アイ・ティ・リアライズ株式会社のメンバー もっと見る
-
アイ・ティ・リアライズ代表取締役
1974年3月横浜生まれ。
東京工業大学経営工学専攻修了後、金融系システムインテグレータへ入社。
数多くの金融機関向け取引システム開発案件に従事。
ネット専業証券会社を経て、2007年金融機関向けシステム開発に特化した
アイ・ティ・リアライズ株式会社を設立し、同社代表取締役に就任。 -
エンジニア10年くらい→セールス
-
2019年7月にアイ・ティ・リアライズに入社。
社長室配属で採用・広報を中心にバックオフィス全般を担当。
ベンチャー企業を中心に、日本と香港で勤務経験あります。
・人材紹介での法人営業とキャリアコンサルタント
・海外医薬品卸業での法人営業
・通訳特化の請負派遣コーディネーター
・フリーライター/メディア編集 など -
広告代理店、自社サービスを運営する企業などでWEB制作、紙媒体などのデザイン、コーディングなどをやってきました。アイ・ティ・リアライズでは様々なプロジェクトが進行していますが横断的にプロジェクトに参加してます。
なにをやっているのか
私たち「アイ・ティ・リアライズ」は、「金融を身近に、簡単に、もっと便利に」をミッションに掲げて「バンクアプリ with CRECO(クレコ)」と「スタンペイ」の事業展開に力を入れています。
【バンクアプリ with CRECO】
大手銀行をはじめ地方銀行とも提携し、クレジットカードの明細だけではなく、月々の預金口座の利用明細をカレンダー形式で管理することができるアプリです。
【スタンペイ】
加盟店に電子スタンプを配るだけで簡単にキャッシュレス支払いができるペイメントサービスです。
銀行口座やクレジットカードをウォレットと連携しチャージすることで、簡単に支払いをすることができます。
なぜやるのか
日本の地域経済に「新しい金融の流れ」をつくること。
支払いやお金の管理という、金融の流れが滞りやすいポイントを私たちサービスが丁寧に整備していきます。
数十年前の日本の金融業界は、世界的に見て創意工夫していたように感じます。銀行ATM、交通系電子マネーにポイントなどが、日本がリードしてきた金融サービスと言えると思います。
だからこそ、今、最新Fintechの流れに追いついていません。
特に都心以外の地域は人口が減り、新しいお金の流れを求めていると思います。
私たちは「金融」の本質である「あるところから、ないところへお金が流れていく」その動きがよりスムーズになるように一つ一つ丁寧に「整備」していくことがミッションです。
いつも通っている綺麗な道は、誰かが創った畦道から始まっているのです。
どうやっているのか
確かな開発力を持っているメンバーがミッションに共感し、日々プロダクト開発に励んでいます。
代表自身もエンジニア/SIer出身ということもあり、ITシステムの設計、開発、運用のスペシャリスト達が集まっています。
まさに「ものづくり」が強みの会社です。
働き方はベンチャー企業らしく柔軟ですが、金融のコアなシステム開発を伴うため長く事業に関わり、丁寧にシステム開発と向き合って働いています。
新しい領域の金融インフラを構築する事業のため、開発者や事業推進者がそれぞれの強みを生かして新しいプロダクトをゼロから作ることができる環境です。
また、異業種の事業会社との協業を通じて自社だけでは実現できないインフラ事業を推進していくことができます。
こんなことやります
【業務内容詳細】
・Webサービス、システムの企画・設計・開発・運用
・開発プロジェクトチームのマネジメント
・プロジェクトのプランニング、納期・管理
・新規サービスの開発指揮、進行管理
・サービスの効果検証、分析、レポーティング
・協業・外部提携先との折衝
【必須要件】
・企画書、要件定義書、仕様書などのドキュメント作成経験
・社内社外共に円滑にプロジェクトを進められるコミュニケーション能力
・プロジェクトをスケジュール通りに進められるマネジメント能力
【歓迎要件】
・金融業界やIT企業での勤務経験
・PM経験
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /