アライドアーキテクツ株式会社のメンバー もっと見る
-
アライドアーキテクツ11年目/Promotion本部長。"生活者を味方につける"Twitterキャンペーン統合管理ツール「echoes」のプロダクトオーナー。SNSプロモーション、オウンドメディア、位置情報ゲームアプリ、ソーシャルコマースなどをやってきました。
-
Yuma Suzuki
セールス -
大手硝子メーカー旭硝子の生産管理から転職し、2012年にアライドアーキテクツに入社。大手企業向けの営業に従事。BtoB企業の新規開拓や当時実績が少なかったCPA領域での支援など、新しい領域への挑戦を推進。2013年には最年少で営業局長に就任。
2014年より同社にてSNSに特化した広告事業を新規事業として立ち上げる。ダイレクトレスポンスからブランディング広告まで幅広く支援を展開し、事業を拡張。国内外のアドテクツールとのパートナーシップ締結や協業を積極的に進め、2015年から事業部長に従事。2016年、UGCのSNS広告活用サービス「Letro(レトロ)」のサービスオーナーとしてプロダクト... -
◆現在の職務について
SNSプロモーション支援を2年ほど経験し、現在は中途採用担当の人事として、採用~入社後のフォローを中心に行っています。
◆経験
<ビジネスサイド>
・企業公式SNSアカウントの運用支援
└投稿企画、文章・画像作成、レポーティング
・SNSプロモーション支援
└企画・提案、ディレクション、ノベルティ手配、配送、レポーティング
・自社プロダクト導入企業への支援・既存営業
└カスタマーサポートからサクセスのための運用提案、更新営業
└他支援に関する企画、クロスセル提案
<人事>
・社内外との関係構築
・書類スクリーニング~面接調整
・内定/入社関連の書類作成
...
なにをやっているのか
「ソーシャルテクノロジーで、世界中の人と企業をつなぐ」
このミッションのもと、企業と生活者をつなぐ”架け橋”となるマーケティング支援を手がけている会社です。
生活者の価値観や生活スタイルが多様化する一方で、多くの企業のマーケティング施策はその変化に追いつことが難しく、従来の一方通行なメッセージの発信から脱却できていない状況です。
またその変化に追いつくため、企業のマーケティング担当者の業務は多岐に渡り、本来すべきである「生活者にとって心地よく且つメリットがあると思えるコミュニケーションを設計し、企業の成果最大化に繋げる」、このための戦略立案に時間をさけず、施策実行業務に多くの時間を費やしています。
アライドアーキテクツは「生活者の体験を生み出し、声を聞き、発信につなげ、さらに次の体験に活用する」という”生活者に企業の味方になってもらう”ためのマーケティング活動をご支援いたします。
なぜやるのか
アライドアーキテクツは、創業者である中村の「ソーシャルメディアの力によって企業と人がダイレクトにつながるサービスを提供することで、マーケティングの構造をより良くできるのでは?」という想いから生まれた会社です。
そして現在、創業時から当社が持ち続けている「企業と生活者の最適な関係構築」という理念はそのままに、テクノロジーの進化やマーケティング構造の変化を反映した最先端のサービスを通じて、数多くの企業様をご支援しています。
どうやっているのか
---------------------------------------------------
【マーケターを支えるSaaSプロダクト】×【専門性の高いノウハウ・ソリューション】
各事業ごとに保有する独自のSaaS型プロダクトと専門性の高いソリューションを掛け合わせ、世界中の生活者と企業をつなぐサービスを提供しています。
---------------------------------------------------
【中途入社 Promotion事業部 マーケティングチーム 斎藤さん】
私はPromotion事業部のマーケティングチーム リーダーとして日々活動しています。
マーケティングチームのミッションは商談に繋げることなので、潜在層へのアプローチが重要になります。
「まだSNS活用についてイメージが持てていない顧客は、どんな情報を求めているのか」、「日々トレンドが変わる中で、SNSの活用を必要とする業種はなにか」、などマーケットに合わせたセミナーの企画やトーク内容の見直しなど、ミッション達成に向けて毎日PDCAを回しながら戦略設計しています。
目標達成することももちろんですが、私は何より「具体的にどうSNSを活用すればよいかを検討しかねていた顧客が、自社プロダクトに興味を持ってくれて社内説得に動いてくれること」にやりがいを感じます。
その企業にとってSNSを活用するきっかけ作りになったんだと喜びを感じることができるからです。
アライドアーキテクツは新しいことに挑戦させてくれます。
私は営業未経験で中途入社をしたため、入社当初は会社に貢献できるか不安でいっぱいでしたが、何度転んでも一緒に立ち上がってくれる仲間や、走り切るまで支えてくれる先輩・上司の方が沢山いるため、日々挑戦できるわくわくと達成するためのヒリヒリを感じることができます。
今では入社から2年目となり、リーダーとして新しいミッションにも沢山挑戦しています。
ぜひ「新しいことにチャレンジしたい」という方と一緒にわくわくヒリヒリ体験をもっともっとしたいです!
【中途入社 Promotion事業部 マーケティングチーム 上田さん】
私がいるPromotion事業部はマーケットに合ったプロダクトを速いスピードで開発・改善・提供をし続けている部署で、現在は「Twitterプロモーション」に注力し、お客様のマーケティング課題解決に貢献しています。
echoesは、スマートフォンが普及し生活者のSNS接触時間が伸長し続ける中で、企業がその環境に最適なプロモーションをしやすくすることを意図し開発されたプロダクトです。
今後のマーケットに合ったサービスですので反響が高い一方で、マーケットが進化したり競合が出るスピードが速いため、インプットは楽ではありません。ただその分自分自身の成長を感じられるのにやりがいを感じます。またアライドアーキテクツは開発チームが営業と非常に近くにいるため、マーケットやお客様の要望に合わせたプロダクトの進化を非常に速いスピードで行っており、営業もその改善・進化に参加する素晴らしい経験ができます。
--------------------------------------
【ワクワクヒリヒリする仕事をしよう!】
--------------------------------------
新しいこと、難しいことに挑む時、人はワクワクします。それを成し遂げることを約束する時、人はヒリヒリします。この2つが揃ってはじめて、仕事は面白くなる。個人でもチームでも、それは同じだと考えています。
「挑戦(ワクワク)」と「責任(ヒリヒリ)」は個人にも会社にも大きな成長をもたらしてくれるはずです。アライドアーキテクツのメンバーはこの意識を忘れずに日々クライアント様とその先にいる生活者の方々と向き合っています。
こんなことやります
商材を提示して「これいいですよ」と言うだけの物売りではなく、顧客課題の「解決策を提示する」ことを大切にしているため、ソリューション提案の視点を持ったセールス経験を積めます!
また、電話やweb商談を通したコミュニケーションだけでなく、webセミナーやコンテンツ企画を通して見込み客からの問い合わせを獲得するマーケティング業務も行うので、BtoCの顧客課題に向き合いながら、BtoBのマーケターとしての経験も積むことができます!
【配属先】
事業:マーケティング・ソフトウェア事業
配属先:プロダクトカンパニー Promotion本部 Promotion事業部 マーケティング
【具体的な業務内容】
SNSを活用したプロモーションを実施されている企業様、もしくは実施を検討されている企業様に対し、新規のお取引を目的に自社プロダクトのマーケ・セールスを担っていただきます。
・インサイドセールス戦略立案・計画策定・実行
・webセミナーのコンテンツ企画・実施
・顧客獲得のための記事コンテンツ企画・制作・ライター/デザイナーへのディレクション
【取扱プロダクト一例】
echoes
----------------------
☆ echoes on Twitter とは?
認知から来店・購買までのTwitterキャンペーン成果の最大化を支援するサービスです。
大手BtoC企業を中心に幅広い業界で多数の支援実績があります。
https://service.aainc.co.jp/product/echoes/
☆ echoes on Instagram とは?
Instagramを活用したEC・店舗販促や、ハッシュタグ投稿(UGC)の促進、Instagramアカウントの規模拡大などが容易に行える新サービスです。
https://service.aainc.co.jp/product/echoes-instagram
▽事業責任者 井出のインタビュー
”生活者を味方につける” Twitterプロモーション管理ツール「echoes」の強み、こだわり、今後の方向性とは?
https://service.aainc.co.jp/product/echoes/voices/0018
----------------------
【メンバー記事ご紹介】
----------------------
◆ehoesメンバー記事
▽echoes事業部 セールス部長(現 Promotion事業部長) 鈴木
必要なのは「総合的に考える力」――PR会社経験者が語る”プランニングに必要な考え方”とは
https://www.wantedly.com/companies/AlliedArchitects/post_articles/166272
▽echoes事業部 インサイドセールスメンバー(現 Promotion事業部 マーケティングチームメンバー)
部署発足から1年で売り上げを約3倍にさせたセールス組織の秘密に迫る!【後編】
https://www.wantedly.com/companies/AlliedArchitects/post_articles/202866
----------------------
【歓迎スキル / 経験】
・BtoBサービス提供における新規営業経験
・インターネット、広告、マーケティングに関わる経験のある方
・成果にこだわり、熱意を持って努力できる方
・インサイドセールスの経験
・SNS運用や支援の実務経験がある
・課題解決のためのソリューション提案経験
・BtoBのセミナー、コンテンツ企画経験
・データ分析、統計分析などの実務経験がある、もしくは関心がある
・自社プロダクトや事業の開発・マーケティングに興味がある
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様からの「ご応募」及び「話を聞きに行く」お待ちしております!!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /