DXHR株式会社のメンバー もっと見る
-
DXHRはDelight eXperience by Humans and Robotsの略で、人とロボットの新たな体験により仕事、事業、社会システムを動かす企業です。(ここでいうロボットは広義にソフトウェア・AI等も含む。) 対象領域は地方、農業、食、物流、HR、IT、一般企業などとなります。ひとロボ・ラボ中心として様々な技術を持つ企業と提携し、新たな業務や事業を産み出し、ロボット単体よりも早い普及・浸透を目指して「人とロボットの組み合わせ」を企業や社会に提供していきます。
2006年よりスタートアップ、ベンチャー企業の立上げとエンジェル投資を始め、これまで数十の事業開発を行ってきた... -
竹田 真博
取締役 -
横濱 悠平
システム責任者
なにをやっているのか
▼Company Mission
「人とロボットの新たな体験により仕事、事業、社会システムを動かしていく」ことをミッションとし、人とAI・データ・ロボットで、新たな働き方や事業の創出と、Well-Beingの向上を進めてまいります。
具体的な事業内容として、以下に取り組んでいます。
(1) DX人材の供給(人材紹介、派遣、業務委託)
(2) DX関連の教育研修
(3) 事業開発、システム開発、共同事業
▼新規事業 HR事業部 エンジニアのMission
立ち上げたばかりのため、最初は受託が多くはなりますが、
(1) HR事業部 組織の牽引
(2) 自社開発、プロジェクト推進
(3) クライアントに喜ばれる技術の提供/課題解決
(4) 教育スキームの構築
(5) クライアント先への交渉/折衝
をMissionに掲げています。
DXHRの新規事業を一緒に盛り上げていきましょう!
なぜやるのか
▼Why to do
日本は人口減時代に入り、自国のみでは国内の労働力を賄えない状況であり、また、低生産性による低賃金や長時間労働が慢性化しています。
その改善策として、日本にはロボットをはじめとして新旧、ハード・ソフトさまざまな技術があります。
DXHRでは、これら技術と人と組み合わせた働き方や事業を普及し、
・新しい働き方
・楽しい事業
・未来の社会システムを創造・構築
を進めていきます。
また、AI・データ、ロボット、各種技術や働き方を扱える人材の育成も、同時に進めてまいります。
どうやっているのか
▼How To
全員の創意工夫により、
・営業開拓・獲得
・付加価値の高いサービスの開発・提供
・非付加価値業務の自動化
・コストセンターのプロフィットセンター化
などを日々進めています。
▼Member
社内メンバーは、約15名。
エンジニア出身のメンバーが多数おり、大手企業の開発からスタートアップまでさまざま。
色んな経験をしているメンバーがいるからこそ、
クライアントの『DX化』を促進していると考えています。
▼雰囲気
・フルリモート案件ばかり!子育て中のメンバーにも快適に働いてもらえる社風の構築
・メンバー同士の濃いコミュニケーション
・自由なアイデアが出せる雰囲気
・自在なキャリアを描ける職場
・クライアント先への就職を応援する文化
・副業可能
今までの考えに捕らわれない、新しい発想で自社もクライアントの課題も解決に導いていきます。
こんなことやります
「世の中のエンジニアは、もっと欲張りでいい」と考えています。
「自分の好きな事業やプロジェクトができない」
「地元では案件が少なくフルリモートができない」
もしそう感じているなら、DXHRでもっと自由で楽しい働き方を実現しませんか?
DXHRでは、HR事業部という新規事業をスタート。
初期メンバーとして、この事業を牽引するWEBエンジニアを募集します。
住む場所なんて関係ない。
自由にご自身の技術を磨き、キャリアを描く。
これがDXHRの掲げるエンジニアリングの未来です。
▼新規事業 HR事業部で叶えられること
・15名程度のベンチャー企業だからこそ、ゆくゆくは経営層も!
・クライアント先で就職することも、DXHRなら全力で応援・サポート
・社外でもっと経験を積み技術を高められる
・トラック運転手から事業責任者になる等、個性的なメンバー多数
・フルリモートで働きやすさ◎
▼DXHRの魅力
・幅広い案件に携わることができます。
・PHP/Laravel
・Python/Django
・Ruby/Rails
・Java/Spring
・Javascript/React
・Go
・Swift
・Kotlin
・Perl
など、さまざまな言語、フレームワークを学べる場をご提供。
「SESだから上流に携われない」なんて迷信です。
技術力、これからどんなキャリアを積みたいかをトコトン人事と話すため、
PMやPLとしてのジョインも実現できます。
▼具体的な業務内容
・大手事業会社のWebサービスの開発、運用
クライアント先によって異なりますが、対等な関係の開発パートナーとして、要件定義・設計・実装・コードレビュー・テスト等を進めていきます。
▼必須スキル
■WEB・オープン系エンジニア経験者 (2~3年程度)
■下記の言語いずれかの経験が1年以上
・PHP/Laravel
・Python/Django
・Ruby/Rails
・Java/Spring
・Javascript/React
・Go
・Swift
・Kotlin
・Perl
※経験年数が浅い方もお気軽にご相談ください。
▼参画いただくサービス例
-------------------------------------------------------------------
【Vue.js/Laravel】某求人サービスWebシステム開発案件
■開発環境:
言語:PHP,HTML,CSS,JavaScript
FW:Vue.js,Laravel
DB:MySQL
その他:Git,Backlog,AWS
■担当工程: 基本設計、詳細設計、実装・単体、結合テスト
-------------------------------------------------------------------
【Python】BtoB向けAI基盤開発
■開発環境:
言語:Python,JavaScrip FW:TypeScript
DB:MySQL
その他:Docker,Git,Backlog,AWS
■担当工程: 詳細設計、実装・単体、結合テスト
-------------------------------------------------------------------
【React/JavaScript】ECサイトフロントエンド業務
■開発環境:
言語:JavaScript,HTML,CSS
FW:React.js
DB:MySQL
その他:Jest,Git,Backlog,AWS
■担当工程: 基本設計、詳細設計、実装・単体、結合テスト
-------------------------------------------------------------------
▼成長を促進する、DXHRだけの特別な案件
・エンジニアの技術向上に主眼を置き、シェアが高く、BtoCで社会影響力が大きいWebサービス企業を中心に取引。
・お客様のほとんどが、エンジニアの成長を期待する企業なので、研修のための帰社や、学習時間確保のための残業抑制など、お客様と弊社が一緒になってエンジニアの成長を推進する体制が築かれています。
・経験や志向を考慮し、自社あるいは常駐先を決定し、常駐先変更は常駐者の要望や成長度合いに合わせて調整しています。