングを活用できていない多くのユーザー(日本全体では9割近く)に対して、フリーランスや副業の方々が持つスキルや労働力を提供できる点が、大きなポイントになっております!
【当社のミッション】
未来の”はたらく”あたり前をインフラレベルで創ろうと思っています。
インターネットが一般化し、安価なデジタルデバイスが世界中に浸透した結果、どこでも学び、働ける環境が整いつつあります。しかしながら、現代の社会は学習機会の格差があり、人材の流通も適性に行われておらず、必要としている会社に必要な人材が行きつかず、活躍できるポテンシャル人材が学べず、仕事も見つけられずにいます。
プロジェクト単位で仕事を探せるプラットフォームとオンラインで学習できるアカデミーを一般化することによって、誰でもインターネットを通じて学び、成長し、仕事に就ける機会の平等を実現させます。
また、本来ITスキル、人材を必要としている企業に対しては、プロジェクトベースでITプロ人材のスキルをシェアすることで、良いサービス、商品、組織を持った本来成長するべき会社の成長を支援いたします。
“テクノロジーを通じて、世界中の仕事とITプロ人材を機会損失なく瞬時につなげる”
【募集背景】
事業拡大に伴い、上場を見据えた営業組織の構築を図っております。まだ小さなスタートアップのため、実績次第で役職アップや年収アップはもちろん、SOの付与も可能なポジションとなっております。
中小零細・ベンチャー企業のITスキル、人材不足問題を解決する、地方・老舗企業のIT化を促進する、事業承継問題を解決する、在宅ワークやプロジェクト単位での”はたらく”を一般化させる、機会の平等を創出する。
上記のような社会課題に対して、一つでも興味をもお持ちの方がいらっしゃいましたら是非一度お話させてください!!
【業務内容】
・エンドクライアント開拓(電話、メール等々)
・マッチング業務全般
・面談等の商談同行
【場所】
勤務場所:東京都港区東新橋1-1-2 アソルティ東新橋11階
【交通機関】
・JR山手線・京浜東北線 新橋駅 徒歩5分
【1日のお仕事の流れイメージ】
9時半 出社
10時 朝会
11時 Chatworkタスク対応/DM送信
12時 webクライアント商談 1回目
13時 ランチ
14時 クライアント商談 2回目
15時 案件整理
16時 マッチング業務
17時 エンド開拓
19時 日報提出→退社
【勤務時間】コアタイム10:00-19:00
【休日】完全週休二日制(土日祝日)
なぜやるのか
■企業の赤字経営の背景に存在する、IT非活用の実態■
昨今、IT化が進み、ビジネス上でもITスキルの活用は必要不可欠になっています。
しかし、国内の99.7%の企業は「中小企業」と呼ばれる、製造や卸売、小売などをメインに事業を行なっている企業であり、その内64.3%が赤字決算になっています。(国税庁調査より)
この赤字決算の理由の背景には、実は企業のITスキルの非活用性が関わっています。
経済産業省の発表によると、IT投資を行なっている企業はIT投資を行なっていない企業に比べ1.26倍の経常利益を生んでいるという調査報告があります。
このことから分かるように、企業にとってITの活用が企業の成長に顕著な効果をもたらすにも拘らず、非IT系企業がITを活用することができない実態が存在するのです。
中小企業庁が行なった「IT導入における課題」という調査では「IT人材の不足・IT活用スキルの不足」といった部分が大半をしめ、この部分を解決していかないことには、中小企業が成長する基盤を構築することが難しくなっています。
さらに、今まで電話やFAXで事業活動が完結できていたとしても、「HPを作っただけで運用していない」「SNSを知らない」といった非IT化のままでは、新卒や中途の採用や新規顧客の開拓、自社の商品やサービスのネット内流通等を計画することはできず、今後、事業の存続すら危うくなりかねません。
ITを有効に活用できない企業が多く存在するということは、日本の将来にとっても看過できない問題なのです。
どうやっているのか
ファイナンスにおいても、シード、プレシリーズAとラウンドを終え、これから一気に拡大フェーズに入っていく予定となっており、毎月登録者数、稼働数、案件数、売上等、主要KGIのレコードを出しながら成長していってます。
ベンチャーマインドの高い組織でありながら、休むときはしっかりと休み、無駄に遅くまで働かないという社風ができており、完全週休二日制でクリーンな(笑)労働環境になっているかと思います。
仕事は集中して本気でやりきり、目標達成時には全員でお祝いする、といった、チームワークや社風を大事にしていきたいです。
こんなことやります
事業拡大に伴い、上場を見据えて営業組織の構築を図っております。まだ小さなスタートアップのため、実績次第で役職アップや年収アップはもちろん、SOの付与も可能なポジションとなっております。
中小零細・ベンチャー企業の人材不足問題を解決する、地方・老舗企業のIT化を促進する、事業承継問題を解決する、在宅ワークを一般化させる。
上記のような社会課題に対して、一つでも興味をもお持ちの方がいらっしゃいましたら是非一度お話させてください!!
【業務内容】
・エンドクライアント開拓(電話、メール等々)
・マッチング業務全般
・面談等の商談同行
・その他必要に応じて必要な業務を相談の上行う
【場所】
勤務場所:東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田603
【交通機関】
・JR山手線・京浜東北線 田町駅 三田口 徒歩6分
・都営地下鉄三田線・浅草線 三田駅 徒歩5分
・都営地下鉄大江戸線 徒歩7分
【1日のお仕事の流れイメージ】
9時半 出社
10時 朝会
11時 Chatworkタスク対応/DM送信
12時 webクライアント商談 1回目
13時 ランチ
14時 クライアント商談 2回目
15時 案件整理
16時 マッチング業務
19時 日報→退社
【勤務時間】コアタイム10:00-19:00
【休日】完全週休二日制(土日祝日)
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /