1
/
5
プリセールス
中途
1
エントリー
on 2020/12/07 233 views

AI×SaaSで物流の未来を変えるベンチャー!導入サポートのプリセールス

株式会社トライエッティング

株式会社トライエッティングのメンバー もっと見る

  • 株式会社トライエッティング代表取締役社長CEO兼CRO。

    1989年愛知県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、2016年〜2017年米国スタンフォード大学にて客員研究員を務める傍ら、現地スマートウォッチ開発スタートアップにて一時ジョインしAIソフトウェア開発支援を行う。アカデミックではAIを用いたハイテク新材料発見技術「Materials Informatics」を専門とする。2016年TRYETING創業、代表に就任。

  • 株式会社トライエッティング 取締役兼副社長CTO(最高技術責任者)
    1988年生まれ、愛知県出身。名古屋大学大学院情報科学研究科博士課程後期課程満期退学。2013年ー2016年文部科学省リーディング大学院プログラム「実世界データ循環学」におけるラボのほぼ全てのシステム開発を一手に行った。アカデミックでは「ミーティングにおけるアイデアの保存・構造化手法」ついて取り組む傍ら、IBMとの産学連携プロジェクトなどにも参画。2016年、機械学習応用WEBアプリケーション開発を目的として、代表の長江とともに(株)トライエッティングを設立、取締役副社長兼CTO(最高技術責任者)に就任。

  • 株式会社トライエッティング 取締役副社長兼COO(最高執行責任者)

    1989年生まれ、静岡県出身。南山大学大学院国際地域文化研究科修士課程修了(スペイン哲学)。日本企業の海外向け内部資料・仕様書を専門に取り扱う翻訳会社に入社、その後、名古屋大学大学院情報学研究科の職員として秘書業務に従事。類稀な語学能力と交渉能力を土台にして、国内外での活動をバックアップする業務に卓越。2016年、機械学習応用WEBアプリケーション開発を目的として、(株)トライエッティングを設立、取締役副社長兼COO(最高執行責任者)に就任。

なにをやっているのか

  • 「UMWELT」は、AIの部品(アルゴリズム)やシステムを動かす基盤インフラです。
  • 「HRBEST」は、複雑なシフト作成をAIが作成するシフト作成のSaasです。

【AIでヒト・モノの最適化を叶える名古屋大学発ベンチャー】
トライエッティングではビッグデータの解析を行い、主に以下のようなAI搭載型システムの企画・開発・運営・販売をしています。

■UMWELT(ウムベルト)
https://www.tryeting.jp/umwelt/
UMWELTはお客様のデータをサーバーレスで、様々なアルゴリズムと学習処理を混在させて処理できる基盤プラットフォームです。インフラの設計・構築期間が削減されるため、コストも抑えられます。元のシステムを維持したまま「知能化」できる点もUMWELTの強みです。
UMWELTをベースに以下プロダクトも展開しています。

・シフト自動作成AI・HRBEST(ハーベスト)
https://lp.hrbest.jp/?_ga=2.41376994.1196509621.1676433143-761548732.1676433143
「HRBEST」は、複雑なシフト作成をAIが作成するシフト作成のSaasです。従来は難しかった機能の自動化を実現しています。急な欠勤による再計算、パート・アルバイト・正社員の多様な働き方までも考慮したシフト作成が可能です。

【導入事例:https://www.tryeting.jp/umwelt/case-study/
・スガキコシステム様
人間と同等以上の店舗売上予測結果をUMWELTで実現。店舗、本部、セントラルキッチンなど現場によって求められる予測の粒度の違いにも対応。現場の工数削減や食品ロス軽減など、業務効率化・生産性向上に取り組む。

・豊田合成様
材料技術に関わる分野である「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」(機械学習やデータマイニングを材料分野へ応用し、新材料や代替材料を効率的に探索する取り組み)に取り組みをすべく、高分子材料の開発の方向性を絞り込むためのデータ解析や先行開発にUMWELTを活用。
https://www.tryeting.jp/case/2060/

なぜやるのか

  • CEO兼CRO(Chief Research Officer)の長江です。2016年、機械学習応用WEBアプリケーション開発を目的として、株式会社トライエッティングを設立しました。
  • 大手企業から中小企業まで様々な業界のお客様に当社サービス、製品をご利用いただいています。

【起業のきっかけは病気を予測するデバイス・システム・サービスを作りたいという思い】
CEOの長江が子供時代に祖母の他界を経験したことにより、病気の予測はできないかと模索したことが全ての始まりでした。半導体物理を学び機械学習の技術を身に付け、この2つを掛け合わせた「自分にしか作れない病気を予測するセンサーを創りたい」と思うようになりました。その足掛かりとして、仲間を募りトライエッティングを設立したのです。

創業ストーリー:https://www.wantedly.com/companies/tryeting/post_articles/101907

【社名や企業理念に込められた思い】
まず、トライエッティングという社名はCTOの竹島の“Keep TRYING to make something new which doesn't exist YET!(未だ存在しないものをつくるものづくりにトライし続けよう)”が由来です。この“TRYING”と“YET”からTRYETINGが生まれました。
次にこの言葉をもう少しコンパクトに、そして私たちのものづくりへのスタンスを簡潔に表せる言葉はないかと、COOの菅沼が考えた言葉が“Creating The Future of Tomorrow, Today!(明日のものづくりを、今日しよう)”です。「今日の社会になくて、明日の社会には当然のようにありふれていて、みんながそれがない世界を想像できないようなものづくりを、今日発想して創ろう」そんな思いが込められています。

【今後の展望:サービスを通じて高齢化社会の課題解決に向き合う】
ノーコード予測AIの「UMWELT」をはじめとした自社AI×SaaSプロダクト「HRBEST」などを中心にサプライチェーンの自動化を促進し、中期的には少子高齢化による「労働力の確保」また生産性を改善による「企業様の売上・利益向上と国全体の税収の底上げ」をしたいと考えています。
長期的には、「UMWELT」を母体として、病気を発症してからではなく発症する前に予測することができるAI医療サービスを開発・提供し、高額な医療負担を削減できるような世の中を目指しています。

どうやっているのか

  • 名大OBをはじめ、公務員出身者やAI業界以外から入社したメンバーなど、総勢25名ほどの組織に成長しました。
  • 東山線新栄町駅 から徒歩4分の立地です。

【個性豊か&多様な経歴の社員が活躍】
CEO兼CROの長江は名大博士課程を進みスタンフォード大学で客員研究員を経たエンジニア経営者、COO菅沼は語学堪能な哲学者、CTO竹島はC#好きのシステムエンジニア。他にも大企業のエンジニア、元公務員、外国籍エンジニア等様々なスタッフが活躍しています。

【働く環境を大切に】
創業当初から「プライベートと仕事のバランスをしっかりと取れる会社にしていきたい」という思いがあり、所定労働時間を通常の会社より短い7時間に定めることでその思いを表しています。休みについても、現在は週休2日制ですが、いずれは週休3日制にすることも検討しています。また、約7割の社員が週5日リモートで勤務しており、柔軟な働き方を選択しています。プライベートを優先する社風は、会社の魅力の一つでもあります。
制度とカルチャーについてはコチラをご覧ください。
https://note.com/tryeting_pr/m/m9c8b58a8af05
※オフィス内は全面禁煙(オフィス外に喫煙所あり)

【表彰歴/ニュース】
2017年11月CNBベンチャー大賞で中部経済産業局長賞受賞
2018年3月NOBUNAGA21ニュービジネスプラン助成金で最優秀賞受賞
2019年8月約3億円の資金調達※10月にも追加の資金調達
2019年12月Plug and Play Japanのアクセラレーションプログラムに採択
2020年1月三井物産とサプライチェーン最適化の共同実証実験開始
2020年8月「Microsoft for Startups」に採択
2020年12月東急ステイ&リゾーツとシフト自動作成の共同実証実験開始
2021年3月東急不動産ホールディングスと業務提携並びに総額3.5億円の資金調達
2021年8月ウェザーニューズと連携し高精度天気データAPIに対応
2022年11月パーソルテンプスタッフがシフト自動作成ツール「HRBEST」を導入

こんなことやります

【CEOの右腕候補として、クライアントにソリューションを提供するプリセールス】
自社プロダクトであるデータ・アルゴリズム集約プラットフォームの「UMWELT(ウムヴェルト)」やAI搭載型在庫生産管理クラウド「STOCK STREAMS(ストックストリームズ)」、シフト自動作成「HRBEST(ハーベスト)」などのサプライチェーン領域におけるモノとヒトの最適化に係る自社プロダクトの導入を検討しているクライアントに対して、課題ヒアリング・システムの要件定義、導入後のサポートを担うプリセールス(セールスエンジニア)を募集します。

課題に対してシステムで実行可能なソリューションを掲示し、ITコンサルティングを行うポジションです。また、CEOの右腕候補として直下で働きます。商談でシステムのプレゼンを実施する、導入後のクライアントに対してシステムの講習会等を企画・運営するといったカスタマーサクセス系の業務も想定しています。

【この仕事の魅力】
◎日本で数少ないAI×SaaS(AaaS)ベンダーとして業界を牽引していけます。
◎名古屋大学発のベンチャー企業でAIプロダクトに関する知識を吸収できます。
◎新規チーム立ち上げや教育・育成に携わる機会があり、志向に応じたキャリアアップのチャンスがあります。
◎受賞歴豊富な話題の企業で能力を発揮できます。
◎名大博士課程を進み、スタンフォード大学で客員研究員も経験した経営者のもとで働けます。

【業務内容】
・クライアントの課題ヒアリング/システムの要件定義
・商談でのシステムの仕様プレゼン
・システムを導入したクライアントへの技術サポート
・顧客満足度向上を目指した、導入後のシステム勉強会の企画・運営
※上記以外に、経歴と希望にあわせて若手セールスの教育・育成やセールスチームのマネジメント、インサイドセールスチームの立ち上げなどに関わるチャンスがあります

【プロジェクト情報】
期間:1年以上(年間契約のため)
規模:800~1000万前後の案件が多数
体制:プロジェクトマネージャー、AI開発チーム、システム開発チーム

【代表取締役社長兼CEOの長江と行動する機会の多いポジションです】
“明日のものづくりを今日しよう” トライエッティング代表の長江に、創業にかけた思いや目指す未来についてインタビューしてみた
https://www.wantedly.com/companies/tryeting/post_articles/101907

【プロダクトの開発環境/言語】
C#
C++
Python
PHP(Laravel)
HTML
CSS
JavaScript
MySQL
※フロントエンド、バックエンド、DBなど幅広い言語を使用します
※クライアントの課題に対してどのようにUMWELT等を活用できるかといったソリューション提供を行うため、AIに関する知識やAI開発の知識・経験がある方向けのポジションです。

【必須経験・スキル】
・システム開発に関する知識
・AI領域に関して一定の知識

【歓迎経験・スキル】
・ITコンサルタントやセールスエンジニアとしての経験
・ソリューション営業の経験

【求める人物像】
・プロジェクトを自走させることができる方
・業界トレンドや最新トレンドを自発的にナレッジ化していく学習意欲の高い方
・過去のやり方にとらわれず、柔軟な姿勢を持った方
・社内外の課題に対して常に最適解を追い求め、提案していける方

【勤務地】
・現在、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、状況に応じて在宅勤務などのリモートワークを推奨しております(名古屋本社への出社は可能なため、柔軟に対応します)。

AIプロダクトでクライアントの課題解決に興味がある方、まずはカジュアルにお話しませんか?ご連絡お待ちしています!

会社の注目のストーリー

明日の未来を今日つくろう|TRYETING長江が目指す会社づくりとは?

TRYETINGの「働きやすさ」を支える、縁の下の力持ち|COO菅沼にインタビュー!

社員を守るためのもしもの備えを|トライエッティングの防災対策への取り組みをご紹介します

話を聞きに行くまでのステップ
エントリー状況は公開されません
0人が応援しています
会社情報
株式会社トライエッティングの会社情報
株式会社トライエッティング
  • 2016/06 に設立
  • 25人のメンバー
  • 3000万円以上の資金を調達済み /
    社長がプログラミングできる /
    1億円以上の資金を調達済み /
  • 愛知県名古屋市中区葵1-20-22 セントラル名古屋葵ビル 4階
  • 株式会社トライエッティングの会社情報
    株式会社トライエッティング から面談のお誘い
    この募集に共感したら、メンバーと話してみませんか?