ナレッジセンスのメンバー もっと見る
-
東京大学文科2類→教育学部教育心理→株式会社ナレッジセンス(VRバトルロワイヤル運営)
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
2019年にOculus Questを購入して以来VRの虜になり、VRChat内でのナイトクラブなど音楽イベントの主催や、VRシューティングゲームの開発をしてきました。
株式会社ナレッジセンスでは、その中で感じたVRの課題(開発難易度が異常に高い、HMDをつけるのが面倒)に正面から取り組む事業を作っています。
一見すると単なるVRバトルロワイヤルゲームの開発会社(それ自体もとても刺激的です!!!)ですが、
大きなビジョンとそれに共感する、熱意の... -
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
中学生のころからプログラミングをはじめ、当時はHSPから始まりC言語などを使っていました。
本格的にプログラミングについて勉強を始めたのは大学生からで、C++, C#, Javaなどを使って将棋、オセロのAI(CPU)部分の実装を1年ほどの間行っておりました。
現在は、Kubernetesを用いたサーバーの構築、多人数での同時対戦の実装、VRでも耐えられるクライアントアプリ開発などを行っております。
オンラインゲームかつ、VRに対応させるために多くの課題が存在し、苦労する場面も多いかと思いますが、それらを一緒に乗り越えていける仲間がいれ... -
様々な経験を積みながら自分の視野を多角的なものにしたいです。哲学を専攻しており、思考することは他の人よりも長けていると思います。小さい頃から本を読むのが大好きで、今でも年間200冊ほど本を読んでいます。言論の力というものにとても興味を抱いており、将来は言葉を扱う職業につきたいと考えています。
なにをやっているのか
【VRバトロワ開発・VR開発API・SDKの公開】
もともとweb系出身のエンジニア2人が立ち上げた会社です。
プラットフォーム問わずに大人気であるバトロワ系のゲームをスタンドアローンVRで動作させることに挑戦しています。
また、単にコンテンツを作るだけでなく、VRゲーム制作者が開発を進めやすくなるようなAPI・SDKの連続的な公開も予定しています。
なぜやるのか
【外見に捕らわれず、心の価値で生きていく】
少し大げさな言葉に聞こえますが、これを当たり前にすることができると、我々は考えています。
VRの世界では、外見は一切関係ありません。内面価値が高い人ほど評価されていくと思います(実際世界的人気を誇るVRChatでもそうなっていると思います)。
一方で、VRコンテンツの開発は全く容易ではありません(一部の大天才を除く)。
そんなハードルの高いVR開発ですが、
・我々が率先して開発していく
・API・SDK公開で少しでもハードルを下げる
ことで、外見に捕らわれず活躍できる場を、もっともっと増やしていけたらと考えています。
どうやっているのか
【自分の強みを生かす・結果にこだわる】
優秀さとは何でしょうか。単に、「あの人はすごい」という言葉は何の意味もないと思います!
強みを仕事にする、その仕事では求められた結果を出す。
例えば、要件をしっかり満たしたモデリングをすること、バグっても最小限の被害・迅速な修正が可能なコードを書いておくこと、などなど、
誰が決めたわけでもありませんが、強みを生かす・結果にこだわる、という気持ちが強いメンバーが自然と集まっているように感じます。
こんなことやります
▼仕事内容
新規VRゲームタイトルのプロモーションプランナー。
・アルファリリース〜リリース〜その後までのPRストーリー戦略の立案
・広告クリエイターさん、運用担当者さんとのMTG、実行管理
▼求める条件
(以下よりひとつでも当てはまる方)
・PR、広告、プロモーション、イベントでのご経験
・VR業界 / ゲーム業界に属する会社での1年以上のご経験
▼こんな方wanted!
・ゲーム好き
・広告プランor運用経験
・マネジメント経験
・人間
全てに当てはまっている必要はございません。
ご応募お待ちしております。
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
3000万円以上の資金を調達済み /