STARMINE Inc.のメンバー もっと見る
-
大学1年のときに人生で初めての起業。通信端末の代理店業をはじめ、後に遠隔勤怠管理システムを開発して販売をするも、事業に失敗。
新卒でDeNAに入社し、ヘルスケア領域の新規事業開発、キュレーションメディアの代理店営業などに従事。
後に10人ほどのスタートアップベンチャーに転職し、新規事業開発責任者に就任するも、カルチャーに馴染めず退職。
しばらく自身のキャリアに悩む日々を過ごし、株式会社キュービックへ入社することを決意。HRチームのリーダーとして採用人事のキャリアを始める。
家庭の事情により独立することを一念発起し、2017年9月7日にStarmine,inc.創業。
現在は、多くの企業様... -
1987.01 神奈川県伊勢原市生まれ
2010.09 早稲田大学商学部卒業
2011.04 ヤフー株式会社入社 新卒・中途採用、事業部付人事、子会社の人事体制構築、マネジメント向けコーチングトレーナー
2015.07 REALBBQ株式会社入社 中途・アルバイト採用、店舗(15店舗)責任者、広報
2016.10 iWill Capital合同会社入社 「人事総務」専門の転職エージェント。クライアントはグローバル企業、転職希望者は日英バイリンガル。
2019.05 退職。フリーランスの人事コンサルタント。
2019.10 STARMINE Inc.入社にてCOO -
ベンチャー、大手企業どちらも経験後、2012年に結婚を機に一度リタイア
2014年に復帰
産後は人材ベンチャー企業の事業戦略企画や、
東大内ITスタートアップ企業で音声認識研究者の採用戦略、人事企画を担当
2017/4-2018/2
ビズリードコンサルティング入社、コンサルタントの採用と広報をメインで担当
2018/7-
キャスターRPO事業部入社
複数クライアントのリクルーターとして従事
2019/3-
リクルーターリーダーとして新人教育、目標・実績管理
2020/8-
STARMINE Inc.参画
組織、事業戦略、コンサル、自社採用など何でもやる人です。
なにをやっているのか
「人事を尽くす伴走者」
「人事を尽くして天命を待つ。」
この言葉は、人事(人ができる全ての事)をやり尽くしたという自負があり、どんな結末になろうとも後悔しない。という心境を喩えた言葉ですが
まさに私たち「人事を尽くす = やりきる努力」を最も大事にしています。
そして、人事(Human Resource)という仕事に誇りを持ち
人事のプロフェッショナル集団として、経営や事業の加速化にコミットしています。
私たちのあるべき姿は、メンバーやクライアントを徹底的に信頼し合い、共に思考し行動し、苦しい時には共に苦悩し、嬉しい時は共に喜びを分ち合う。
どんなに小さい声にも耳を傾ける。
声にならない、出来ない想いまでをくみ取る、そんな「伴走者」として、人事を尽くすビジネスマンの集合体です。
「STARMINE」社名の由来
STARMINEは、STAR(輝く人)をMINE(掘り出す)という意味と、花火の専門用語であるスターマイン(連続的に打ち上げること)の意味を重ね合わせて付けました。
STARにはトッププレイヤーという意味のスターのみならず、「人それぞれ持つスター性を引き出す」という人事の信念も込められています。
手前味噌ながら、弊社のコンサルタントもスター性を持つトッププレイヤーばかりです。
人事領域の専門性を持つスターや、ダイヤモンドの原石が集まる組織を表現しています。
(メンバーの出身企業一例 略称)
DeNA、Google、Yahoo、CyberAgent、リクルート、A.T.カーニー、マーサージャパン、リンクアンドモチベーション、リブセンス、リッチメディア、NTT etc…
なぜやるのか
【Get Ones Brighter】
人生の多くの時間を占める「働く」ということ。
その中で得るものは、お金だけではなく、やりたいことを叶える喜びや仲間との出会いのような、人生を豊かにしていくものもたくさんあります。
「働く」という時間をより良いものにしていくことは、私たち一人ひとりが自分らしく生きるために真正面から向き合う必要のあることです。
だからSTARMINEでは、一人ひとりの働く時間が、その人の毎日をより輝くものにしていくための支援を行っています。
1.新卒/中途採用コンサルティング
戦略から実行まで、採用活動で行うべき全てのアジェンダに対して、ブランドマーケティングと戦略人事のノウハウを融合した独自のアプローチにより顧客(候補者)視点での採用体験を設計します。
2.組織・制度コンサルティング
上場を目指すベンチャー企業からDX化に注力されている大手企業まで様々なお客様に対しオーダーメイドで人事課題や経営課題の解決に伴走しています。
ウィズコロナ・アフターコロナなどの社会変化にも目を向けて企画、設計、運用と最後までやり切るポリシーを大切にしています。
3.長期インターンコンサルティング
長期インターンシップの設計からインターンのマネジメントまで、
コーチングやコミュニティデザイン等のエッセンスを取り込むことで、
学生と企業の双方にとって、共に過ごす時間がお互いにとってより価値あるものになるような体験を設計します。
これらの人事領域において彼ら、あるいは彼女らが持つ一つひとつの想いに寄り添いより輝いている理想とはどんなものかを考え続け、それを実現するために全力を尽くします。
そうして、ヒト(One)の集合である組織(One)や家族(One)あるいはヒトの生み出す事業(One)をも輝かせることで社会という大きなOneをより豊かなものにしていけると信じています。
どうやっているのか
「我々の仕事を無くす」
私たちの目指すゴールは、サスティナブルな成果創出と仕組みづくり、そして私たちが居なくても良い状態にすることだと考えています。
特に私たちの専門とする「人事領域」は会社のコアであるため、再現性のある内製化を提供し、離れることが最大の使命です。
時にはとてつもない高い壁にも立ち向かいます。
その都度、私たちはスター集団のノウハウを結集し、クライアントの課題を解決してきました。
「人事を尽くす伴走者」
●N=1発想
まずはN=1(たった一人の誰か)に目を向けることから、価値創造を考えています。
自分自身が当事者であれば心に抱いた想いに忠実になり、そうでないなら、あらゆる方法を通じて相手を知ることが重要です。
コンサルティングであれ、何らかのサービスであれ、そこに関わる人に対する共感・理解を通さずして、本当に意味のあるコトは行えないと信じています。
●専門性の掛け算
弊社はほぼ全員がフリーランスで構成されているプロフェッショナル集団であり、専門知識を掛け算することで無限に価値提供範囲は広がると考えています。
●パートナーとの連携
弊社が持つ専門性を、他社が持つ専門性と掛け合わせてプロジェクトを推進していくこともしばしばです。
多くの人が輝く社会をつくるためには、弊社が持つ専門性を他の企業とCo-Creationしていくことが必要不可欠であると考えています。
●多様な働き方
現在は全員リモート勤務で、海外在住のコンサルタントも多数在籍しています。
こんなことやります
【Get Ones Brighter】
一人ひとりが今よりもっと輝けるための課題シーズを見つけ、私たちのリソースを使って解決への提案をしていただける方を募集しています。
人事~ブランディング領域で困っている企業様の悩みをヒヤリングし、他社では出来ないような面白いアイディアも提案しつつ、実行まで導いてください。
もはや現在は人事~ブランディング領域で他社が既にやったようなことをマネしてやる提案では勝てない時代に突入しています。
クライアントの悩みに対し柔軟に受け止め、できることを0→1で考えられる方、面白そう!と思えることを数字に落として実践レベルへ提案できる方にお会いしたいです。
※もちろん、未経験でもやってみたいと思った方も大歓迎です。
【0→1への挑戦】
STARMINEは現在新規事業を企画しています。今回募集しているポジションでは新規事業のスケールへ寄与していただきたいと考えていますので、ご入社からいきなり新規事業へ参加できることも本ポジションの魅力です。
自分のアイディアを形にし成果に応じた報酬を稼げる仕組みはありますので、遣り甲斐を感じて頂けます。
【具体的な業務内容】
・営業組織立ち上げ
・仕組み作り
・成果管理
・新規顧客営業、既存顧客フォロー
上記に加え、今後マネジメント業務に挑戦したい方はチームビルディングに携わっていただけます。
【こんな経験/思考のある方を求めています】
・0→1経験もしくは経験したい方
・新規法人営業の実務経験
・ソリューション提案の経験
・SNSフォロワー数を1000人以上増やした経験
【こんな方は大歓迎です!】
・人と繋がることが好きな方
・人事課題に向き合い、良い会社にしていく喜びを感じられる方
・お金を稼ぐことが好きな方
・いつか起業したい方
【働き方】
現在、全社員がフルリモートで勤務していますが、半蔵門にあるオフィスへの出社ももちろん大歓迎です。
ご興味を持っていただいた方は、ぜひ一度お会いしてお話しましょう!