株式会社アンドパッドのメンバー もっと見る
-
株式会社オクト 取締役CTO
1983年生まれ。東京工業大学理学部情報科学科を卒業。2009年よりベンチャー企業にて事業立ち上げに参加し、2012年仕事で出会った仲間とともに、株式会社オクトを立ち上げる。
学生の頃は、バスケ一筋で、やりきることの価値を感じる。
多くの成長の場を世に提供できるように、日々邁進している。好きなアーティストはKreva。 -
iOS,Android,Railsなどソフトウェア技術に関することから、web/スマホアプリデザインまでものづくりに関することは基本的に全部好きなので作りたいものがあったら何でもやって作るタイプです。最近はデザインの能力も上がってきた気がするのでどんどん自分の発想でプロダクトを作っていきたいです。
個人での代表作としては
iOS用デザイン確認ライブラリ ViewMonitor
https://github.com/daisuke0131/ViewMonitor
フリマの売上管理アプリ セラーブック
https://itunes.apple.com/jp/app/id1155107559
... -
新卒でヤフーに入社。2、3度の転職を経た後、VOYAGE GROUPやサイバーエージェントにも所属しサーバーサイドエンジニアを担当。
曽祖父や姉、義理の兄が建築関係の職に就いていたこともあり、2019年にアンドパッドにジョイン。
現在はVPoEとしてエンジニア採用、組織作り、技術的負債の改善するための企画・推進などを担当しています。
エンジニアが楽しく働ける環境を作り、長期的にアンドパッドで活躍できるメンバーを増やしたいです。
https://twitter.com/gessy0129
――
記事など
・https://recruit.andpad.co.jp/member/05.htm... -
株式会社アンドパッドで人事を担当しています。
ゲーム会社(総務・人事)→ デジタルマーケティング会社(人事)→SaaS企業(人事)
なにをやっているのか
【日本の建築業界をITで変革する施工管理アプリを自社開発】
2016年3月にサービスを開始した『ANDPAD』は現場の効率化から経営改善まで一元管理していただけるシェアNo1※クラウド型建設プロジェクト管理サービスです。
※「クラウド型施工管理サービスの市場動向とベンダーシェア」(デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)
現在、100,000社・26万人以上のユーザーにご利用頂き、日々成長を続けています。
建築施工現場には、監督以下、基礎・大工・内装・電気・水道・設備などの各工事を担当する職人や設備メーカー、ほかにも運送会社など様々な人が複雑に関わり合っています。私たちは、数百社の建設会社や工務店経営者と仕事をする中で、工期遅れの根本原因はコミュニケーションのミスやロスにあると突き止め『ANDPAD』を開発しました。
【明日から使えるカンタン施工管理アプリ】
『ANDPAD』のポイントは、その使いやすさ。ITリテラシーが高くない方でも抵抗なく利用できるよう、UI/UXを追求しています。
■現場情報の一元管理/従来は、現場や施工会社内の壁に掲示される形でバラバラに管理されていた物件情報、地図、最新の図面、工程表などの現場情報を一元管理。
■チャットで情報共有/施工現場に関わるメンバーすべてがチャットにて情報共有。進捗状況を写真でカンタン報告でき相互のコミュニケーションを円滑に。
■移動時間もアクセス可能/スマートフォンやタブレット、パソコンがあればいつどこにいても使用可能。移動時間の制約なくリアルタイムに情報へアクセスできるモバイル機能
近年の「働き方改革」推進を背景にした国交省によるIT化推進の後押しもあり、『ANDPAD』の利用社数は今後着実に増加していく見込みです。
[サービスページ]https://andpad.jp/
[新プロダクト ANDPAD 受発注]https://lp.andpad.jp/edi/
なぜやるのか
【日本のGDPの約10%|50兆円の巨大市場をITの力で変革】
アンドパッドの代表を務める稲田は、建設業界における就労人口の30%以上が「55歳以上」と高齢化し、生産性が低く、かつ人口が減少しているという現状を知り「抱える負が大きく、マーケットスケールも大きな領域でプロダクトを作りたい」との思いから、IT化の余地がある不動産・建設領域に着目。リクルートライフスタイル在籍中の2012年にアンドパッドを設立しました。
建設業の建設投資額は、平成29年度で約50兆円。日本のGDPの約10%を占める巨大な産業です。建設業就業者数も500万人近くいることを踏まえると、建設業界の生産性向上がもたらす日本社会全体への経済効果は、非常に大きいものだと私たちは考えています。
「労働生産性は、ITで向上させることができる」と思いを固めた稲田は、2014年4月に独立。「アンドパッドは『ANDPAD』一本で企業成長していきます。」と彼が話すように、今後も当社では“50兆円市場のITによる変革”という大きなチャレンジに取り組んでいきます。
▼アンドパッド Topix▼
◎ユニコーンへ邁進!「建設DXベンチャー」の挑戦
https://toyokeizai.net/articles/-/379571
◎世界的VC「セコイア」が日本で活動を本格化、建築SaaS「ANDPAD」が約20億円調達
https://signal.diamond.jp/articles/-/330
◎2020年版「Japan’s CLOUD TOP10」3位に選出
https://forbesjapan.com/articles/detail/39516
どうやっているのか
【自律性の高いメンバーと迎える、第2創業期】
現在、私たちは第2創業期のフェーズを迎えています。リクルート出身の代表をはじめ、富士通、エン・ジャパン、ビズリーチ、モルガン・スタンレーなどの大手や飛躍的な成長を見せたベンチャー企業の出身者が多く、プロ意識の高いメンバー揃いです。
開発チームは、技術的なチャレンジを課してプロジェクトに取り組むことが大好きな向上心あふれるメンバーが活躍。営業チームは、マーケティング・フィールドセールス・インサイドセールスが一体となり、泥臭くも効率的な営業活動を進めています。
【急成長期だからこそ、相手へのリスペクトを忘れない】
事業の成長スピードに比べ、人材はまだまだ不足しているのが現状です。そのため、相手の気持ちを理解したうえで主体的に全体をフォローアップできる方をお迎えしたいと考えています。
建設業界の「幸せを築く人を、幸せに。」という社会的なミッションにチャレンジしたいと思いのある方には、アンドパッドのフィールドは存分に活躍できる環境です。少しでも興味を持っていただいた方と、ぜひお会いできればと思っています!
こんなことやります
建築現場のコラボレーションアプリ「ANDPAD」のPMや営業、エンジニア・CSと対話・協力しながら、以下のような事を担っていただきます。
・経営戦略、プロダクト戦略、営業戦略の策定や意思決定を支えるためのデータ分析
・アクションを起こせる数値目標(KPI、OKRなど)を設計し、継続的に運用できる仕組みの構
・プロダクトの機能向上、または社内の業務プロセス改善のための分析モデルの企画立案および開発
・データ分析基盤の開発・運用
・データ分析における技術調査や研究
■これから取り組む issue の一例
・画像データを解析し特定の状況に対してアラート
・図面、見取り図などから積算の自動化
・工期の遅れを防ぐための自動発注
・工事内容の自主検査、工程調整の自動化
・最適な工程など成功事例のナレッジ化、レコメンド など多数
■データ分析基盤環境
・開発言語::Python3
・BIツール:Metabase
・分析ツール:Jupyter Notebook
・ワークフロー管理ツール:Luigi
・DWH:BigQuery、Athena
・VCS:GitHub
・その他:Slack / GitHub issues / カンバン
まだまだ発展途上なため、データエンジニアと一緒に必要な機能の策定することができます。
■必須条件
・アンドパッドのミッションとバリューへの共感
・客観的な事実に基づいて思考・ディスカッションできる論理的思考力
・建築業界の複雑かつ膨大な業務プロセスを理解する抽象的思考能力
・データを活用して可視化に留まらない成果を上げた経験(以下に例)
・社内・社外プロダクトに作成した統計・機械学習モデルが組み込まれた経験
・社内・社外の業務プロセスを改善した経験
・数値目標(KPI、OKRなど)を設計し運用した経験
・Python、R、Juliaなどのデータの取得、前処理に必要なプログラミングスキル
・基礎的な統計学・機械学習の理論的な理解
■歓迎条件
・画像や自然言語処理など非構造化データ処理経験
・PythonやJavaを利用したETLの設計・運用経験
・OSS の公開やコントリビュートの経験
・体外的な技術的アウトプット経験(執筆、技術ブログ、登壇など)
■求める人物像
モノ作りが好きな方
社会的意義が高いサービス開発に興味がある方
HRTを大切にしている方
問題を楽しめる方
チームで目標達成に向かって進める方
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /