バリュース株式会社のメンバー もっと見る
-
1982年生まれ
大学を休学し、カリフォルニア州ヨセミテ国立公園で働く。
その後、起業を志し某人材コンサルティング企業にて、イントレプレナーとして新規業立ち上げのため入社。
25歳で起業。
バリュース株式会社、他複数のベンチャーを立ち上げる。
事業をゼロから生み出していくのが好き。
将来は、アジア圏や地方での事業も行っていきたい。 -
キャリア通してほとんどの間Webアプリケーションの開発(設計、実装、テスト)に携わってきました。
ときには、アプリ開発もやっていましたが結構ブランクがあります。
少数チームの時にはユーザーサポートやサービスの中長期のロードマップを引いたりと、
できることはなんでもやっていました。
安定より冒険、許可より謝罪、迷うより行動という感じで、多少考えつつも感覚、直感でドンドン動きます。
自分の中で優先度が高くないものに適度なリソース割く、みたいなのが苦手です。
やりたいことは色々ありますが、根底にあるのはエンジニアリングで世の中と家族を幸せにすることです。
直近では、
エンジニア(Java(... -
1983年生まれ
高校卒業後、美容師、DJ、メーカー系SEを経て、
『おれのやりたいことはここにある』と2015年バリュースに参画。
顧客中心のサービス企画対応には、社内外から信頼があつい。
<好きなこと>
想像すること、想像を形にすること。ものづくり。
なにをやっているのか
現在は、価格データを見える化し、企業の意思決定を支援する導入実績トップクラスの『プライスサーチ』を提供しています。
プライスサーチ
https://pricesearch.jp
Eコマースの発達によって増大している商品情報、価格情報。これらのデータを整理し見える化することによって、顧客の業務を効率化しています。
また何がいくらで売られているのか、いくらで売ったら良いのかなど、顧客が簡単に意思決定できるよう支援を行っています。いくらで売られていくのか予測による顧客の頭脳となることも目指しています。
【導入企業】(一部)
------------------------------
エディオン
マツモトキヨシ
ガリバー
DCMホールディングス
他多数
------------------------------
「社会に持続する」「ユーザーに根付く」プロダクトを生み出し続けていきたい。
そのためにエンジニアチーム、CSチーム、マーケティングチームが一丸となり、UX・利用シーンに沿った、使いやすくわかりやすいプロダクトを展開しております。
なぜやるのか
インターネット上での売買が拡大しており、当たりまえのようにモノの価格の見える化がどんどん進んできています。消費者の93%(※経産省調べ)は、商品の購入をする際「価格で意思決定」をしているとされています。
一方で、小売店・製造業はインターネット上での価格の意思決定に大きな負担を感じており、このような業務の自動化・見える化を行いデータで意思決定を支援するため我々はサービスを展開しています。
価格を決定するというプロセスは変わりません。
バリュースは10年後も変わらない社会の課題に対して、テクノロジーで新しい変化を起こしていきたいと考えております。
どうやっているのか
<チームの雰囲気>
・プロダクトを作る上で線引きはなく、それぞれのメンバーがアイデアを出しながら、ひとつのプロダクトを創り上げている。
・コミュニケーションは大変円滑で、会議らしい会議はない。その場でコミュニケーションをし、開発していくのが日常になっている。
<スピーディな意思決定>
現場での意思決定ができる、風通りの良い風土から「まずやってみよう」という試みからPDCAをスピーディーに実行することができる。
また、顧客とも近いため顧客の声を聴きがら仕事にとりくむことができる風土。
<フラットな組織>
断片的な仕事ではなく、プロダクト全体に関わり仕事を行うことができ、上司のための仕事は存在しない。
顧客を向いて仕事に取り組める環境がある。
<顧客中心思考>
当社の理念「喜ばれる喜び」の通り、
お客さんの本当に喜ぶことが何かを考えて仕事ができる。
こんなことやります
---------------------------------------------------------------------------
※現状コロナウィルス対策により、面談・選考は全てオンラインで行なっております。
※もしご入社いただくとなった場合も、リモートでの勤務をお願いしております。
---------------------------------------------------------------------------
バリュースは、あらゆる商品が適正価格で売買される社会の実現を目指しています。
継続率99.2%の自社プロダクト「プライスサーチ」は、EC事業者やメーカーがネット上の価格の最適化を行えるよう、インターネット上の価格データを自動で収集・分析・可視化し、プライシング業務を効率化するサービスです。
2019年度は売り上げ前年比123%増と、拡大するEC市場の中で堅実に成長曲線を描いているバリュースは、今後はデータを活用した最適な価格を決める「プライステック」への事業拡大を目指しています。
現在上場企業を含む300社以上のEC事業者にサービスをご支援させていただき、無数のデータを保有しております。
新規事業につきましては、これらのデータとAIを利用し、小売業を中心とした『仕入れ』『在庫管理』『商品計画』『プライシング』等の課題を解決します。
いわゆるマーチャンダイジング*¹の自動化/最適化を手掛け『ムダの少ない豊かな経済活動を』実現を目指します。
*¹マーチャンダイジング
自社の商品やサービスを消費者に販売するにあたり、その販売方法や価格設定を戦略的に設定するための活動や計画、管理のことです。
この度お任せするエンジニアポジションは、新規事業プロジェクトの1人目のエンジニアとして、代表、事業責任者と共に新規事業の立ち上げにご参画いただきます。
クライアントの潜在的な課題を解決するため、最速で「プロトタイプ開発//MVP開発」を回して、プロダクトを形にしていくことがミッションです。
企画/戦略は事業責任者にて立案しますが、技術選定、設計、開発まで全てをお任せできる方を求めています。
『短期間で動くものを作ることが好きな方』『未だ世の中に無いサービスを提供し、世に衝撃を与えたい気持ちをお持ちの方』『 自社設計・自社開発の事業に興味のある方』からのご応募お待ちしております。
【業務内容】
・新規サービス/新機能の要件定義・設計・開発
(※全体設計 / システムアーキテクチャ設計からお任せします)
・短期間でのプロトタイプ開発/MVP開発
etc
【既存サービスの使用技術】
言語:Java,Javascript,Kotlin
フレームワーク:SpringBoot,SpringBatch,Vue.js
DB:RDS(Amazon Aurora)
インフラ: EC2,ECS
開発環境:IntelliJ IDEA,Docker
既存サービスの技術にとらわれることなく、技術選定からお任せします。
【必須のスキル】
下記いずれかのご経験のある方
・要件定義など上流工程から開発したご経験
・0→1からWebシステムを開発したご経験
・新規事業の企画から開発、実装までの経験
・システムアーキテクトとして分析、技術選定、導入、設計等の経験
【歓迎のスキル】
・ベンチャー企業等でのCTO、開発マネージャー経験者
・クライアント等と要件定義など技術的な打ち合わせ経験
【求める人物像】
・自分がいまなにすべきかを考える自律的な志向であること
・課題や問題に対して自ら改善していこう思えること
・よりよいサービス・プロダクトをお客様に届けることを大切にすること
・自身やチーム、組織全体がVisibilityを高めていくことが良いというスタンスであること