株式会社Mobility Technologiesのメンバー もっと見る
-
株式会社フロム・ソフトウェアに新卒入社し、家庭用ゲーム機向けのゲームソフト開発およびライブラリの開発に従事。執行役員兼技術部部長として、PCやPS3、Xbox360などをカバーするクロスプラットフォームフレームワーク開発や開発環境の整備を推し進め、後の世界的ヒットタイトルを生み出す土壌を築く。また、平行してオンラインゲームのサーバー開発なども経験し、それをきっかけにサービス開発に興味を持ち、2013年10月株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)にJoin。
DeNAに入社後、ネイティブアプリ化に出遅れていたゲーム開発事業にてネイティブアプリのゲーム開発基盤を整えつつ、Webゲームの開発... -
# サマリー
- 現在は株式会社Mobility TechnologiesにてサーバーエンジニアGL担当。
- 大規模SNSの開発運用、大規模ソーシャルゲームの開発運用を経験。
各種プロジェクトはPL含めたプロダクトマネジメントを行ってました。
Engineerのマネジメントは国内・ベトナムEngineerも含めて行ってました。
- SEO / SEM / キーワード広告などを考慮したシステム設計 / プロジェクト管理を経験。
- 日本初ネイティブXMLデータベースの開発に携わり関連文書検索エンジンの開発を経験。
```
2020.04 ~ 株式会社Mobility Technol... -
初代スーパーマリオ発売の頃にコンピュータに興味を待ち、CPUの進化を8bitから64bitまでリアルタイムで経験。コンパイラや分散システムなどの Computer Science、特に低レイヤの技術が好き。
略歴: 通信系SIer→ITコンサルティングベンチャー→エムスリー→DeNAオートモーティブ→Mobility Technologies -
1994年生まれ、栃木県出身。
大学卒業後、新卒で会計システム開発会社でシステムコンサルティングを経験。
その後サーキュレーションに転職し、toB向け新規開拓/コンサルティングを行う。
2019年11月に株式会社divに転職し、人事領域全般を担当。
2021年7月にMobility Technologiesに転職しエンジニア領域の採用を担う。
■職歴
株式会社Mobility Technologies 人事/エンジニア採用
2021年7月に株式会社Mobility Technologiesに人事として入社。
30ポジションあるエンジニア採用を1人で担う。
株式会社div 人事
201...
なにをやっているのか
株式会社Mobility Technologiesは、JapanTaxi株式会社と、DeNAのタクシー配車アプリ『MOV』、AIを活用した事故削減サービス『DRIVE CHART』が事業統合して誕生しました。
◾️プロジェクト概要
「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移)
アプリ・車内端末による配車や決済を支えるために、タクシー事業者との契約や注文・決済の状況のモニタリング、日々の売上管理や経理処理、アプリを使ったお客様からの問い合わせなど様々な業務が存在し、それをサポートしたり、サービスの信頼性を向上させるシステムを開発することも私たちの使命です。
また、アプリは「GO」に統合されましたが、今後は社内向け、タクシー事業者向けのプロダクトや、決済システムの統合などが控えています。
MoTは技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。
言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。
タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話
https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061
なぜやるのか
「移動で人を幸せに」
かつてみんなと同じであることが良いとされた時代があった。
定時出社、大量輸送、みんなが世の中の形に合わせて生きてきた。
しかし時代は変わりつつあり、ひとりひとりの価値感に合わせて社会が形を変えていく必要がある。
どんな時代もヒトは移動し、モノは移動し、その移動量がわたしたちの豊かさを示してきた。
ヒトの移動、モノの移動。言い換えればそれは人々の暮らしを豊かにする価値の移動。
わたしたちはそれぞれの形に合わせて移動を最適化し、豊かに届けたい。
都市化による交通渋滞、交通事故。過疎化による公共交通の空白地帯。
そんな交通不全な状態も、まだまだ解決されていない。
いつの時代も、移動を進化させてきたのはテクノロジーの力だ。
これまで人類は素材や動力の技術革新で、輸送のスピードと量を向上させてきた。
さらにこれからは、データを活用し、ひとりひとりのニーズに最適化していく必要がある。
そして移動したいヒトやモノ、移動の提供に携わる全てのヒトやモノが、共に安心・安全に移動できる世界を、つくりたい。
目指そう。ストレスのない、もっとやさしい未来を。
移動で人を幸せに。
このミッションに共感し、一緒にチャレンジしてくれる仲間をお待ちしています!
こんなことやります
◾️仕事内容
タクシー事業者向け業務支援管理画面、カスタマーサポート用画面等の開発をお任せします。
単に開発を行うだけではなく、サービスや機能の提案から設計・実装まで UI/UX にこだわってユーザーに新しい価値提供のチャレンジしてくれる方をお待ちしています。
[開発環境(クラウドサービス/言語/DBなど)]
・GCP/AWS
・Go言語/TypeScript(Vue.js)/etc..
・MySQL/Redis/Elasticsearch/etc..
・Kubernetes/Docker/gRPC
◾️必須の経験/能力
・Webアプリ開発経験 3年以上
・要件定義からの一連の経験
・Git を用いたチーム開発の経験
◾️歓迎する経験/能力
・Go言語を使った開発経験
・GCPやAWSなどのパブリッククラウドを活用した開発経験
・企画担当者などと一緒に、複雑な要件をまとめた経験
・アジャイル、リーン開発手法での開発経験
◾️求める人物像
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
・継続的に求められるスキル向上に努められる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /