350万人が利用する会社訪問アプリ
hk
ロックスタ株式会社webメディア事業部で働いています! 【経歴】 ・1992年生まれ ・看護師(重症心身障害児施設、派遣) ・田舎フリーランス養成講座 ・添い寝サービスrainy ・チームアサインサービスemole 【簡単な自己紹介】 ・好きなもの : 音楽(邦・洋・プログレッシブロック)、 ゲーム(RPG)、SF小説、漫画、ファッション、 ミニシアター系の映画、ベトナム料理 ・嫌いなもの : 運動、整理整頓、単調な作業 【ストレングスファインダー】 ①収集心 ②最上志向 ③目標志向 ④着想 ⑤未来志向 【16類型性格診断】 INTP-T https://www.16personalities.com/ja/intp型の性格 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 【原動力、原体験、夢について】 私の原動力は ・自分でお金を生み出せる力が欲しい ・自分も他人も自由にしたい ・優しい世界を作りたい という3点です。 この3つの原動力には以下の原体験があります。 <中学でいじめ、LGBT当事者としてのセクシュアリティの悩み> ・中学以後、長期的に人間不信に。 ・田舎フリーランス養成講座をきっかけに、自分の力で世界を広げ、自分が生きることのできる居場所を獲得していった。 <2つのサービスづくりの経験:rainy、emole> ・世界を自分の力で変える高揚感 ・顧客が本当に必要としているサービスを作ることの難しさ ・走り続けるためにキャッシュを生み出し続けることの重要さ <大学生へのセミナー、コーチング> 次のような学生が多い ・多様な生き方や選択肢を知りたいと思っているがどう調べていいか分からない。 ・「努力や工夫の質」よりも「成果や結果」で評価されてきたため、自己効力感が低い。(硬直マインドセット>成長マインドセット) ・親や友人は挑戦や起業、未知の分野に飛び込むことに対して否定的で、挑戦しようと思っても勇気をくじかれてしまう。 <高校や大学の同級生> ・真面目で一生懸命だった友人が、仕事はつまらないけど大人になったからしょうがないと諦めている。 ・うつ病で休職中の友人も。 私は幸福とは「夢中になれる状態」であり、「夢中になれる状態」を作ることができれば、人生はもっとワクワクできると考えています。 私はそれを田舎フリーランス養成講座で、rainyで、emoleで、大学生と一緒に議論したりお互いに勇気を配り合う中で体感しました。 失望や諦めを持っている大人ではなく、「良いカオしてる大人」「ワクワクしている大人」を自分の周りに沢山増やしたいのです。 なので、「夢中になれる状態」を、「長期的に」、「できる限り沢山の大人たち」によって実現するために、 ひいては諦めてしまった大人や勇気を持てない学生といった私の大切な友人たちに、根拠と実績のある勇気を配るために、まずは私自身が ・走り続けるためのお金を生み出し続ける力 ・自分や周りの人間をマネジメントしてご機嫌でい続ける力 ・圧倒的な思考の力と速度 を手に入れる必要があります。 そのためならどんな努力も惜しみません。 そしていずれ、 ・安心して失敗できる、失敗が致命傷にならない ・だから安心して挑戦できる ・努力が正しく報われる ・能力のある人間が後に続く人を厳しく強く導いてくれる そんな優しい世界を作ることが私の夢です。 最後まで目を通していただき、本当にありがとうございます。
Natsumi Naoi
はじめまして。ロックスタ株式会社 常務取締役の猶井です。 ロックスタ株式会社は「WEBメディア運営事業部」をはじめ、「通販事業部」など、複数の事業から成っており、私は常務取締役 兼マーケティング事業部責任者をさせて頂いています。 弊社のマーケティング事業部では、サイトの新規立ち上げから収益化まで全て自社内で完結させており、サーバー周りからデザイン、コンテンツ執筆やマーケティング戦略まで幅広い知識やスキルを身に着けることができます!
内田 明
こんにちは! ロックスタ株式会社のマーケティング事業部でサイト制作に携わらせて頂いております、うちだめいです。 個人的にですが、どんなに良い文章を書いても、それが目に留まらなければ、あるいは記憶に残らなければ意味がないと思っています。サイト制作において、もちろん分かり易い文章を書くことを心掛けていますが、それと同時にその文章を「伝える」ことに関しても重点を置いています。 ちなみにWEBマーケティングは当時あった未経験枠で採用して頂き、早いもので入社2年が経ちました。韓国から帰国後、未経験職でありながらも、このように着実なスキルアップを踏めてきたこの環境に感謝しています。今後はサイト制作における専門性を更に高め、動画制作やPhotoshopなど出来ることの幅を広げていくことが目標です。
Taehwan Joo
ロックスタ株式会社 専務取締役の周テファン(シュウ テファン)と申します。 東海大学で物理学を専攻。人体の冷凍保存モデル(※)の研究を行っていました。 ※広域温度帯における低分子量分子媒体内の高分子量分子のダイナミズム 大学を卒業後、バーテンダーの道へ。 バーテンダーを選んだのは早期独立をできると考えたため。 西麻布の会員制Bar VILLA FOCH、日本橋のマンダリンオリエンタル東京勤務(2009~2012)を経て独立。東京都北区で、Bar Cocktail Villaを出店・経営(2012~2016)。 2014年より資産運用および資産運用のブログ運営を開始。2015年に収益化に成功。2017年、知人の紹介を経て現代表取締役の曹に出会い、ウェブマーケターへ転身。 同年、現常務の猶井とともに曹の起業をサポート。同社へ入社。 ----------- コンテンツクリエイターにとって、ウェブメディアの魅力は2つあります。 1.修正が利くこと 2.リンクを貼れること 例えば書き上げた記事は、永続的にネットのトラフィックにさらされ、役目を終えることは基本的にはありません。修正の利くコンテンツは成果物の蓄積。飽くことなく品質にこだわることができます。 クリエイターにとって希少な魅力です。 もう一つの魅力は、コンテンツとコンテンツがリンクすること。ウェブメディアの価値は、コンテンツが集合体であることです。 現在我々がインプットする高度な情報は、ほとんど前後のあるコンテンツセットとなっています。 ・書籍 ・動画 これらが代表的なものですね。この序列はほとんどの場合、強制性が前提的に存在します。インターネットの場合、コンテンツの序列に強制性はありません。 必要なものがすべて手に届く位置に見えており、必要なものだけを好きな順番にインプットできます。そして、そのひとつひとつのコンテンツは日々高度なものになっています。 これらのコンテンツセットのうまい伝え方には際限がありません。なぜなら、コンテンツとコンテンツをつなぐリンクが無限にあるからです。 また、この最適解を求めるアプローチも無数。 ・チーム作り ・リサーチ ・業務システム ・コンテンツのクオリティ ・デザイン etc. これらの雑多なものに優劣をつけ、取捨選択し、プロジェクトを作ることがウェブマーケターの仕事。コンテンツ同士がリンクするウェブの特性から、一つのサイトを作るチームの中のスタッフの動きは極めて横断的になります。 その中で我々は、最高のチームを標ぼうしています。
ふたつの事業に加え、今後も新規事業の展開を積極的に行っていく所存です。
オフィスは2022年10月に移転したばかりで、おしゃれなカフェみたいで出勤も気持ちがよいです。
インターンや社員、事業部の垣根なく様々なイベントに参加して頂けます!
社内ランチ会の実際の様子です。自分でイベント企画してみるのも良いかもしれませんね('ω')ノ
業務に必要なPCやツールの導入、スキルアップの為のインプット教材などはしっかりと取り入れていきます。
メンバー同士で積極的に意見交換や情報共有が行われています。
会社情報